新年あけましておめでとうございます。藤堂でございます。
本年も宝塚歌劇の公演のお話をさせて頂きたいと存じます。
よろしくお願いいたします。
不思議な茶葉
椎名執事がとある紅茶の茶葉を持っておりました。
「百合野君、この茶葉、今年の新作なんだけど淹れてみてもらえるかな…?」
はい。喜んで!
私は新しい茶葉には目がないので早速淹れてみました。
こ、これは…
記念すべき日に向かって④
もっとも寒い時期がまいりました。暖冬だとは申しましても、寒いものは寒いです。
お屋敷へお借りの際は、すぐにでもあたたかい紅茶をご用意いたしましょう。
本日はどの紅茶がよろしゅうございますか?
伊織でございます。
目標
影山でございます。
一年の9%程が過ぎたのでございましょうか。
そう考えますと早いものでございますね。
時間の流れに身を任せるとすぐに来年になってしまうかもしれません。
もう2月でございますが、
改めてわたくしの新年の抱負を申し上げたいと思います。
お豆
ご機嫌麗しゅうございます、お嬢様。隈川でございます。
あっという間に2月にございます。
2月頭の行事と申しますとやはり節分でございましょうか。
『鬼の面をつけた人間に謎の呪文を唱えながら大豆をぶつける』
節分という文化を全く知らずにこの光景に出くわしたら、動揺すること間違いなしのこの行事。
海外から見たらトマト祭りの慎ましい版などに見えるのでしょうか。
おや?お嬢様も節分についてあまりご存知でないのですか?
では、節分について掻い摘んでご説明致しましょう。
糖分摂取
お嬢様いかがお過ごしでしょうか、桐島でございます。
3度の飯より鶏肉が好きな桐島でございますが実はチョコも好きだったりいたします、1番好きなのがホワイトチョコで次がチョコミントが好きな異端児ではございますが日々の作業では欠かせない相棒でございます。
記念すべき日に向かって③
ところにより大雪にみまわれている日本列島、別宅のご様子はいかがでしょうか?
お屋敷のまわりでは早くも花粉の飛散に関する情報も流れはじめ、わたくしは気が気ではありません。
伊織でございます。