夏の終わり、秋の始まり

司馬でございます。
皆様、お健やかにお過ごしでございますか?

まだまだ残暑も厳しく感じられますが、朝夕に秋の気配が忍び寄ってまいりました。
寒暖の差もさることながら、夏の疲れがそろそろ出てくる頃でございます。
どうぞ、充分にご自愛くださいませ。

さて、今年の夏は、いかがでございましたか?
あ、このような問いかけは、夏の終わりをますます感じさせて、お嬢さま方を寂しい気分にさせてしまうかもしれませんね。

今年の夏も、お屋敷でお見かけするお嬢さま方の瞳の色は、日差しに劣らず輝いておりました。
きっと楽しい夏をお過ごしになられたのでございますね。
スワロウテイルでの憩いの時が、お嬢さま方の思い出を彩る一幕となりましたでしょうか?
ならば、司馬はとてもうれしゅうございます。

・・・とはいえ、九月といえども日中はまだまだお暑うございます。
アイスティーのラインナップがまだまだ豊富でございますので、どうぞこちらでも涼をお求めくださいませ。
もちろん、肌寒い秋晴れには、ふさわしい暖かいお飲み物を。
お申しつけ下されば、すぐに肩を包むショールもお持ちいたしましょう。
どうか、実り多き秋をお迎えくださいませ。

では、今回はこの辺りで失礼いたします。

八月十九日は“819”の日

司馬でございます。皆様、お健やかにお過ごしでございますか?

毎年、同じようなことを申し上げておりますが、今年は梅雨が長かったせいもあり、不意にやってきた真夏の暑さが、殊に厳しく感じられるようでございます。やせ我慢などはどなたも得をいたしません。水分補給はしっかりとなさって、毎日のお食事は充分に。夜遊びもほどほどになさいまして、規則正しい就寝時間を守るよう、重々ご自愛くださいませ。

とは申し上げましたが、真夏の夜に庭園などをそぞろ歩くのは、なかなかに魅力的でございます。冬の星のような冴え冴えとした輝きはございませんが、白昼の暑さから解放され、木立の間を通る夜風にあたりながら、煌々とした月明かりを見上げておりますと、私のような不粋者でも、なにか詩情のようなものが湧いて出ることもございます。

たまには、一句でもしたためてみましょうか。う~ん。なかなかすぐには浮かばないものでございますね。あらためて思い浮かびましたら、近々にご披露の機会もあるかと存じます。その時は、司馬の下手の横好きな一句、笑ってご鑑賞いただければ幸いでございます。

では、今回はこの辺りで失礼いたします。

夏の訪れ

司馬でございます。
皆様、お健やかにお過ごしでございますか?
七月を迎えました。いよいよ本格的な夏が帰ってまいります。

つい筆が滑りましたが、夏は“帰ってきた”、反面、冬は“やってきた”という感覚が当てはまるような気がいたします。私見でございますが・・・。夏が“去りゆく”という、惜しみゆく思いを込めた言葉はございますが、冬が“去りゆく”という表現はあまり口にいたしません。冬がやっと“終わる”という言葉なら、違和感がないような気がいたします。夏の訪れには、なにかわくわくとするような期待感がございます。
それゆえ、“帰ってきた”という待望の想いが溢れ出てしまうのでしょうか?

待ちに待った夏休みもやってまいります。お嬢様方が毎日、楽しく過ごせればこれに勝る喜びはございません。本日は、なにをいたしましょうか?
海水浴、プール、野外イベント、肝試し、バカンス。こんな言葉を並べるだけで、もう居ても立っても居られない気持ちが表情に表れてしまいます。お嬢様方のお望みにいつでも応えられるよう、使用人たちの準備にも怠りがあってはなりません。では、まずビーチパラソルを倉庫から出してまいりましょうか。

以上、夏の到来を間近に感じて、いつもよりも気持が高揚している司馬でございました。暑さが苦手で、秋の到来をお待ちのお嬢様には申し訳ございません。

では、今回はこの辺りで失礼いたします。

雨もまた楽し

司馬でございます。
皆様、お健やかにお過ごしでございますか?
庭園の紫陽花も色づきはじめました。
梅雨の季節でございますね。

少々、ジメジメとして愉快とは言いがたい陽気が続くかと存じますが、せめて涼しげなお召し物に袖を通されて、この時節を乗りきって下さいませ。
ただ、朝夕の寒暖の差はまだまだ激しいようでございます。
どうかご用心をお忘れなきよう。

“雨”をテーマにした映画で司馬が思い出すのは、古典ではございますが、「雨に唄えば」でございます。
このミュージカル映画の至宝については、もはや私ごときが良し悪しなど語るのも畏れ多いほどでございます。
殊に、主演のジーン・ケリーが雨の中、激しく水飛沫をあげながら、歓喜のダンスを踊るナンバーなどは、月並みな表現でございますが、映画史に永遠に残る名シーンでございましょう。
まさに文句のつけようのない傑作であり、いつ鑑賞いたしましても心と体に元気が巡って参ります。

お嬢様方におかれましても、雨の日々はさぞ退屈をもてあまされることかと存じますが、お屋敷には屋内運動場もございますし、馬場はスイッチ一つで屋根もせりだして参ります。
どうぞ、雨の日々も楽しくお過ごし下さいませ。
もちろん、シアタールームでのご鑑賞もよろしゅうございます。
ご覧になる作品にお迷いになられたら、どうぞ司馬に一言お声がけ下さいませ。

では、今回はこの辺りで失礼いたします。