個人的にも・・・

椎名でございます。

日も随分早くなり、夕刻を過ぎますとあっという間に気温も低く、一枚・・・いやもう一枚多めに着込んでいないと不安になってしまう季節となりました。
お屋敷を見ましても、喉の調子の悪そうなお嬢様もお見かけし、使用人たちも心配しきりでございます。

もう少ししましたら、この体も今の寒さに慣れてくるのでございましょうから、それまで風邪を引かず踏ん張らなければなりませんね。
自転車を走らせるには、良い季節なのですが・・・
最近は特に忙しく私のロードも、自室のオブジェに今はなっております。

さて、先日発表及び、募集開始いたしましたホテル椿山荘東京を舞台に行う催し事
「秋の味覚と紅葉狩り」
告知はご覧になりましたか?

多くのお嬢様方から早速お申し込みを頂き、早めに締めきりとなってしまうのでは?と嬉しい心配をさせて頂いております。

今回は「秋」をテーマに秋の味覚たっぷりな和会席をお召し上がり頂き、食後には使用人達と紅葉を見にお散歩にお出かけいたします。
今回のメンバーは

豪徳寺、椎名、各務、伊織、時任、芥川、篠宮、遠矢、伽地、藤原、
神戸、葵、百合野、夕浅、九条、天河、奈良崎、冬城、藤之塚、漆野

の計20名を予定してございます。
やや前回にはいなかった、新しい顔ぶれもございますね。
会席料理の給仕に挑戦し、その使用人としての経験値を積んでもらいたい、という親心もあったりいたしますが。

誰かは朗読にも参加してもらいたいなぁ・・・
等という目論見もあったりなかったり。

こちらは誰が何を行うのか、お嬢様も楽しみにお待ちください。

また紅葉ですね。
私も、担当の方のお話しか伺っておりませんが、この椿山荘の庭園は他よりも土の温度が高いらしく、紅葉が例年周りよりも遅れる傾向にあるんだそうです。
11月29日はちょうど良い時期で、2013年の紅葉の見納めになるかもしれませんね。

また、夜には綺麗にライトアップされます。
告知のページにもお写真をご紹介いたしましたが、実はもう一枚ございますので、ご紹介いたしましょう。

こちらは前回のほたる鑑賞でもメインスポットとなった「弁慶橋」です。
あの時はほたるの光を守る為、真っ暗でしたが、ライトアップするとこんなにも綺麗なのですね。

執務を忘れ、私も今から楽しみで仕方ありません。
仕事になるか、少し不安でですね。

では。

お初にお目にかかります。

お嬢様、お坊っちゃま、お初にお目にかかります。

先日から、大旦那様よりフットマンの任を賜りました隈川(くまがわ)と申します。

私、まだまだ未熟者ではございますが、経験を積み、常に誠心誠意の心を込め、一日も早く先輩方の様にお嬢様、お坊っちゃまにご満足を頂ける立派な使用人を目指して日々努力致します。何卒宜しくお願い致します。

一日も早く皆様とお屋敷でお会いできる日が来ることを心待ちにしております。

隈川

Claret

わたくしがお屋敷の課外活動として参加しております執事歌劇団の第6回公演「Claret~薔薇になった吸血鬼のお話~」をイメージし、なんとお屋敷のパティシエがデザートプレートを作って下さいました!

試作の段階からちょこちょことのぞき見しておりましたわたくしから、このデザートプレート「Claret」について少しご紹介いたしましょう。

“Claret” の続きを読む

秋の季節

季節は秋へと移り変わり、過ごしやすくなって参りました、皆様いかがお過ごしでしょうか?

桐島でございます。

近頃の夜風は大変心地良く、門衛の務めの後のランニングをより良いものに変えてくれます。

皆様秋はお好きですか?

私は大好きです。

色付く樹々、実る果実、美しい月、香る金木犀

どれもこれも夏に乾いた私の心と体に潤いを与えてくれます。

秋は様々な楽しみがございまして、普段は専らスポーツ、味覚の秋を楽しんでおりましたが‥

お屋敷の使用人の達の様々な話を聞いて興味を持ち、今年は行楽の秋にすべく門衛の勤めの中、暇を見つけて様々な場所に参りたいと思っております。

それに兼ねてから和柄や、着物に興味がございますので、様々な何処へ出かけその世界の知識を深めて行こうと考えております。

お嬢様方は秋をいかがお過ごしになるご予定でございますか?

「こんな楽しみ方があるよ!」ということがございましたらどしどし桐島にお話くださいませ。

そのようなお話をお聞きかせいただけることを私はお屋敷の前で楽しみ待っております。

では、お嬢様、お坊ちゃま方のお早いご帰宅をお待ちしております。