日誌

ご機嫌麗しゅうございます、お嬢様、お坊ちゃま。
中島でございます。

 

ようやく春が訪れだんだんと過ごしやすい気温になってまいりましたね。

 

4月というのは一般的には始まりの季節ございます。お嬢様方もご環境が今までと変わり新しい日常が始まっているのではないでしょうか。

お嬢様新たな環境でご活躍されていることを想像いたしますと私も胸躍らせとても嬉しくなる次第でございます。

 

ただ人間、【変化】することには非常にエネルギーを消費いたします。

環境が変わることによる日常や対人関係の変化。

中々慣れるまでは大変でございますね。

 

そんな変化する忙しない日々をお過ごしになられるお嬢様に私達使用人が出来ることは

ティーサロンが変わらない場所であり続けることではないかと私は存じます。

 

では今月も変わらず温かい紅茶を用意して

ティーサロンにてお嬢様のお帰りを

いつまでも、いつまでもお待ちしております。

ご挨拶

お嬢様、お坊ちゃま、ご機嫌麗しゅうございます。

この度大旦那様から命を賜り、ティーサロンにてお給仕をさせていただくことになりました。近衛(このえ)と申します。

常日頃はご身分をお隠しになり、社会勉強を頑張っていらっしゃるお嬢様方がお戻りになられた際には、日々のことは忘れ心安らかに素敵なティータイムをお過ごしいただけるよう誠心誠意努めてまいります。

お帰りを心よりお待ちしております。

ミッケ

ご機嫌麗しゅうございます。
野崎でございます。

新年度になりましたね。
身の回りの変化や、社会勉強先の変化もございますことでしょう。
まずはお身体に馴染ませ、無理なくお過ごしくださいませ。

かくいう私は相変わらず、
お給仕に精を尽くしております。
なにか新しいことにチャレンジしてみようかしら。

といってもすぐに思いつくわけでもなく、知らないことを知ろうにも、知らないから分からないわけですぐに決められないのですが……。

幼少のころ、その中に隠れているモノや動物を探しあてる絵本がありました。
「ミッケ」でございます。
知らないモノの名前の獲得のしかたを不思議に思ってましたが、きっと夢中になって探したこういう時間で培われたのでしょう。

私も週の2,3時間、新しいモノを探して、チャレンジすべきことを見つけたいと思います。

さあ ミッケ!

春と桜

ご機嫌麗しゅうございますお嬢様。綾瀬にございます。

春の陽気をめいいっぱい浴びて気力に溢れる今日この頃でございます。
日中は暖かく夜は涼しいこの時期は何もなくとも「素晴らしい」と独り言が溢れる始末で、誠に幸せを感じております。

今年の桜は満開と思いきや気温がグッと下がってしまい、しっかりと花見が叶いませんでした。
しかしお買い物の道中やお散歩がてらにふと花びらが目に入り、辺りを見渡すと近くに桜が咲いているなんて事がございまして、その度にすこし嬉しい気分になったものでございます。
やはり「四季を感じる」という行為のそのものが心を豊かにしてくれるのでしょうね。

という訳で久しぶりに一句ご披露いたしましょう。
遡る事昨年の9月の日誌で新しい趣味として紹介いたしましたが、こっそりコツコツ一応続いておりました。

 

『君想い画角を下げた夜桜や』

 

お給仕の終わりに庭園の桜を見ながら考えた句でございます。

それでは本日はこの辺りで。
ご帰宅をお待ちしております。

オリタタミ自転車

お嬢様、お坊ちゃま、ご機嫌いかがで御座いましょう、金澤でございます。

春ですねー

ということでございまして、春の陽気に誘われ、サイクリングを楽しんでまいりました。

数年前に手に入れた自転車。最近はあまり乗ることがなく部屋のオブジェと化していました。
外に出し、タイヤに空気を入れ乗り出すと問題なく絶好調です!

せっかくなので景色の良いところを走りたい
折り畳み自転車の良いところはコンパクトになるところ、専用バッグにしまい電車で移動ができるのでございます。

 

 

 

 

鼻歌を唄いながら、のんびりサイクリング!良い感じです。

『ベイビィ・ポータブル・ロック』♪

坂道でゼーゼーいいながらペダルを漕いでおりますと、小さなお子様を乗せたお母様が涼しげに登って追い抜いていきました..

とし、、いやいや文明の進化には勝てません。

なぞなぞ

新年度、お嬢様方はいかがお過ごしでございましょうか?

香川でございます。

時の流れというものを強く感じるのは、やはりこの時期ならではかと存じます。

ふくらみ始めたつぼみがあっという間に霞が雲かと視線の先を独占し、

それでいてその去りゆく姿には潔さを感じさせる。

次の春を迎えるために毎日をコツコツと生きるのは、
桜も我々も同じなのかもしれません。

たいていのものは、使えば使うほどなくなるものかと存じます。

ただ、使えば使うほど減らなくできるものもあるように存じます。

うふふ
謎掛け、でございますか?

探せば色々と見つかるかとは存じますが、
その一つに知力や体力がそれにあてはまるのではないでしょうか。

頭や身体はあっという間になまるもの。
最近香川が危うさを感じるのは、漢字が出てこないことでございます。

先日は「ゆいしょ」という字が思い出せず難儀致しました…。

は、はい、、
確かに、由緒正しきお屋敷のお嬢様方にお仕えする者としていかがなものかと。。

お嬢様方はいつも家庭教師の先生方とたくさんたくさんお勉強なさっていらっしゃるので大丈夫かとおもいますが世の中には明日は我が身という言葉もございましてこういった先人の経験というものを無駄にせずしっかりと活かして日々のせいかt

あれ?お嬢様??
…速い。。

まぁ、先ずはその行動力がございましたら一安心でございましょう。

後悔先に立たず。
わたくしも心がけて参ります。

何かしらおすすめの頭脳トレーニング方がございましたら教えてくださいませ。

お早いお帰りをお待ちしております。

In full bloom

ご機嫌麗しゅうございます。お嬢様。

葉山でございます。

4月に入りにソメイヨシノの開花の知らせを聞き見に行った時にはまだ三分咲きといったところ。一週間後には満開の桜並木の中を歩けるだろうと胸を躍らせたのもつかの間2、3日後には寒の戻りで気温も一気に下がる花冷えの日、さらには花散らしの雨。

はぁ、これではあっという間に散ってしまうのではと心配したものの今年の桜は強かった。
まだ咲いていなかった蕾達はこの逆境をしっかりと耐え気温も一気に上がり春の陽気が戻って来るとここぞとばかりに満開。

桜花爛漫の装いに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

風が強く吹けばヒラヒラと舞い散る桜吹雪と地表の散っていた花びらがクルクルと渦を巻くそんな桜の幻想的な情景に息をのむ。

「美しい」他に表現の言葉が出てこない(昨年も自分の言語化の乏しさに嘆きを感じていたような)。

今年もいっぱい力をもらった気がする。
また一年頑張れる。
綺麗な桜を見てそう思った早春の頃でした。

 

それでは体調お崩しになりませぬよう十分にご自愛下さいませ。