ご機嫌麗しゅうございます。
米澤でございます。

秋といえば食欲の秋ですが、
食にまつわる思い出が一つございます。

私、昔はお野菜が苦手でございまして。
あれは確か5歳ごろでしょうか。
トマトが苦手すぎるが故に昼食の時間が過ぎているにも関わらず、食べ切らなければという一心で泣きじゃくりながらお弁当と向き合う米澤少年。
周りの友人が昼食後に外で遊んでいる中、先生に見守っていただきなんとか完食。
その状況を今でも鮮明に覚えております。

しかし、今となっては私も大人になったので苦手なものはございません!
胸を張って声を大にして言えま………。
その、パクチーだけは許していただきたく存じます。

お嬢様、お坊ちゃま。
もし苦手なものにまつわる思い出がございましたら、
こっそり私に教えてくださいませ。

苦手なものはさておき。
今も昔も好きなものはなんと言ってもスイーツでございます。
10月はギフトショップとティーサロンで
米澤考案のスイーツをご用意させていただくこととなりました。

ギフトショップでは「ふわふわはちみつケーキ」。
こちらは私がここ最近毎朝いただいている豆乳を使った、
優しい食感、優しい甘さのはちみつケーキでございます。
間食の際によくいただくアーモンドも使い、
まさに私の好きが詰まったものとなっております。

 

 

 

 

 

 

そして10月の後半からはティーサロンにて
「ほうじ茶ラテアイス」をお出しします。
こちらは私の好きな黒蜜にほうじ茶ラテの甘さとちょっとした苦味がアクセントのアイスになっております。
パクチー好きの伊織からもお墨付きをいただきましたので、
こちらも自信作でございます。

どちらも美味しいスイーツでございますので、
ご用命いただければこの上ない幸いでございます。

私も自室に置かせていただき、
読書をする際のお供にしようかと存じます。

スイーツは用意できましたので、
私はこれから秋の夜長を楽しむための本を探すことにいたしましょう。
おすすめの本が見つかりましたら、ご報告いたしますね。

風物詩

ご機嫌麗しゅうございます。
米澤でございます。

暑さ対策グッズがなければ、この夏は乗り切れなかったと言っても過言ではなかったかと存じます。
お嬢様、お坊ちゃまにとっては今年の夏はどのような夏でございましたか?

私は今年の夏、数年ぶりに夏祭りに足を運び、
人生で初めて屋台で売っているりんご飴をいただきました。

幼少期から夏はあまり好きではなかったのですが、
サマーフェアでは人生初の浴衣を着させていただき、数年ぶりの夏祭りで人生初のりんご飴をいただく。
その季節の風物詩に触れてみると案外楽しめるものだと、
大人になって改めて気づいた2025年の夏でございました。

さて、今年の秋は何をいたしましょうか。

ここ数年の9月は秋という感じはせず、残暑が非常に厳しゅうございますが何卒お身体にはお気をつけくださいませ。

今年の夏の思い出などお屋敷にてお聞かせいただきたく存じますので、アイスティーをご用意してお戻りをお待ちしております。

米澤

 

Spinel

ご機嫌麗しゅうございます。
米澤でございます。

8月に入り本格的な暑さが……いや6月ごろからずっと本格的な暑さでございますね。
何卒水分と塩分補給をお忘れなきよう。

さて先日いつも力になってくれている火野と
カクテル「Spinel」をお出し致しましたが、
お味はいかがでございましたでしょうか。

お酒をいただくのは好きな私でございますが、
カクテルを自らの手で作ったことがございませんでした。
右も左も分からない状況で、
結果として火野に「おんぶに抱っこ」というような状態でございました。

初めての挑戦はいつでもワクワクするものの、
今回自分が作ったカクテルをお嬢様にお召し上がりいただくと思うととても緊張してしまいました。
それでも優しく声をかけてくださったお嬢様、
背中を叩きながら側で励ましてくれた火野、
そして私を揶揄いつつも普段通りしっかりとお嬢様のお側でお給仕している使用人たち。

感謝の気持ちでいっぱいでございます。
一年の感謝の気持ちを込めて今回のカクテルをお出ししたつもりでございましたが、また更に色々なものをいただいてしまいました。

これからも恩に報いることができるよう、
使用人として精進して参ります。

カクテルはこれからも練習していく所存です。
また機会がございましたらお召し上がりいただけますと幸いでございます。

苦手な夏も今回の思い出で好きになれそうな気がいたします。
忘れられない素敵な1日にしていただき、
誠にありがとうございました。

米澤

感謝

ご機嫌麗しゅうございます。
米澤でございます。

非常にお暑い日が続きますが、いかがお過ごしでございましょうか。昔一度だけ脱水症状を起こしてしまった私としては、お嬢様には水分補給及び塩分補給を忘れず行っていただきたいところでございます。

実は7月でお屋敷の門を叩いてから一年経つのですが、
誠にあっという間の一年でございました。
使用人としてお嬢様、お坊ちゃま、奥様、旦那様にお給仕させていただき、使用人の仲間たちとも沢山お話しさせていただきました。
これまでの人生にこんなに充実感のある一年はございませんでした。

まだまだ未熟者ではございますが、
私なりに精一杯これからもお側でお仕えさせていただけますと幸いです。

来月の8月にはこの一年の感謝を込めて、
非常に頼りにさせていただいている先輩である火野と初めて、オリジナルカクテルをご用意いたします。
ご都合さえよろしければ、私達がご用意する一日限りのカクテルをお召し上がりいただけますと幸甚に存じます。
そんな初のオリジナルカクテルにつきましては、また後日の日誌で書かせていただきますね。

少し長くなってしまいましましたね。
私はこれから多湿を防ぐためにも書庫の換気を行い、ついでに掃除でもしようかと存じます。

非常に暑い日が続きますが、
私はお嬢様、お坊ちゃま、奥様、旦那様が思い出に残るような素敵な夏を過ごせることをお屋敷より願っております。

米澤

寝苦しい夜に

ご機嫌麗しゅうございます。
米澤でございます。

お嬢様、おぼっちゃまは
雨や急な気温の上昇で体調は崩されておりませんでしょうか?
私は寝苦しい夜に悩まされております。

先日寝苦しい夜にふと幼少期の自室での光景を思い出しました。
自室で寝ている時に電気を消し真っ暗闇な状態で、家の前にある田んぼから聞こえるカエルの合唱。
あの合唱を聞くと夏が来たんだなぁと思い、
耳をすませておりました。
(耳をすませずとも聞こえてしまうほどの大音量だった気もいたしますが…)

その夜からたまには都会の喧騒を離れて自然に触れたいと考えるようになりました。
なのでお暇をいただいた際に、予定の合う使用人を誘い、自然に囲まれた川まで出かけBBQなどをしても楽しそうでございますね。

もし実際に行った際には土産話でもさせていただければと存じます。

何にせよお暑い日がこれから当分の間続きそうです。
水分補給を忘れず、日傘をお持ちいただき、
熱中症や脱水症状には何卒お気をつけくださいませ。

 

米澤

初夏

ご機嫌麗しゅうございます。
米澤でございます。

なんにせよお暑うございますね、本当に。
6月の梅雨に入ってからジメジメとした暑さが来るかと思いきや、
5月の半ばから30℃近い暑さが襲って来ましたから。
何卒日傘をお忘れなきよう。

さて、そんなお暑い中ではございますが、
今月の半ばより
ティーサロンにて米澤考案の「柑夏チーズケーキ」をお出し致しましたが、お味はお気に召していただけましたでしょうか?

お屋敷に来てからというものの、旬の食材に触れる機会が以前より増えました。

お嬢様、お坊ちゃまにも是非旬の美味しいものをお召し上がりいただきたい一心で、3月〜5月が旬である夏みかんを使ったデザートを考案させていただきました。
(また私が1番好きなケーキがチーズケーキということもあり、チーズケーキにさせていただいたという経緯もございます。)

お味としては初夏の暑さにぴったりな夏みかんの優しい酸味と甘さに加え、オレンジとレモンの酸味が効いたソースを添えて暑い時にでもさっぱりとお召し上がりいただけるチーズケーキに仕上げました。

これからもお給仕、そして考案させていただくデザートでお嬢様、お坊ちゃまにお寛ぎいただけるよう精進して参ります。

これから来るであろう夏バテには気をつけて、健康第一にお過ごしくださいませ。
シェフが作る旬の食材を使った料理と共に
私はお屋敷にてお戻りをお待ちしております。

米澤

日誌

ご機嫌麗しゅうございます。
米澤でございます。

すっかりの春の陽気でございますが、
お嬢様、お坊ちゃまは新年度に入り新しい環境、新天地にて活躍されているところでございましょうか。

新年度に入ってからというものの、いつの間にやら後輩も数人できておりまして(数ヶ月の差ではございますが)、偉大な先輩方及び後輩から学ぶことが多々ございます。

月並みではございますが、
常に「初心忘るべからず」の精神で今年度も使用人として精進いたします。

普段よくお話しをする東條が山岡と共にオリジナルカクテルを作っておりましたので、
私もお嬢様、お坊ちゃまにお喜びいただける「何か」を出したいと画策しております。
その「何か」をお出しする際にはまた改めてご報告させていただければと存じます。

新年度に入って、目まぐるしく変わる環境の中でもお寛ぎいただけるように私はお屋敷にてお戻りをお待ちしておりますね。

米澤