水無月

吹き風も次第に夏めいてまいりました。

お嬢様いかがお過ごしでしょうか、乾でございます。

 

今回は私の趣味の一つ将棋についてでございます。

以前お話いたしましたチェスに続きまして、またお付き合いいただければ幸いでございます。

 

将棋は子供のころに幼馴染のお兄ちゃん達に基本を教わりその後は自己流で覚えました。

 

電子戦用の将棋ソフトを購入して時々遊んでまいりましたが、藤井聡太名人・竜王の快進撃などもあり最近はさらに熱が入り休暇毎に指しております。

私の場合、将棋の勝ち負けは大体100手位が多いのですが、最近はなんと43手で勝ち切ることが出来たりしております。

 

もし、将棋にご興味がございましたら最短手での勝利の内容などご説明いたしますのでお声掛けいただければ幸いでございます。

 

お嬢様のお帰りをお待ちしております。

皐月

若葉萌え風薫る清々しい季節となりました。

お嬢様いかがお過ごしでしょうか、乾でございます。

 

今年の八十八夜は5月1日でございます。

お茶農家様にとって新芽の茶摘みを行う特別な日でございますね。

立春から数えて「八十八の夜」が過ぎた88日目で初夏の風が心地よい時季でございます。

当家にも新紅茶「IKOI(いこい)」が仲間入りいたします。

新緑の季節にふさわしいノンカフェインのハーブティーでございますので、お手元にご用意が叶った際はぜひお楽しみくださいませ。

 

そして5月5日は立夏。春分と夏至のちょうど真ん中にあたります。

いよいよ季節が夏に向かいますので、ご体調管理にお気を付けいただければ幸いでございます。

 

では、お嬢様のお帰りをお待ちしております。

卯月

花の盛りもいつしか過ぎて、行く春を惜しむ季節となりました。

お嬢様いかがお過ごしでしょうか、乾でございます。

 

先月お屋敷ではキャラメルナッツアイス、ギフトショップでは大納言パウンドケーキ
をそれぞれご用意させていただいたところ、どちらもご好評でございました。

本当に有難うございました。

また、お嬢様方にケーキやアイス等ご用意する機会がございましたら自信を持ってご
提供できるようプロデュースさせていただきますので宜しくお願いいたします。

 

また、今月4月22日は我々執事がいつもよりお嬢様のお世話をさせていただく事が出
来る執事の日がございます。

もし、お嬢様のお時間が少しでもございましたら是非お戻りくださいませ。

 

執事一同、お嬢様のお帰りをお待ちしております。

 

 

弥生

日増しに暖かくなり桜前線の待ち遠しい今日この頃、お嬢様いかがお過ごしでしょうか。

乾でございます。

 

今月は19周年の開館記念日が、そして私自身も14年目の春を迎える事になります。

お嬢様方にお支え頂き今日まで来る事が出来ました。

本当に有難うございます。

そしてこれからも宜しくお願いいたします。

 

さて、昨年ご好評いただきました「キャラメルナッツアイス」を再びご用意することが叶いました。

また、ギフトショップにて「大納言パウンドケーキ」のご用意もございます。

どちらも私が自信を持ってプロデュースさせて頂きました。

是非お召し上がりくださいませ。

 

今月は何となくシマエナガでございます。

 

 

 

 

 

お気に召して頂ければ幸いでございます。

 

お嬢様のお帰りをお待ちしております。

如月

暦の上に春は立ちながら、厳しい寒さが続いております。

お嬢様いかがお過ごしでしょうか、乾でございます。

 

今年の立春は2月3日でございます。

体感的には毎年、雨水(今年は2月18日)を過ぎたあたりで少々春めいてくるような気がいたします。

寒いのは苦手でございますが、冬独特の冷たい乾いた空気は故郷を思い出させてくれるので冬が終わるのが少し寂しい気も致します。

まもなく春が訪れます。

今年の花見は何処か遠くまで足を延ばしてみたいと思っております。

 

今月はウグイスを折ってみました。

 

 

 

 

 

 

お気に召して頂ければ幸いでございます。

 

お嬢様のお帰りをお待ちしております。

睦月

あけましておめでとうございます。

今年はどんな一年になるのでしょうか、乾でございます。

 

お嬢様、今年の目標は何かお決まりになりましたでしょうか。

お決まりでございましたら是非お教えくださいませ。

もし、お決まりでなければご一緒にお考えさせていただければ幸いです。

 

私の目標はお嬢様の日常を見守り平穏無事に過ごしていただく事と、今年は色々なジャンルの小説を読んでみようと思っております。

 

 

さて、今年は巳年でございます。

 

縁起のいい白蛇をご用意しました。

 

 

 

 

 

 

 

お嬢様のお帰りをお待ちしております。

師走

師走を迎え何かと気ぜわしい毎日でございますが、お嬢様いかがお過ごしでしょうか。

乾でございます。

 

いよいよ2024年もあと少しでございますね。

私自身の一年を振り返ってみますと相変わらず読書をしたり、ギターで難曲に挑戦したり、就寝前のチェスがルーティーンとなっていたり、大きなケガや病気も無く地味ではございますが平和に過ごす事が出来たのかなと思っております。

 

お嬢様は何か変化はございましたか?

どんな小さな変化でもお話しくだされば嬉しゅうございます。

 

今月はサンタとトナカイでございます。

 

 

 

 

 

お嬢様にはどんなプレゼントが届くのでしょうか。

 

お嬢様のお帰りをお待ちしております。