主役は花から色づく葉へと

金木犀が散ったのはいつのことでしょう。
桜のように盛大に散りゆく姿を見せる花もあれば、隠れて匂い、
人知れず散りゆく花もございます。
晴れの姿を見ることもままならず、最期すら見届けられない
なんて、こんな心残りがございましょうか。

いよいよ外套の必要な時期となってまいりました。
日の陰りも早うございます。
どうかお早くご帰宅くださいませ。

寝起きで、わたくしの言葉など水上の耳に届いてはいないと
思っていた伊織でございます。


手入れの届いた庭でさえ、春夏の賑わいに比べれば静けさを
たたえているものです。
木々花々もまた、口をつぐんで寒に耐えるものなのでしょうか。
常緑樹の緑や冬咲きの花々の色が無いわけではございませんが、
それでも、幹が透かして見えるバラの茂みなどを目にいたしますと、
どことなく寂しさを覚えてしまいます。

花は姿が見えなくとも、その香で存在を教えてくれるものは
少なくありません。
ひっそりと隠れ咲くことを美徳とするのがそれらの木々の類の
性分なのでございましょうか。金銀の木犀に習うように、柊も
また白い顔を隠して咲いておりました。

しかし、香りをたどってようやく見つけたというのに、鋭い
葉にさえぎられて、ちいさな花を愛でるのは容易ではござい
ません。
鬼を遠ざけるために用いられるほどの葉でございます。
「寄るな、遠くでも香りは届くだろう」
とでも言いいたいのでしょうか。
それとも可憐な白い花の姿のとおり、盾と矛に守られた
お嬢様かお姫様でもあるのでしょうか。
窓外へ、ただ香りを振りまき助けを求めるなんて考えますと、
古い絵本にでも物語が見つけられそうですね。

さぁ、外套は執事がお預かりいたします。
紅茶とバラの香気でお出迎えいたしましょう。