年の瀬を迎えて

司馬でございます。
皆様、お健やかでいらっしゃいますか?

 

早いもので 、十二月となりました。 いよいよ師走でございます。
月並みではございますが、あっという間の1年でございましたね。

 

一年間、お嬢様方に無事お仕えが叶いまして、司馬は幸いでございました。
お嬢様方は楽しく、豊かな一年でいらっしゃいましたか?

 

もし・・・。
今ひとつ、という方がいらっしゃいましたら。

 

ご心配なく、まだ、あと1ヶ月もございますよ。
まずは、楽しいクリスマスをお迎えくださいませ。

 

さて、なにかと身の回りが忙しくなる時節でございますね。
お嬢様方におかれましても、公私ともども慌ただしくなるかと存じます。
あまりご無理なさらず、体調をお崩しならぬよう御自愛くださいませ。

 

では、少々 気が早うございますが、どうぞ良い新年をお迎えくださいませ。

2024

早くも一年を振り返る時期になってしまいました。

私的には早く過ぎていった2024年でございましたが、お嬢様はどのようにお感じでしょうか。

伊織でございます。

 

振り返ろうと思案してみましたが、どうも2ヶ月前の自身のことも満足に思い出せないので、早々に諦めることにいたしました。

たった2ヶ月前のことが、1年も2年も前のことのように感じられます。

2ヶ月前でこれなのですから、2024年の年始のことなんてもっての外です。

物覚えも覚えたものの持続力も乏しい質なのですが、どうもここ最近はそうした特性が強まっているように思えてなりません。

使わなければ錆びるのは道具も頭も同じことのようです。

 

早くも来年の目標が生まれました。

「頭を使おう」でございます。

頭を使うことで1日の密度が高まるような気がいたします。感じること、考えることが多くなれば1日の情報量が多くなり、結果密度の高い毎日が送れるのではないでしょうか?

 

現時点での2025年の目標は「頭を使おう」ですが、新年を迎えるまでにもうひとつ「目標を忘れない」という、より身近でのっぴきならない目標を第一に掲げて過ごしてまいります。

日誌

ご機嫌麗しゅうございます。
東條でございます。
大分寒さを感じるようになり、お鍋がいつもより美味しく感じる季節になってまいりましたね。
わたくしも先日遠方へお出かけした際に、もつ煮をいただきました。
肌寒い中一日歩いていたものでございますから、体の芯から温まって大変おいしゅうございました。
まだまだこれから寒さは激しくなってまいりますので、今度はお屋敷の大きなお鍋を使って煮こみの料理を作り
使用人一同もそろってお鍋をつつければ、なんて考えております。
あ、もちろんお嬢様お坊ちゃまの分は最優先でおつくりいたしますので、気兼ねなくお申し付けくださいね。

これからの季節、寒さも乾燥も大変でございますからはちみつ生姜湯をたくさんご用意して乗り越えてまいりましょう。

このお写真は私がいただいたもつ煮でございます。

お嬢様は普段ご覧になる機会はないかもしれませんから、まずはお写真で味わってみてくださいませ。

師走

師走を迎え何かと気ぜわしい毎日でございますが、お嬢様いかがお過ごしでしょうか。

乾でございます。

 

いよいよ2024年もあと少しでございますね。

私自身の一年を振り返ってみますと相変わらず読書をしたり、ギターで難曲に挑戦したり、就寝前のチェスがルーティーンとなっていたり、大きなケガや病気も無く地味ではございますが平和に過ごす事が出来たのかなと思っております。

 

お嬢様は何か変化はございましたか?

どんな小さな変化でもお話しくだされば嬉しゅうございます。

 

今月はサンタとトナカイでございます。

 

 

 

 

 

お嬢様にはどんなプレゼントが届くのでしょうか。

 

お嬢様のお帰りをお待ちしております。

 

 

日誌

ご機嫌麗しゅうございます。
八幡でございます。

先日はタイニーブルームーンお戻りいただきありがとうございます。
今回はスタンダードなカクテルをご用意させていただきました。

自分の用意したものを召し上がっていただけるのはとても幸せでございますね。

今後も喜んでいただけるものをご用意させていただく予定でございますので楽しみにしておいてくださいませ。

TAIDADA

いかがお過ごしでしょうか。桐島でございます。

 

 

 

 

 

 

 

もっこもこです。
冬の永井は無尽蔵の食欲で成長していきます。

全く誰に似たのか
先ほども人参の3センチの輪切りを与えましたがお風呂に入っている隙に消えてました。

うーん恐ろしい子

冬は私は太りやすくカロリーも控えめにしてますが少し彼を見習って爆食すべきかとも考えます。

お嬢様様方に至ってはバランスの良い食事をとり、どうか健康にお過ごしくださいませ。

それではまたお屋敷でお会い致しましょう。

 

第三十四回 紅茶係の紅茶の魅力

日が落ちるのも早くなり、秋の訪れを感じる今日この頃。
いかがお過ごしでしょうか?お嬢様、お坊ちゃま。
紅茶係の白川でございます。
本日は肌寒い夜長のお供にぴったりな紅茶のご紹介。

それでは参りましょう。
紅茶係の紅茶の魅力、幕開けでございます。

それはあなたにとってどのような紅茶でございますか?
????「それはビターなチョコレートでございます。」

紅茶なのにビターなチョコレートとは、これはいかに?
二回目の出演となる今回は新たに誕生しました自身の紅茶のご紹介。
本日は同じく紅茶係の御茶ノ水による紅茶、〝オペラ〟の魅力に迫ります。

オペラはチョコレートフレーバーのセイロンティーをベースティーにアッサムとカカオハスクを加えたブレンドティーでございます。
何よりも御茶ノ水が、

「チョコレート感にこだわりました。」

と、申します通りチョコレートフレーバーと甘い香りのセイロンティーが良く合います。
そこにカカオハスクを加えてより香りと味わいのチョコレート感をアップ。
そうと来ましたならば、アッサムもブレンドされておりますし早速ミルクを入れて…

御茶ノ水「お待ち下さいませ。」
「もちろんミルクとの相性も抜群ではございますが、まずはストレートで召し上がりいただきとうございます。」
「そしてお好みで砂糖を加えていただきますとより透き通ったチョコレート感を感じていただけます。」

確かにこれはこれで新鮮な体験でございます。
ミルク入りとは違う、より細やかな香りと味わいを感じることができます。
ですが、ミルクとの相性ももちろん良いのでその後にお試しくださいませ。

また、アイスもおすすめでございます。
濃い目に入れましたオペラにミルクと砂糖をたっぷり加えますとまるでアイスココアの様な味わいを楽しむことができます。
ぜひ、こちらもお試しくださいませ。

いかがでしたでしょうか?
御茶ノ水がお嬢様に喜んでいただける様にご用意しました渾身の品、オペラでございます。
新しくティーサロンのラインナップに加わりましたオペラをお嬢様の大好きなチョコレートの様に末永く愛していただけると幸いでございます。

次回はどの紅茶にいたしましょう?
それでは次回まで、
ごきげんよう!お嬢様、お坊っちゃま。