ゆく年

お嬢様、お坊っちゃま、ご機嫌いかがで御座いましょう、金澤でございます。

今年も残り僅かになりました
改めましてお嬢様、お坊っちゃま、今年一年お疲れ様でございました。
色々な事がございましたでしょう、楽しい事もあり時には辛いこともあり、またそれが人生でございます。
今年の頑張りは糧となり、未来の実りに続いてまいります。

使用人一同はお嬢様応援団、お嬢様の頑張りにエールをおくり続けます!

あっ、でも適度に力を抜いて下さいませ、お茶をゆっくり飲む時間を忘れずに。

よいお年を。

『 花 』♪

あの景色はどこにあるの

お嬢様、お坊っちゃま、ご機嫌いかがで御座いましょう、金澤でございます。

突然ですが、お嬢様は夢で何度も同じ景色を見る事などございませんでしょうか?
私はあるのです。同じような夢を見る事が何を意味しているのか気になった私は色々調べてはみたのですが、様々な考え方があり心理学的要素もあり、ややこしくなったので途中で調べるのを止めました。
まあ難しい事はおいときまして、よく見る景色とは、
海辺の丘、草原が広がりそよ風が吹いている。風の冷たさから季節は秋頃、時間は午後。私はその景色の中で何をするわけでもなく、ただ佇んでいる、そしてすごく風が気持ちいいのです。
その夢を見た時はとても心穏やかで寝起きには余韻浸るようにゆっくりと目が覚めます。

とそんな夢も最近は見てなかったのですが、ふとインターネット上に出てきた景色に、
「あ!ここはもしかして!」
と夢の景色かもしれないと発見してしまいました。
しかも日本ではないですか!
行くしかない

“あの景色はどこにあるの” の続きを読む

秋の夜長

お嬢様、お坊ちゃま、ご機嫌いかがで御座いましょう、金澤でございます。

さてお嬢様、秋の夜長の過ごし方はいかがされていますでしょうか?
読書や編み物、はたまたお勉強など、ご多忙のお嬢様で御座いますのでしなければならない事がいっぱいある場合もございましょう。
そのような中ではございますが、もしお時間が出来ましたら映画鑑賞などいかがでございましょうか。

“秋の夜長” の続きを読む

また来年

お嬢様、お坊っちゃま、ご機嫌いかがで御座いましょう、金澤でございます。

お嬢様、夏を楽しまれていますか?
暑くて嫌だ嫌だでしょうか?
近年の猛暑は確かに尋常ではございません、ですがこれはもう上手く対策し乗り切るしかございません。

そんな夏も後半、まだまだ暑い日が続きますが、8月31日で夏服の使用人が居なくなります…

ひとつの区切りとして今年の夏が終わるのかなと少し寂しさを感じます…

今年は私も何度か夏服を着る機会がございました。
長く使用人として勤めております私ですが、実は夏服を着たのは去年の夏の終わり頃に一度だけ着たのが初めてでございました。
頑なに夏服を着る事を拒んできた私でしだが、ある使用人が、「金澤さんが夏服着てくんなきゃ泣きますよ」と脅してきたので、仕方なく着たのが初めてでした。
物事のきっかけとはそんなものでございます。

夏服姿のフットマン達
これもささやかな夏の思い出

『夏服最後の日』♪

花言葉は「清らかな心」

お嬢様、お坊っちゃま、ご機嫌いかがで御座いましょう、金澤でございます。
暑い日が続きます、お体には十分お気をつけ下さいませ。

さて先日の事ですが、ふと立ち寄った公園に蓮の花が咲いていました。
蓮の花と言えば夏の朝というイメージでございますが、この日はあいにくの雨模様で午後の時間でした。
やはり花は蕾が多かったのですが、ポツポツと綺麗に咲いている花もあり心が癒されます。
その中に蓮の葉の下で雨宿りをしている花がいました。

なんとも可愛らしく写真に納めましたので、お嬢様方にも癒しのお裾分け

おとぎ話の中に大きな蓮の葉の傘が出てきますが、ちょっとそんな感じでクスクスニヤニヤしてしまいます。

なんだか姫睡蓮が飲みたくなってきました

そういえば姫睡蓮も焼酎に合う気がします
カナリーハイ、いいあんばいハイに続き、姫睡蓮ハイもいいですね!

ん?なんですって、蓮と睡蓮は違うと

でも姫蓮という蓮もあるみたいですし、睡は蓮の葉の下で休んでおいてもらうとして、えーっと、えーっと

ではごきげんよう

『One summer’s day』♪