カチコチコタキ

ご機嫌麗しゅうございます。
小瀧でございます。

寒さで体が冷え固まってしまう季節ですがいかがお過ごしでしょうか?

お嬢様は普段、ストレッチを行う習慣はございますか?
私は就寝前にストレッチをするよう心がけていたのですが、ここ数日はストレッチをせずに就寝してしまっていました。

そして久方ぶりに、足の裏と裏を合わせて座り、かかとを股関節に引き寄せ、膝が浮かないようにしながら上半身を前に倒していくストレッチを行いましたらあら不思議!
上半身が前にいかないではありませんか!
年明け前までは床に顎がついていたのに届く気配がありません。

続いて、正座をしたまま上半身を仰向けに倒すストレッチを行いましたが、思わず「イテテテ」と声を出してしまうほどに固くなっておりました。

ここ数日、体の疲労感を強く感じていたのは柔軟さが失われていたからかもしれません。
思考も身体も柔軟さが大切でございますね。

身体が冷えて固くなっていると怪我にも繋がりますから、身体の筋を伸ばすストレッチを行っていただければ幸いでございます。

まだまだ寒い日が続きますから、お体にお気をつけてお過ごしくださいませ。

さあ、筋を伸ばすぞー

小瀧

第二十六回ピュアティーの魅力

明けましておめでとうございます、お嬢様、お坊ちゃま。
紅茶係の白川でございます。
今年もお嬢様、お坊ちゃまがより豊かに、より輝けますように、使用人一同にてお支えしてまいりたく存じます。

そんなお嬢様、お坊ちゃまの新年に相応しい紅茶をご紹介いたしましょう。

それでは参ります。
ピュアティーの魅力の幕開けでございます。

それはどの様な紅茶でございますか?

??「それは、わたくしの様に万能でふくよかな紅茶でございます。」

万能でふくよか…?

それは一体どの紅茶の事でございましょうか?

今回はフットマンも板についてきた冴島が当ティーサロンのアッサムCTC〝パンダーバ〟の魅力を語ります。

アッサム…それは紅茶と聞けば良く耳にする種類。それではそのアッサムがどの様な紅茶なのかを紐解きましょう。

アッサムはインド最大の紅茶産地とされるアッサム地方で生産されます紅茶の事でございます。
その特徴は強い芳醇な香りとまた強いコクと渋みをもっております。
濃い目の紅茶でございますので楽しみ方はやはりミルクティーが多いかと存じます。

数多くあるアッサムを生産する茶園から当ティーサロンが選んだのは化学肥料、農薬を一切使わずオーガニック製法のジャリンガ茶園のアッサムCTCでございます。

CTCとはCrash Tear Curlの略称でございます。その意味は潰して裂いて丸めるという事。
より茶葉の抽出を早く濃く出来る製法でミルクに負けないコクが必要なアッサムにはぴったりの製法でございます。

またアッサムCTCと言いますと大量生産品も多いためブレンド物が多いのでございますが、当ティーサロンのアッ
サムCTCはシングルエステート、単一茶園。
雑味の無いその豊かな香りとコクを味わいいただけます。

冴島「アッサムのCTCでございますので、もちろんおすすめはミルクティーなのでございますが、ストレートで
お召し上がりいただきましても強すぎないコクと渋みが心地よいものでございます。」

そう、そうなのでございます!
当ティーサロンのアッサムCTCはミルクに負けない強いコクと渋みを持ちながらストレートで召し上がれる柔らかさも持ち合わせております!

冴島「特に甘いものとの取り合わせにはパンダーバのストレートをおすすめしたく存じます。例えばわたくしのケーキの様な…」

ここでお知らせでございます。

この度ギフトショップにて冴島が手掛けました〝ホワイトチョコムースケーキ〟がお目見えでございます。
冴島「わたくしの好物でありますホワイトチョコを使用しました逸品でございます。そのムースの中にフレーズ(苺)ジュレを忍ばせ赤と白で紅白を表し、新年に相応しい縁起の良い品に仕上げました。ギフトショップにお越しの際は手に取っていただけると幸いでございます。」

最後にパンダーバの名前の由来でございます。

それはインドの叙事詩マハーバーラタにて主役とされる五人の兄弟の名前パーンダヴァから。
勇ましいパーンダヴァの様になって欲しいと願いを込めて名付けられたのかも知れません。
お嬢様、お坊ちゃまには冴島を含め、新しい使用人達がパーンダヴァの様になれるよう、見守っていただけますようお願い申し上げます。

 

次回はどの紅茶にいたしましょう?

それでは次回まで、
ごきげんよう!お嬢様、お坊っちゃま。

ナノバブル発生中

寒中お見舞い申し上げます、執事の吉川でございます。

本年は早くも「これは!?」と気になったアイテムを入手してしまいました。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、手に描いたマジックペンがシャワーだけで落ちるという触れ込みの『ナノバブル』テクノロジー、マイナス電荷を帯びた微細な泡を発生させ水中に滞留させることでプラス電荷である汚れを落とすという仕組みのようですが、それを洗濯に活用した『ナノバブル洗濯機カートリッジ』です。
数センチほどのごく小さなカートリッジを洗濯ホースと洗濯機の間に挟み込むだけで設置完了。

早速試してみると、ううむ、良く分からない、というのが正直なところです。
室内干しの匂いが良くなったかな、柔軟剤を使った時のふんわり具合が増したかな、という気がしないでもない感じです。
肝心の汚れ落ちは、普段そこまで汚れないということもあり、実感を得られていないような……。
夏場でしたらまた違ってくるのかもしれません。

ただ、洗濯槽の汚れ落としにも効果があるとのことですし、余計な電力や水量を必要としたりするわけでもなく邪魔にならないので、このまま使い続けてみます。
プラズマクラスターやナノバブルなど、この手の未知のテクノロジーを見るとワクワクしてしまう私、新年早々から好奇心を満たしてくれる絶好のアイテムに出会いました。

日誌

ご機嫌麗しゅうございます。お嬢様。

葉山でございます。

大寒の候、新年を迎え早くも20日を過ぎましたがいかがお過ごしでしょうか。

さて、私の本年の目標は一言「前進する年にする」でございます。
お嬢様はもちろん御屋敷のためにも一歩一歩しっかりと進み学び成長できるように努力して参りたいと存じております。

お嬢様は新年にあたりどのような事を胸に抱いたのでしょう。

何にせよお嬢様にとってこの一年が充実した年になりますように。幸せと成功を心から応援しております。

少々ご挨拶が遅くなってしまいましたが、本年もよろしくお願いいたします。

 

一歩ずつ

百合野でございます。
2024年もどうかよろしくお願い申し上げます。

毎年…「今年はどんな年になるかな」
なんて私は想像するのでございますが、お嬢様は今年どんな予感がいたしますか?

私はひとつひとつの行動を自分自身と向き合いながら進んでいきたいと思っております。

お嬢様の目線も読みつつ、皆の流れをつかみながら…

マイペースに参りたいと思います。

お嬢様もどうか、悔いを残さない様な一年にしてくださいませ。

素敵な年になりますように。

百合野

あけました

お嬢様、お坊ちゃま。
奥様、旦那様。
ご機嫌麗しゅうございます。
才木でございます。

おめでとうございます。
と申し上げるにはもう遅くなってしまいました。
七草も鏡開きも飛び越えてしまいましたので、
あけきったと申し上げても過言ではないかと存じます。

つい今はいいと考えてしまい、
先送りにしてしまうことも多いかと存じます。
大したことではありませんが、
本を冒頭だけ読み放置してしまいましたり、
それこそ部屋の整理でしたり、
気づけば溜まってしまうものでございますね。

今年はそのような事が
あまりない一年にしたいと私は考えております。
思い立った際に行うのが一番良いのは、自明の理。
気持ちの良い毎日にしたいところです。

兎にも角にも。
本年もよろしくお願いいたします。

才木

こむぎこ

ご機嫌麗しゅうございます、お嬢様。
隈川でございます。
改めまして本年もよろしくお願いいたします。

殊更ご多忙なお嬢様におかれましては、昨年のお疲れを繰り越していらしたり、溜まっていたやらなくてはならないことがに追われたり、年を跨いでも結局いまひとつお疲れが抜けていない、なんてこともあるのではないでしょうか。

高貴なるご身分です。
新年のご挨拶周りなどもさぞや大変だったことでしょう。

かくいう私も時間ができると色々と詰め込んでしまいがちでございます。

そんなときにはご自身の心を甘やかしてあげられるようなご褒美を設けるのが隈川のおすすめでございます。

参考になるかはわかりませんが、私は疲れることが一区切りしますとパン屋さんに行き焼きたてのパンを好きなだけ購入するお祭りを一人開催しております。
労いパン祭りでございます。

ちなみに次に頑張らなくてはならないことをひとつ終えましたら、そのときは好物の一つであるグラタンを山ほど焼くつもりです♫

え?
「普段から食べてるじゃない」…?

いえいえ、要するに「自分へのご褒美」であるという認識を持つことが大切なのです!

 

お嬢様が頑張りすぎず、ほどほどに力を抜いて素敵なことをたくさん見つけられますように、今年も微力ながらお傍で見守っております。

隈川