どっち派?

あれよあれよと気温が下がってまいりましたが、お嬢様方に置かれましてはいかがお過ごしでしょうか。

香川でございます。

ご別宅での衣更えにもようやく躊躇なく手を付けられる頃合いといったところでございましょうが、ハロウィーンのフィッティングがお先になりましょうか。

今年はお屋敷では魍魎というよりは猛禽、、
いやいやワンちゃんニャンちゃんたちが10月を盛り上げようと頑張っているようでございます。

ゆきやこんこんで始まる歌の中でも、
犬は喜び庭駆け回り、猫はこたつで丸くなるというフレーズがございます通り、
両者は違った性質のものとして描かれることも多々あるように存じますが、
イヌ派?ネコ派?というような聞かれ方も世にまま存在するようでございますね。
お嬢様におかれましてはいかがでございましょうか。

ネコ派だけどスキーやスノーボードが大好き!
こたつなしの生活なんて考えられないけどイヌ派!

…そもそも雪とこたつとの選択じゃあございませんでしたね。

時に、

ハロウィン?

それとも

ハロウィーン??

そこまで気にするほどのものでもございませんが、実は違いには理由があるのでございます。

答えをここですぐにお伝えしようかとも思いましたが、、
ちょっぴり味気ないようにも存じましたので、
お嬢様なりの理由などもお考えになってみてくださいませ。

話題は変わって味と申しますれば、今月20日には東條とともにカクテルデーを仰せつかりました。
東條からは趣の異なる二種類のカクテルを提案され、当家らしいアレンジをわれわれなりに施してございます。

さあ、お嬢様。
ドチラ派??

…願わくばドチラも派となっていただきたいところでございますが。

お帰りを心よりお待ちしております。

可能性

お嬢様方
宵闇の訪れの早さが日に日に強く感じられるようになってまいりましたが、ご機嫌いかがでございましょうか。

香川でございます。

平年よりぐんと暑い夏だったとのこと。
体力もお使いになられたかと存じます。意識して休息をおとりいただき、回復に努めてくださいませ。

さて、夏を越えれば実りの秋。
あれこれと思いをかけ、大切に育てたからこそ得られるもの。
また、どのような成長をしてくれているかに気をもむ時期でもございます。

オータムナルのテイスティングが楽しみであるように、
日本酒もあのはつしぼりがどう丸みを帯びたかなど、気になるところでございます。

先人の蒔きし種。
守り育ててどう実らせるか。

この秋に思うことを忘れぬよう書き留めておきましょう。

お嬢様のもとに豊かな時間をお届けできるように。

お帰りを心よりお待ちしております。

SOWAKA

お嬢様方、残暑の候、ご機嫌いかがでございましょうか。

香川でございます。

お屋敷から望むサンシャイン60も、その名のせいか夏はより大きく、そして力強く見えるようにも存じます。

言霊という概念があるように、名前の力も大したものだとあらためて感心しておりますが、
来たる9月1日に葉山執事の名付けし、「そわか」というエクストラティーをご用意することとなりました。

当家のノンカフェインティーのラインナップに今年加わった、葉山執事考案のIKOIをアレンジしたお品でございます。

憩い、という意味ももちろん葉山執事は意図されてございましょう。
さて「そわか」やいかに。

お調べ致しましたら、サンスクリット語、そちらにルーツがあるようで、幸あれといった意味合いの言葉だそうでございます。

今年の残り三分の一。新たな気持ちでのスタートを、当日はそわかに祝福の想いを込めてお届け致しましょう。

まだ暑さが続きます。でも始まりがあれば終わりもございます。くれぐれもご体調を崩されませんように。
お早いお帰りを心よりお待ちしております。

夏に向けて

今夏は気温の上昇が類を見ぬ早さで進みましたが、お嬢様方はいかがお過ごしでしょうか。

そろそろ日傘も用意してみようかしらと思案する香川でございます。

始まったばかりの夏、、
…ともすればまだ梅雨明けでもないのかもしれませんが!?
連日の熱中症アラートのニュースを耳にするたびに、やはり何かしらの対策は必要と感じております。

お嬢様方におかれましても、気象予報はしっかりご確認いただき、コンディションを整えて乗り切ってくださいませ。

 

さて夏ならば…。

ピンと来た方もいらっしゃるかもしれませんが、今年もスワロウテイルオリジナルの夏酒を用意せよと大旦那様から命を賜ってございます。

仕上がってきた酒造からのサンプルも十分納得のいくものでございました。
暑い季節にさっぱりとお楽しみいただけるような、甘酸っぱい飲み口の純米大吟醸でございます。

今回も昨年同様、アルコール度数はやや抑えて仕上げましたので、夏酒としての軽快さを感じていただけるかと存じます。

毎回細かなオーダーに応えてくれる武蔵野酒造さまにあらためて感謝を。

この時期は休暇をご利用になられての、ご親族とのお集まりもあろうかと存じます。
この夏酒が団らんのひと時などにてお役に立てればなによりでございます。

今回は720mlと300mlの2種ございますが、720mlは今回が最後になるかもしれません。
お早めにお手元にご用意くださいませ。

7月25日からお試しいただけます。
お帰りを心よりお待ちしております。

赤?白?青?

お嬢様方、夏至も近づいておりますがご機嫌いかがでしょうか?_

あらためまして、香川でございます。

季節の変わり目でございますね。
お身体の具合はいかがでございますか。

香川にはマッサージ等の知識は皆無なのでございますが、
不調な部位をさするだけでも(「ゲートコントロール理論」というのだそうでございます)鎮痛作用が得られるということを最近知る機会がございました。
季節柄もしお身体の変調などあった際はお試しくださいませ。

まだ必要ないわよなんて言われるかもしれませんが、今度誕生日プレゼントに藤堂執事の背中でもさすって差し上げましょうか。
それよりも肩をもみなさいとか言われそうな気もいたしますが。。

さて今回の日誌のタイトルでございます。

赤、白ときたら
香川のことだからワインでしょ?

いえいえお嬢様、頭の中はお酒のことばかりなんてことはございませんよ。

マッサージの話題が出たから筋肉の色?
まあ確かに速筋や遅筋は短距離や長距離にそれぞれ分類されて、お色自体も赤や白…

、、違いますお嬢様。
私ごときで脳筋を語っては失礼というものでございます。

もう一色、青があるではございませんか。

さようでございます!
赤肉、白肉、青肉でございますね!

結局肉?とおっしゃらないでくださいませ。
メロンのお話でございますから。

三元牌が頭に浮かんでいた方はロン!だけ聞くとドキッとすることもございましょうがご安心ください、メロンでございます。

…、ちょっぴり話がそれましたが、、
旬を迎えるメロンを使った今月のご夕食のデザート。
サロンにてもうお試しになられましたか?
みずみずしく仕上がったお品は、この時期の湿度の高さも忘れさせてくれますね。

時にメロンは野菜なの?果物なの?と議論されることもございますが、
確か正確には野菜でしたでしょうか。
果実的野菜?果菜?
…まあ難しく考えず、ほおばっていただいてからにいたしましょうか。

夕暮れ時にはもうご別宅の近く、、というお嬢様にも、
今月の後半はメロンソーダ風のアイスクリームもご用意しております。
さて何色かは是非お手元でお確かめくださいませ。

お早いお帰りを心よりお待ちしております。

語呂頃

だいぶ日ものびてまいりました。
季節の変わり目を強く意識する頃合いでございますが、お嬢様方におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

満開のツツジに今年もたびたび目を奪われた香川でございます。

立夏を過ぎ、気温も高めの日も増えてまいりましたね。
まだまだお身体も慣れていない時期。睡眠時間はしっかりと確保なさってくださいませ。

そう、もう暦の上では夏なのでございます。
新緑と言っておるうちに、早いものでございます。

そうこうしておるうちに今年も半分、、なんて。

…、一日一日を改めて大切にしたいものでございます。

司馬執事の5月4日の日誌から一年経っていたという想いから、ついこちらにも綴ってしまいました。

英語にも語呂合わせがあるのだなと、ぼんやり昨年思ったものでございますが、日本語は漢字、ひらがな、カタカナとございますから、その幅はやや広いのではないかと、こちらもぼんやり思ってもございます。

こういった問いにも最近のAIは即座に回答するのでございましょうか。

何かしらの回答はするにはするのでございましょうが、やはり判断はこちら側によるのでございましょうか。

そのあたりも気になるところでございます。

さて語呂合わせ。
今月のアフタヌーンティーセットのデザートの一つに、抹茶のチーズケーキがございますね。
上には南天が飾られてございます。

なんてん。
難を転じて福となす縁起物。

何事も気持ち心持ちが大切、などとは言われますが、何も考えずにいるよりは縁起物としてとらえると、何やらありがたいものに思えてまいります。

ちょっとしたことでも言葉を変えてみると、見え方も変わってくるかもしれません。

お嬢様が5月も健やかに乗り切れますように。

お疲れの際はいつでもお戻りくださいませ。
ティーサロンにてお待ちしておりますね。

なぞなぞ

新年度、お嬢様方はいかがお過ごしでございましょうか?

香川でございます。

時の流れというものを強く感じるのは、やはりこの時期ならではかと存じます。

ふくらみ始めたつぼみがあっという間に霞が雲かと視線の先を独占し、

それでいてその去りゆく姿には潔さを感じさせる。

次の春を迎えるために毎日をコツコツと生きるのは、
桜も我々も同じなのかもしれません。

たいていのものは、使えば使うほどなくなるものかと存じます。

ただ、使えば使うほど減らなくできるものもあるように存じます。

うふふ
謎掛け、でございますか?

探せば色々と見つかるかとは存じますが、
その一つに知力や体力がそれにあてはまるのではないでしょうか。

頭や身体はあっという間になまるもの。
最近香川が危うさを感じるのは、漢字が出てこないことでございます。

先日は「ゆいしょ」という字が思い出せず難儀致しました…。

は、はい、、
確かに、由緒正しきお屋敷のお嬢様方にお仕えする者としていかがなものかと。。

お嬢様方はいつも家庭教師の先生方とたくさんたくさんお勉強なさっていらっしゃるので大丈夫かとおもいますが世の中には明日は我が身という言葉もございましてこういった先人の経験というものを無駄にせずしっかりと活かして日々のせいかt

あれ?お嬢様??
…速い。。

まぁ、先ずはその行動力がございましたら一安心でございましょう。

後悔先に立たず。
わたくしも心がけて参ります。

何かしらおすすめの頭脳トレーニング方がございましたら教えてくださいませ。

お早いお帰りをお待ちしております。