Flâner

湿度のこもったアスファルトの匂いから少しずつ梅雨の予兆を感じます。

昨年赴いた紫陽花と仏閣巡りを思い出しておりました能見でございます。

お嬢様、お元気でいらっしゃいますでしょうか。

 

五月雨式に申し訳ございませんでお馴染みの五月雨は旧暦のことであり、

どうやら、現在の新暦五月に降りしきる雨ということではないそうです。

言葉というものは時代の移ろいとともに変化していく性質を持ちますが、

その言葉の歴史を理解して発することができると素敵でございますよね。

 

学生時代の古典の授業で上の空だった昔の私に喝を入れたい気持ちです。

しかしあのときもっと勉強しておけばと後悔してばかりではいけません。

今が一番若い瞬間。今後も更に学びを続けていきたいものでございます。

 

先日、執事歌劇団の公演にて関西の言葉を使用する機会がございました。

お嬢様は「浪速」と「浪花」という、同音異字の言葉をご存知でしょうか。

「浪速」は大阪府にございます浪速区の地名を指す言葉でございまして、

「浪花」は大阪中心とした西の文化や情緒を表す言葉だそうでございます。

 

身近な言葉でも調べれば調べるほど、たくさんの情報が発掘されまして、

世の中にはまだ知らないことで溢れているのだなあと思い知らされます。

 

絶えぬ好奇心と探究心がまた私たちを知らない世界へと誘ってくれます。

 

能見

日誌

ご機嫌麗しゅうございます。

 

お嬢様、少し私自身のお話をさせていただきます。

 

先日、お給仕のお暇をいただいた際に少しばかりお出かけをしてまいりました。

と、申しましてもそこまでの遠出はしておりませんが、

観光地に近い場でございましたので、海外の方々もたくさんいらっしゃいました。

ちょっとのお出かけだけでもワクワクするものでございますね。

 

そんな中でとある海外の方から道を尋ねられまして、

たしか、「How do I get there?」と仰っておりましたかね

私もなんとなくのニュアンスでしか伺うことができず、

 

身振り手振りで伺い、そのまま目的の場所までご一緒することとなりまして、

 

数分の間 ジェスチャーも含めたくさんお話をいたしました。

 

異国の方とこんなにも触れ合えることがあるんだなと体感した一日でございました。

 

そして余談ではございますが、

タイニーブルームーンのカクテル、お楽しみ頂きありがとうございました。

まだもう1日ご用意することが叶いますので、あの味を忘れられないということがございましたらば、

ぜひともお試しくださいませ。

火野

過ぎ去る春と訪れる初夏

ご機嫌麗しゅうございます、お嬢様、お坊ちゃま。
藤波でございます。
桜もあっという間に緑の衣をまとい、薔薇などの様々な草花が芽吹く時期でございますね。
気温や気圧なども目まぐるしく変動するなか、日々を懸命にお過ごしのご様子ですね。
私としてもお嬢様、お坊ちゃまにティーサロンでさらにごゆっくりお寛ぎいただけるようにと気を張っております。

さて、先月は使用人の卯月と共に桜のスコーンをお作りいたしました。

 

 

 

 

 

 

さくらパウダーを練り込み、桜型に焼き上げたスコーンを半分に割り、間に桜あんとバターを挟んで、桜づくしの至福の時間を過ごしました…
こうするといつでもお家でお花見ができて嬉しゅうございますね!

私の名前にも入ってございます藤の花も、もう見頃は過ぎ去ってございますでしょうか…
庭園の薔薇はかなり咲き始めたご様子ですので、見頃が楽しみでございますね!
ぜひ、ティーカップを片手に春の薔薇園をお楽しみくださいませ。
池の近くではそろそろ蛙の合唱が始まる時期でございますので、日傘含む傘の携帯はお忘れなきようお過ごしくださいませ。

藤波

五月の病

ご機嫌麗しゅうございます。
小瀧でございます。

湿度の高まりを感じる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?

私はいわゆる五月病なのか、無気力と不安感に苛まれております。

五月病の原因は様々あるようでございます。
ゴールデンウィークによる生活習慣の乱れ、新年度の環境変化、気温や気圧の変化…

改善するには適度な運動やリラックスする時間の確保、バランスの良い食事がいいようでございます。

うーむ、やる気が出ない

執務にはしっかり取り組めるのですが、その他のことになると途端にやる気を失います

が、やらなければ何事も進みませんね。

為せば成る 為さねば成らぬ 何事も

成らぬは人の 為さぬなりけり

上杉鷹山もこのような言葉を残しております

無気力も不安感も関係ございません

今からでもやるのでございます

やってみよう!私!

小瀧

○○の口

皆様、ご機嫌麗しゅう。
吉川でございます。

世間で良く聞かれる言説に「○○の口」というものがございます。
「今日はカレーの口なんだよね」「あー、もうハンバーグの口になっちゃった」などなど。
そういった発言を聞くたびに私は思うのです。
「本当にそんなことある?」と。

正直なところ、私は目の前に食事が来るまで「その口」になることはありません。
自分で調理することが多く、材料ありきでメニューを決める身としては、何を提供されても「ありがたい」という気持ちが大きいですし、何を提供されても対応できるよう意識的に「○○の口に『ならない』」ことを心掛けているのかもしれません。
目の前に料理を提供されて初めてその口になり、好き嫌いなく美味しくいただける。
毎回のメニューに特に拘りがない分、ある意味で幸せと言えるのかもしれません。

Antoinette

お嬢様、お坊ちゃまご機嫌麗しゅうございます。
冴島でございます。

ゴールデンウィークも過ぎ去り気温も上がっていよいよ初夏を感じさせる日が増えてまいりましたが体調などお変わりございませんでしょうか。

今月5月14日、29日には大旦那様の命によりケーキサロン”アントワネット”を当家フットマン古谷と共に開催させていただきます。

ケーキやキッシュなど8種類程からお選び頂きお召し上がりいただく限定メニューでございます。

すでに1回目14日のアントワネットにご帰宅頂いたお嬢様、お坊ちゃまはありがとうございました。

今回は大旦那様に命を頂いた際にアントワネット未経験者の私から古谷に助力を請うたところ快諾いただき共に開催させて頂く運びと相成りました。

私冴島、アントワネットを任せて頂くのは始めてでございますが、経験者の先輩古谷に胸を借り共に精一杯お仕え致します。

今月29日、月末ということもありお忙しいかとは存じますがお暇がございましたらぜひご帰宅くださいませ。

 

冴島

日誌

ご機嫌麗しゅうございますお嬢様。

中島でございます。

 

つい先日まで咲いていた桜も散り

2025年もあっという間に5月でございます。

 

最近は気温の寒暖差も激しく少しずつ初夏を感じるようになりましたね。

そんな5月はお嬢様にとってどんな月でございますか?

4月から環境の変化があった方もひと月経過し

新生活にも慣れてきた頃でしょうか。

 

私は最近、僅かな期間の差でございますが後輩の使用人も増えたり、偉大な先輩方の舞台を観劇させていただいたりと刺激多き日々を過ごしてございます。

 

 

今月もティーサロンにてリラックスしていただけるよう温かい紅茶を用意してご帰宅をお待ちしております。

 

新しい紅茶などもぜひお楽しみくださいませ。