ワタクシアニバーサリー

ご機嫌麗しゅうございます、お嬢様、お坊ちゃま。
藤波でございます。
私がお屋敷の門を叩いてから、早くも一年が経とうとしております。
思い返してみれば、あっという間だったような、矢のごとし日々にたくさん学ばせていただく機会がございまして、日々感謝の想いに溢れてございます。

改めまして、お嬢様、お坊ちゃま!
いつも元気な顔をお見せいただきありがとうございます!
これからも尽力して、素敵なティータイムやディナータイムをお楽しみいただけるように努めてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

そして、嬉しいご報告がございます。
この度ティーアドバイザーの試験に合格いたしました!
達成感に胸が踊りそうですが、まだ始まりの一歩にすぎません。
より一層気を引き締めて、より沢山の知識や経験を身に着けてまいります。

ぜひ、これからも成長を見届けていただければ幸いでございます。

今後エクストラティーの開催や、私オリジナルのブレンドも楽しみにお待ちくださいませ!全力を尽くしてまいります。

過ぎ去る春と訪れる初夏

ご機嫌麗しゅうございます、お嬢様、お坊ちゃま。
藤波でございます。
桜もあっという間に緑の衣をまとい、薔薇などの様々な草花が芽吹く時期でございますね。
気温や気圧なども目まぐるしく変動するなか、日々を懸命にお過ごしのご様子ですね。
私としてもお嬢様、お坊ちゃまにティーサロンでさらにごゆっくりお寛ぎいただけるようにと気を張っております。

さて、先月は使用人の卯月と共に桜のスコーンをお作りいたしました。

 

 

 

 

 

 

さくらパウダーを練り込み、桜型に焼き上げたスコーンを半分に割り、間に桜あんとバターを挟んで、桜づくしの至福の時間を過ごしました…
こうするといつでもお家でお花見ができて嬉しゅうございますね!

私の名前にも入ってございます藤の花も、もう見頃は過ぎ去ってございますでしょうか…
庭園の薔薇はかなり咲き始めたご様子ですので、見頃が楽しみでございますね!
ぜひ、ティーカップを片手に春の薔薇園をお楽しみくださいませ。
池の近くではそろそろ蛙の合唱が始まる時期でございますので、日傘含む傘の携帯はお忘れなきようお過ごしくださいませ。

藤波

光陰矢の如し

ご機嫌麗しゅうございます。
藤波でございます。

ニ月は一年の中でも日数が少ないせいか、あっという間に三月へと進もうとしていることに驚きが隠せない日々でございます。

お嬢様は「三寒四温」と呼ばれる四字熟語はご存知でございますか?
文字通り、三日寒い日が続けば四日暖かい日が続き、冬が終わり春の訪れを感じさせるような時期を表す意味が含まれてございます。

暖かい日がやってきたとお思いになって、厚手のコートを仕舞われるにはまだお早くございますので、天気予報を欠かさず毎日ご確認されることをお勧めいたします。

お話は一転いたしまして、二月はバレンタインデー、三月はホワイトデーと、甘味の話題が絶えない時期にございますね。
お嬢様はバレンタインデーをいかがお過ごしでございましたか?
社会勉強先で日頃の感謝や労りの気持ちを甘味に込めたり、ご友人同士で交換し合ったり…お嬢様なりにお楽しみいただけましたら幸いでございます。

私からもひとつチョコレートをお写真だけでも…と拝察し、この頃お菓子を作る日が多くございましたが…
お嬢様にお送りするチョコレートゆえ完璧を求め、少々お時間を頂いてございます。
是非、楽しみにお待ちくださいませ。

近頃は花粉も到来し、既にかなり悩まされてございますが…春の訪れの歓びには敵いませんね。
これから桜や色々な花が芽吹いたご報告を、ティーサロンで心よりお待ち申し上げてございます。

藤波

挑戦の一年

ご機嫌麗しゅうございます。
藤波でございます。

1月もあっという間に過ぎ去ろうとしてございますね。
お嬢様は2025年をどのような一年にするかお決めになられましたでしょうか。

私は一言で申しますと「挑戦の一年」にさせていただく所存でございます。
具体的には、お屋敷で特製の紅茶をご用意する為に、そのための勉学に励んだり、
「いつか行きたいな」と思っていた場所に思い切ってうかがってみたり。

そういった挑戦を繰り返すことで、私の出来ることを増やし、
人として、使用人としての自分に磨きをかけたいと存じてございます。

お嬢様の一年が健やかでたくさんの幸せに溢れますよう、これからもお手伝いさせていただきたく存じます。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

一年を振り返って

ご機嫌麗しゅうございます。
藤波でございます。

クリスマスもあっという間に過ぎ、年の瀬でございますね。

今年もブッシュドノエルを作らせていただいたのでございますが、出来上がりがうまく行かなかったため、去年のお写真で一度お茶を濁させていただきます…

 

 

 

 

 

 

うまく作れるまでは私のクリスマスは終わるわけにはいきません…!
すぐにリベンジして参りますので、またお写真を楽しみにお待ちくださいませ。

さて、この一年を振り返ってでございますが、私自身は当家のティーサロンでお仕えさせていただき、毎日新しい発見に溢れた学びの一年でございました。

右も左もわからないような私を温かく迎え入れてくださり、お嬢様には感謝の限りがございません。

この一年、誠にありがとうございました。また来年も、努力と挑戦を積み重ねて参りますので、どうかよろしくお願いいたします。

乾燥や風邪などにお気をつけて、良き一年をお迎えくださいませ。

藤波

ハッピー・ハロウィーン!

ご機嫌麗しゅうございます。
藤波でございます。

ついに…ハロウィンがやってまいりました!
お嬢様は何か仮装はなさいましたか?
私は布を被るようなお化けの仮装をしようと画策中でございます。怖がられてしまわないように、お菓子をたくさん頂きたく存じます!

さて、今や広く親しまれているハロウィンでございますが、起源はアイルランド(古代ケルト)の「サウィン祭」(夏の終わり)といわれております。

ケルトの暦では、現世と来世を分ける境界が弱まる日であり、死者の魂とともに悪霊も一緒にやってくるので、その悪霊に人間だと気づかれないように仮面をつけたりされる風習が、仮装の起源だそうな。

また、ジャック・オー・ランタンは元はカボチャではなくカブであったり…起源を調べると興味深いことばかりでございます!

そして…ハロウィンといえば、伝統的なお菓子が存在するのはご存知でございますか?

その名も、バームブラック。アイルランドでハロウィンに召し上がられるケーキでございます。

お酒や茶葉、ドライフルーツや砂糖漬けの果物の皮が入った濃厚な味わいのケーキでございます。

そんなバームブラックを、実際にお作りしてみました!

 

 

 

 

いかがでございましょうか?

お味は…優しい甘さに、ドライフルーツがアクセントを演出して、食感、お味ともにすごく美味しゅうございます!
紅茶との相性も抜群でございます。
機会がございましたら、お屋敷でもぜひお出ししたい所存でございます…!

今回は市販のティーバッグを材料にお作りいたしましたが、パンダーバ(アッサムCTC)も相性がたいへんよろしいかもしれませんね。

では、お嬢様も素敵な1日をお過ごしくださいませ。

藤波

日誌

ご機嫌麗しゅうございます。
藤波でございます。

この頃段々と過ごしやすくなってまいりまして、日暮れ頃に薄着でございますと少々肌寒く感じる日もみられますね。

また、お休みの日にお出かけしたいと思うことも残暑が残る日々より遥かに多くございます。

本日10月1日は都民の日でございますので、都内にございます美術館や資料館などの入館料が無料でお楽しみいただけたり、

10月初め頃から北区にございます「旧古河庭園」のバラ園で催し物も行われるとか。

まさしく絶好のお出かけシーズンでございます!

秋や紅葉を題したお召し物を組み合わせて心もワクワクしながら…いざ出発!でございます!

旬の栗やかぼちゃ、さつまいもなどを使ったスイーツも欠かせません!
素敵なお品を見つけられましたらぜひ、私にお伝えくださいませ。

お屋敷でも魅力溢れる旬のお品を数々揃えて、お帰りをお待ち申し上げております。

「秋の日は釣瓶落とし」という諺がございますが、こちらの意は秋の日暮れ頃の太陽が井戸の釣瓶(水を組む桶)を落とすように、あっという間に落ちて真っ暗になることの例えでございます。
どうか、暗い夜道には十分お気をつけてお過ごしくださいませ。

藤波