ワゴン

影山でございます。
1月と2月の2回にわけて

桐島とともに『アントワネット』をおとどけいたしました。

お越しくださいましたお嬢様、
誠にありがとうございました。

 

前に桐島とは

エクストラティーも一緒におこなったことがあるのですが、

いつだったのか調べてみますと

『2020年2月28日』

でございました。
5年も前になるのですね。

エクストラティーの内容は

クッピーをベースに
黒豆茶、ダンデライオンをブレンドしてカップに注ぎ、

上に固めの生クリームを加え、
ココアパウダーで雪の結晶をえがくホットティーでございました。

 

あの頃は

ワゴンでお嬢様のお席までいき目の前でお作りしておりました。
雪の結晶がうまく作れずオロオロしていたのもいい思い出です。

 

今回のアントワネットで

久々にワゴンを移動しながらデザートをおとどけしていたのですが・・・。

『ワゴンてこんなに重かったっけ?』

と自身の腕力のなさを呪いながらワゴンを運んでおりました。

もう少し筋力をつけなければと感じた

アントワネットでございました。

映画の中のプリンセス

司馬でございます。
皆様、お健やかでいらっしゃいますか?

 

本日は雛祭り当日でございました。
その伝統行事にちなみまして、お屋敷では月の半ばまで皆様方を、本来のご身分にふさわしく、“姫様、殿下”とお呼びいたしております。

 

少々、気恥ずかしく感じられることもあるかと存じますが、これも高貴なるご身分の宿命。
また、たとえ半月ほどのこととはいえ、本来のご身分通りにお呼びできるのは、使用人にとって、大変にうれしく、名誉に感じられることでもございます。
いつも以上に、その呼び方にふさわしく堂々とお振舞い下さいませ。

 

“姫様”と申しますと、やはり司馬の得意分野である映画の話をせずにはいられません。
かの名高きディズニー作品では、世界初のカラー長編アニメーション「白雪姫」を筆頭に、数多くのディズニー・プリンセスたちがスクリーンを彩りました。
時代を経ていくにつれて、ただただ白馬の王子様を待つだけではなく、運命を自ら切り開いていくような、活動的なヒロインが主流になっていくのは、興味深いことでございますね。

「ローマの休日」では、オードリー・ヘプバーンがあどけなさと気高さを兼ね備えたアン王女を魅力たっぷりに演じられていました。
日本が誇る娯楽映画の巨匠・黒澤明監督作品、昭和三十三年に公開されました「隠し砦の三悪人」では、凛とした瞳と野性味あふれる力強さが印象的な雪姫が登場いたします。

 

いずれも、周囲の者たちが有無を言わさず意思に従ってしまうような、力強くあっても決して威圧的ではない雰囲気を漂わせていて、当時の映画ファンたちはこぞって虜になったと伺っております。

 

ちなみに、映画に登場する数多くの姫様方の内、司馬が最も心惹かれるのは宮崎駿作品の「風の谷のナウシカ」に登場するナウシカでございます。
世界の行く末を思う時の静なる佇まいと、それと対照的なアクションシーンでの躍動。知性とカリスマ性、なによりも慈悲の心の深さ。
理想的な姫様の一人ではないでしょうか?

 

では、姫様・殿下。
お屋敷でお会いするのを楽しみにしております。
三月後半には、ティー・サロン開館記念のアニバーサリーも控えております。
穏やかな暖かさに包まれる日々も、だんだんと増えてまいります。
春の訪れを快活にお過ごしくださいませ。

 

ご挨拶

お嬢様、お坊ちゃま、ご機嫌麗しゅうございます。

この度、大旦那様より命を賜り
ティーサロンにてお嬢様、お坊ちゃまに
仕えさせていただくことになりました。

卯月(うづき)と申します。

社会勉強に励まれるお嬢様、お坊ちゃまに優雅なティータイム、ディナータイムをお過ごしいただけますように精一杯お給仕いたします。お早いお帰りをお待ちしております。

弥生

日増しに暖かくなり桜前線の待ち遠しい今日この頃、お嬢様いかがお過ごしでしょうか。

乾でございます。

 

今月は19周年の開館記念日が、そして私自身も14年目の春を迎える事になります。

お嬢様方にお支え頂き今日まで来る事が出来ました。

本当に有難うございます。

そしてこれからも宜しくお願いいたします。

 

さて、昨年ご好評いただきました「キャラメルナッツアイス」を再びご用意することが叶いました。

また、ギフトショップにて「大納言パウンドケーキ」のご用意もございます。

どちらも私が自信を持ってプロデュースさせて頂きました。

是非お召し上がりくださいませ。

 

今月は何となくシマエナガでございます。

 

 

 

 

 

お気に召して頂ければ幸いでございます。

 

お嬢様のお帰りをお待ちしております。

2月

ご機嫌麗しゅうございます。
小瀧でございます。

だんだんと暖かくなってきているような気がする今日この頃。
新年の目標を立ててから2ヶ月が経過しようとしています。

どのような日々をお過ごしでございますか?

私は新体験新発見てんこ盛りの日々でございます。

例えば、紅茶係としての執務を任せていただいたり、グラスの中のカクテルに液体窒素を注いだり、年始のお雑煮に鮭をいれる事が当たり前では無いことを知るなどしました。

この他にもエジプトの歴史やお酒の分類、アフタヌーンティーに関する書物を読み進めております。

やりたいことが多すぎますと取りこぼしてしまいそうですが、今日が1番若い日かと存じますのでもっともっと突き進んでまいります。

お嬢様は新たな体験や発見はございましたか?

些細なことでも、お戻りになられた際に教えていただければ幸いでございます。

小瀧

光陰矢の如し

ご機嫌麗しゅうございます。
藤波でございます。

ニ月は一年の中でも日数が少ないせいか、あっという間に三月へと進もうとしていることに驚きが隠せない日々でございます。

お嬢様は「三寒四温」と呼ばれる四字熟語はご存知でございますか?
文字通り、三日寒い日が続けば四日暖かい日が続き、冬が終わり春の訪れを感じさせるような時期を表す意味が含まれてございます。

暖かい日がやってきたとお思いになって、厚手のコートを仕舞われるにはまだお早くございますので、天気予報を欠かさず毎日ご確認されることをお勧めいたします。

お話は一転いたしまして、二月はバレンタインデー、三月はホワイトデーと、甘味の話題が絶えない時期にございますね。
お嬢様はバレンタインデーをいかがお過ごしでございましたか?
社会勉強先で日頃の感謝や労りの気持ちを甘味に込めたり、ご友人同士で交換し合ったり…お嬢様なりにお楽しみいただけましたら幸いでございます。

私からもひとつチョコレートをお写真だけでも…と拝察し、この頃お菓子を作る日が多くございましたが…
お嬢様にお送りするチョコレートゆえ完璧を求め、少々お時間を頂いてございます。
是非、楽しみにお待ちくださいませ。

近頃は花粉も到来し、既にかなり悩まされてございますが…春の訪れの歓びには敵いませんね。
これから桜や色々な花が芽吹いたご報告を、ティーサロンで心よりお待ち申し上げてございます。

藤波

日誌

ご機嫌麗しゅうございます。
東條でございます。

2月も終わりかけですが、ようやく暖かい日を感じることができるようになって参りましたね。
そのことは嬉しゅうございますが、1つ懸念点がございます。

はい、正解です。花粉でございますね。

年々酷くなっている気がするのですが気のせいでしょうか…
この花粉でございますが、お嬢様・お坊ちゃまがなさっている対策はございますか?

私は対策という程では無いですが、乳酸菌などが少し効くという情報を頼りに可能な日はヨーグルトを食べるように気をつけてございます。
お嬢様・お坊ちゃまも花粉が…となってございましたら、私が全国各地から花粉の対策に良いとされるものを出来うる限りの入手経路を使ってお屋敷でご用意いたしますね。