『山岳部』2

前回の日誌の続きでございます。

御来光を見るために深夜4時に出発いたします。
20時に消灯するため三人で就寝するのですが、左を見ると目の前に的場の足がある程スペースがなかったため、わたくしはほぼ寝られませんでした。
それもあるのか、頭痛と若干の体調の悪さが襲ってきます。

深夜の登頂のため、
本当に気をつけて登らなくてはならないのですが、
宿舎から出てから頂上までの登山は

雨で目の前が霧になっておりまして、

視界が悪い、
雨で足場が悪い、
気圧での空気の薄さ、
寒さによる身体の動かなさ、
突風での吹き飛ばしと
それらを疲労した状態で立ち向かわなければいけない山の怖さをひしひしと感じました。

一度突風で後ろに飛ばされそうになった時には
これは本当に気をつけなければ
お屋敷に帰れなくなると
身を引き締めて登りました。

頂上に着いた時は少し放心状態でした。御来光は霧でほとんど見えませんでした。
となればせめて剣ヶ峰には何としても行きたい。ここからは約20分程。ほとんど気合だけで登りました。

剣ヶ峰で写真を撮る時はあまりに嬉しくて拳を突き上げて写真を撮ってしまいました。

もしかしたら何処かでその写真をお嬢様にお見せ出来るかもしれませんね。
わたくしにとっての良い思い出がまた一つうまれました。

無事目的が達成出来たのは
能見、的場のおかげでございます。彼等がいたからこそ自身を鼓舞して登ることが出来ました。
本当にありがとうございました。

帰りの馬車では

『次はどの山登りましょうか?』

という話をしながらお屋敷へ向かっておりました。

これはもはや

『山岳部』

だなと感じたのでした。

 

10月7日、そんな思い出を胸に

能見、影山でご用意したエクストラティー『富士山』でございます。

また何かしらご一緒に思い出を共有させていただけましたら嬉しゅうございます。

山岳部

影山でございます。
先日、能見、的場とともに富士山へ行ってまいりました。
実は2年前にも一度このメンバーで登頂したことがございます。
無事に山頂まで登り、下山いたしました。

今回の目的は富士山の中でも最高到達点、

『剣ヶ峰登頂』

が目的です。

つまり日本の頂点へ立ち向かうのでございます。

前回は吉田ルートから登頂したのですが、
今回は頂上から剣ヶ峰までの道のりが一番近い富士宮ルートから登りました。

いざ登り始めますと、
とにかく能見は登るスピードが早い!
まるでタイムアタックをしているかのようです。

最初は一緒に登ったのですが、
そのペースに合わせると息がきれますので、
結局途中からは自分のペースで登山いたしました。

登ること約2時間半。

無事に宿舎に到着いたしました。

一回登頂したこともあり、
思ったよりすぐ着いたなとそんなことをこの時は思っていました。

この後くる
山の本当の怖さを知らずに・・。

お嬢様、

エクストラティーをご用意してお待ちしております。

日誌

9月1日より
ギフトショップにてわたくしの考案した

『クッピーラスク』

をご用意させていただきます。

色々試行錯誤した結果、
非常にシンプルにまとめました。

ラスクにクッピー&クリームが塗られた濃厚な味わいがお楽しみいただけます。

お召し上がりいただくタイミングは
間食時がおすすめでございます。

間食でございますので
言いかえますと、

いついかなる時もお召し上がりいただけます。

また
お勉強やお出かけのおともにもしていただけたら嬉しゅうございますので、

是非一度ご堪能くださいませ。

日誌

影山でございます。

先日甘いもの好きという米澤、東條とともに
スイーツ談議に花を咲かせておりました。

執事歌劇団メンバー以外と席を設けることはほとんどありませんでしたので、

少しだけ緊張いたしました。

いざ話してみると
二人とも気さくで
話がとても上手でした。

わたくしがティーサロンにきて
まだ一年くらいの時に

どんな使用人だったかを思いかえしてみますと、

何ともいえない気持ちになりますね。

楽しい時間であるとともに

少しだけわたくし自身が
引きしまったひと時でございました。

今後のティーサロンでの執務にも活かしてまいります。

真珠の卵

影山でございます。

6月24日に影山、時任で

『真珠の卵』

というエクストラティーをご用意させていただきます。

6月の誕生石『パール』の色をイメージしてお届けいたします。

今回はカップの中に卵が入っております。(本当の卵ではございません)
その卵を割ることで味や色に変化が生まれます。

また、
よりお味に深みをもたせるため、

シェイカーを使用してお作りいたします。

お嬢様に優雅なひとときをお届けできるよう尽力いたしますので、

是非ティーサロンにお越しくださいませ。
杯数に余裕を持たせてご準備しておきますね。

使用人と燕尾服

影山でございます。
4月24日〜27日に
池袋のあうるすぽっとにて
執事歌劇団第16回公演『ゼロイチ』が行わます。

わたくしは基本的に
日誌に執事歌劇団のことについては触れておりません。

ですが今回は理由がございましてあえてふれさせていただきます。

少し長くなりますがご了承くださいませ。

 

わたくしがティーサロンにてお嬢様にお給仕を許されたのが約10年程前の2月下旬でございます。

右も左もわからぬまま、日々が過ぎていきました。

3年の月日が流れた頃、
使用人の在り方について悩んでいた時に当時一番仲の良かった使用人と遠くにおでかけに行きました。
色々意見を交わしましたら心の整理が少しつきまして、
元々好きで執事歌劇団の公演のお手伝いや観劇しにいっていたわたくしは、執事歌劇団メンバーとして活動していくこととなりました。

これが大きな転機となりました。

今まで見ていた景色と全く違ったものが見えてきて、
わたくしが今まで培ってきたものがほとんど通用しませんでした。

実際執事歌劇団に入団した頃は不安でしかたありませんでした。

そんな中、

『話がある』

と環に呼ばれ、
階段で会話した言葉が今でもわたくしの心に深く残っております。

『歌劇団に入団したなら、
メンバーは家族みたいなものだ。
一緒に頑張っていこう』

と。

細かい言葉づかいは違っているかもしれませんが、

『家族』という言葉がとても嬉しくて、

これから先に色々大変な思いをしていくのですが、
この言葉があったから頑張れた部分が強くございました。

 

時は流れ、2025年。

ティーサロンは19周年。
執事歌劇団は15周年を迎えます。

執事歌劇団の15周年という節目の年に

今回わたくしは本人役、
燕尾服を着ているポジションをいただきました。

誇り高き燕尾服に身を包み
ティーサロンで過ごした日々を
執事歌劇団として活動してきた日々を
無駄にせぬよう、

精一杯努めたいと存じます。

劇場でお嬢様にお会いできるのを楽しみにしております。

クッピープリン

影山でございます。
4月からわたくしの考案した

『クッピープリン』

をご用意させていただきます。

クッピーをベースにプリンにして、
上には季節に合わせた桜チョコレートを散りばめてございます。

濃厚さと爽やかな甘みの調和をどうぞご堪能くださいませ。

器にはかわいらしい小鳥がデザインされてございます。

わたくしはこの小鳥カップが欲しいので、

どこかのタイミングで
的場に相談したいと存じます。