年末

寒さも厳しさを増して参りましたが健やかにお過ごしでいらっしゃいますか?
宗近でございます。

年の瀬も迫ってまいりましたね。
私の一年はお屋敷へお仕えする縁をいただいたことを始め変化の多い年でございました。

いろいろ悩みながら自分で選んだ変化でございましたが、良いこと悪いことありながらも変化に飛び込んでよかったと感じております。

お屋敷では自らの至らぬ点の多さに不甲斐なさを痛感、反省することも多い日々でございますが、見守ってくださるお嬢様に少しでもお応えして一年を締め括れるよう年内も努力いたしてまいります。

寒い日が続くようでございます。
穏やかな年末年始をお迎えいただけますよう、どうぞご自愛くださいませ。

衣替え

健やかにお過ごしでいらっしゃいますか?
宗近でございます。

暖かい、むしろ暑いと衣替えを怠っておりましたが急な寒気の到来で先日の賜暇の際にやっと衣替えをいたしました。

衣替えとは申しましても服など僅かな数しかございませんのでものの15分で終わってしまいます。
時間がかかるのはむしろ服以外でございました。

まずは寝床周り。
シーツを暖かいものに替え、厚手の布団を出して外に干し、念の為毛布も準備。

次はキッチン周りです。
そのうち鍋など恋しくなるでしょうから棚の奥から土鍋を出しておきましょう。
そうなると必要なのは熱燗でございますね。
徳利に猪口、ちろりも確かめておかねばなりません。
土鍋や徳利にヒビが入っていては大変です。
一度試しておかねば。

早速おでん種と生酛の日本酒を調達して参りまして、土鍋や徳利に問題がないことを確認して休日を終えました。
これで安心して冬を迎えられそうです。

本格的に寒気も深まって参るでしょう。
お出掛けの前後にお身体をゆっくり温めていただけますよう、ティーサロンでお待ち申し上げております。

ベストシーズン

朝晩は少々冷えるようになってまいりましたね。
健やかにお過ごしでいらっしゃいますか?
宗近でございます。

私は定期的な運動をしておりませんが、その代わり時々ゆっくり散歩をいたします。

休みの日に電車で適当な駅で降りてふらふら3時間ほど歩き回ることもございます。
時間も距離も決めず、面白そうな店があれば立ち寄り、雰囲気の良さそうな邸館にてお酒のお勉強というのも楽しみの一つです。

そして東京ならではの楽しさを感じるのが深夜、早朝の散歩でございます。
終電の頃に出掛け、どこかの駅から2〜3時間かけて自室まで歩いたり、逆に始発前に出掛けて通勤ラッシュ前に電車で帰る。

そこには昼間見ることのない東京が広がっております。
いつも渋滞しているのに車がいない大通り、飲屋街で最後にポツンと灯るバーの看板、
明るくなる前から何かを仕込んでいるお店などなど。

冬になる前のこの季節、昼も夜中も早朝も散歩のベストシーズンでございます。
お嬢様にもお勧めしたいのですが、夜中の散歩は危険もございますのでお止めさせていただきます。
しかし東の空が白み始めた頃であれば、こっそりお屋敷をお出掛けされるお姿は見ぬふりをして警護のものに託しましょう。
是非散歩の収穫を教えてくださいませ。

感謝と謝罪

健やかにお過ごしでいらっしゃいますか?
宗近でございます。

お屋敷に参って二か月余、時々お嬢様にお声をかけていただけることがございます。

「宗近はそろそろお屋敷に慣れてきた?」
「頑張りなさい。」

と、お気にかけていただくお言葉です。
かような温かいお心遣いを賜るたびに一層励まねばと、とても気持ちが前向きになります。
ありがとうございます、お嬢様。

そしてまだまだ未熟な私が執務を遂行できるのは、折につけ気に留めてくださる使用人の方々のお力添えが大きく感謝の念に堪えません。

私は素晴らしいお屋敷にお仕えできておりますね。

 

またお仕えするなかでお嬢様より多く賜るもう一つのお言葉がございます。

「宗近は何か音楽をやっているの?」

恐らく私の風貌が音楽の教科書に掲載されている楽聖のお姿を彷彿とさせるせいもあるかと存じます。

……お嬢様のご期待に応えることがかなわず大変心苦しいのですが……。
私は楽器演奏、創作等の才能、技術は幼少の頃より皆無でございました。
非才の身をお赦しくださいませ。

しかしいつの日かティーサロンに据えられたピアノでお嬢様のお心を癒して差し上げることを目標に、まずは次の賜暇に何か楽器でも探してまいりましょう。
まずはカスタネットあたりから。

霊感

残暑厳しい毎日でございますが健やかにお過ごしでしょうか?
宗近でございます。
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉も過去のものになりつつあるのかもしれませんね。

まだまだ暑い、暑いといえば怪談、ということで先日、落語の「死神」を聴いてまいりました。
米津玄師さんも歌にされていますのでお嬢様もご存知かもしれませんね。
少し肝が冷えるオチが昔から好きな落語の一つでございます。

そんな怪談話が好きな私でございますが、実は幼い頃より霊感はまっっったくございません。
霊を見たことも、金縛りにあったことも、ブラウン管から髪の長い女が這い出てきた経験もございません。

それならば霊は怖くないか?というと真逆でございます。
見たことはございませんが存在する気がしておりますので余計怖いのです。
夜の心霊番組は録画して午前中に観るようにしております。

それゆえにお嬢様、私めには決して真実味のある怖いお話はなさいませんようお願い申し上げます。

ごあいさつ

初めてご挨拶させていただきます。
ご縁あって大旦那様より執事のお役目を賜りました 「宗近」(むねちか) と申します。

お屋敷に参ってまだ日の浅い私ですが、使用人の方々の熱意と愛情に満ちた姿勢から大旦那様はじめ奥様、お嬢さま、お坊ちゃまのお人柄の素晴らしさを感じております。

皆さまにお仕えする者の末席に連ねていただける誉れに恥じぬよう、日々努力してまいります。
これからよろしくお願い申し上げます。