夏に抗う小さな足掻き

敬愛せしお嬢様へ。
暦も8月に入り、この駄文がお目に触れる頃には
大概に梅雨も明けていることでしょうか。

そうなると青空と輝く太陽。
漸く「夏」と呼ぶにふさわしい気候がやって参ります。

しかしこの「夏」の気候が私的に大層苦手でございます。

まず日光。
生来もともと日光は得意な方ではありません。
眩しいのが嫌いで、長時間日光に当たると気分が悪くなり、日に当たるだけで肌にチリチリと痛みを感じ、日射病などにも弱く。
幼き頃から地下で生きていくよう定められていたかの如くでございます。

なにより、日焼けが厄介です。
ビックリするぐらい日焼けします。
うっかりすると人種が変わります。
しかも、ほんの僅かな日光で焼けてしまいます。
徹底的に日光を避け、日焼け止めを用い、日光下では常に日除けをしていても、毎年一般の子ぐらい焼けてしまいますので、努力を怠ったらどうなるか知れたものでございます。

そして暑さ。
いえ、暑さには強い方でございます。
ですが。
汗が厄介でございます。
日焼け止めとセットになると、私の眼球を執拗に攻撃する凶器へと変貌いたします。

これらに抗うべく。
夏季はとにかく可能な限り地下から動かぬつもりでございますが。
生活上、そうもいかぬことも多うございます。

そこで。毎年奇策を練っては夏に抗っております。

ペットボトルを凍らせて所持しておく。
これは社会において発見された非常によき方法でございます。
これを転用すべく考えまして、
サイズを考慮いたし小さなポケットサイズのパックドリンクをいくつも凍らせて、ポケットに忍ばせておきました。
なかなか快適でございます。

心臓部に当たるように、胸にポケットのある肌着を使用したり、首後ろや太股など冷却効果の高いところに当てておけないか苦慮してみましたが、
これは明らかにシルエットがおかしくなるので断念いたしました。

代わりに今注目しておりますのが、
冷却力・保冷力が非常に高いタオルというものを入手いたしまして、これの活用を考えております。

冷やしたタオルというものは、暑い日に心地よいものでございますが、すぐぬるくなってしまいます。
しかしこのタオルは、お手にとって振り回していただくなど風に当てますと、協力な冷却力・保冷力により冷蔵したように冷たくなるのです。

タオルをどこで振り回すかが難点でございますが、私事で出掛ける際などは重宝しております。

しかしお屋敷の勤めに応用するには困ります。
唐突にタオルを振り回し始めたら大惨事でございます。
タオルは衣服の下に仕込むのは容易なれど、出し入れを頻繁にするのも難しゅうございます。

そこでさらに一計を案じ。
タオルにハッカオイルを染み込ませて、衣服の下に仕込んでみました。

死にかけました。

お嬢様、暑い日にハッカオイルで涼をとるなんてよく聞きますが、あれは危険でございます。
「寒いような感覚を強烈に与えている」だけでございますので、効く人には効きますが駄目な方には「暑いのに冷たい」というダブルアウトな感覚に襲われることになります。
真夏と真冬の駄目なところだけ総取りでございます。

あと、ハッカオイルの濃度にはくれぐれもご注意くださいませ。

いろいろと奇策を練ってみたものの、
涼しい地下から動かないのが一番のようでございます。
お嬢様がたも、灼熱の地上で我慢なさらず、
一刻も早くサロンにて涼しいティータイムをお楽しみくださいませ。

あ。

シェフにご協力いただき、超低温冷凍庫でスピリッツを凍らせて所持する奇策はかなりひんやり致しました。

執事服が凍りましたけどね。

人の暮らしというものは

敬愛せしお嬢様へ

なかなか来ないくせに、一度来ると今度は居座って帰らない。
梅雨というのは、まるで厄介なお客様のようでございます。

世を脅かす流行り病にも、もちろん重々にお気をつけ頂きとうございますが、湿度や温度差に体調を崩しやすい季節でございますゆえ日常に於きましてもどうかご自愛くださいませ。

さて。
ご自愛ご自愛と私どもよく申し上げますが、
具体的に何をすれば良いのかと仰せかもしれません。

お体を冷やさない、手洗いうがい、バランス良きお食事。もちろん色々とございます。
そして何より、しっかり睡眠をとっていただくこと。これが肝要かと存じます。

降って湧いたような、流行り病による自粛期間。
いつかまたお仕えを再開する日に向けてと、ひたすらにトレーニングと学習に時間を向けておりましたが。
それに加え。我ながら呆れるぐらい寝ておりました。

朝は起きるのです。起こされます。起きて朝食を採り、運動して入浴しないと落ち着きません。
そして力尽きるまで体を鍛え、学問を学び、家事を行い。
短時間で力を使い果たしたあたりで、お布団に誘われ「いいから寝ろ」と寝かしつけられ、パタリと眠ります。

お昼ぐらいに起こされて、昼食を作り、軽く水を浴び、運動して勉強して。そしてまた寝かしつけられます。

空が茜色になる頃。また起こされて。
食材を確認し、必要なら散歩てがら買い物に行き。
夕食はちょっと時間をかけて作り。
食事・読書・運動・入浴と終えるとまた寝かしつけられます。

……一日の2/3ぐらい寝ていた気が致します。
人としてどうなんでしょうか。

さて
「起こされる」「寝かしつけられる」と
第三者によって生活を管理されているかのような記述が多々見られますが、
これは何者かというと、うちの猫たちです。

起こされます。これは今でも朝は起こしに来ます。
下手な目覚ましより正確です。

そして私が疲れていると、布団に行けと訴えます。
ぺしぺし叩かれます。引っ張られます。押されます。あげくに噛まれます。
お布団の上に横になると、頭を抑え込まれて寝られます。
今もやられます。
大変暑いですが、お構いなしのようです。

思えば、あの季節。
人ではなく猫のペースで生活していたのかもしれません。
起きたら、配分など考えず全力で体力を使いきり、
そして寝る。この繰り返し。

お仕えすることが叶わぬことや、何一つ進められないことに対するストレスは多々ございましたが
健康面に関しては、呆れるレベルにまで頑健になりました。

お嬢様。

人の暮らしと猫の暮らし。双方を知る私が申し上げます。

睡眠は大切です。
心身になにがしの故障を感じたときは、何より良く寝るに限ります。
世間には人としての暮らしが戻って参りましたが
もし満足な睡眠を脅かされる生活があるならば、それは我慢なさらず改善すべきです。

高潔な意思や使命のために我慢なさることも多うございましょうが。

それはゆっくりと確実に、ご自身という財産を削っておられることもお考えください。
そして、ご自身という財産が失われたとき、誰が悲しむのかも。

……笑いをとるつもりが、なぜかシリアスなお話になりました。

ところで。
なにかと良く寝て。
そして人をなにかと寝させようとする猫たちですが。

エジプトや北欧などの神話において、猫は「夜の守護者」「眠りの守護者」と位置付けられております。

人の眠りを守り、眠りのなかで人を癒し
悪い夢を近づけず、眠っている間に悪しき者を追い払うのだそうです。

今日も頭に乗ってきて、ゴロゴロ言いながら人を寝させようとする猫と。
足の横に張り付いて、くるんと丸くなって、物言いたげにじっと見てくる猫に。

そうか。今も守ってくれているのかと、感謝を感じなくもありません。

暑いけど。

使用人は進化した!

敬愛せしお嬢様へ

冬から春だけではなく、春から夏に至る季節にも
気温の階段があるのでしょうか。
暑かったり寒かったり、朝が来る度にお召し物のご用意をどうするべきかお側仕えの者たちが悩んでしまう季節でございます。

さて。世の災禍のためとは言えど、随分と長く渡り休館の日々を頂いてしまいました。
さぞご不便をお掛けしたことと思います。
申し訳ございません。

お会いできない日々、お嬢様はどのようにお過ごしであられましたか?

使用人たちも再びお仕えできる日を待ち焦がれながら、それぞれにこの二ヶ月ほどを過ごさせていただきました。

知識の蓄積に充てた者、トレーニングに励んだ者、
はたまた新たな技術の習得に挑んだ者。

聞き及ぶ限り、皆たゆむことなく当家の使用人たる修練に努めていたようでございます。

男子三日会わざるば刮目して見よなどとの金言もございますが。
この二ヶ月使用人たちが如何なる進化を遂げたかもぜひ刮目してご覧くださいませ。
驚愕の変化を遂げた使用人も居るかもしれませんよ。

それではお嬢様。
暦が水無月に変わります頃。
今度こそはティーサロンの門を開き、お戻りを皆でお待ちしております。

アマビエ

敬愛せしお嬢様へ

御身いかがお過ごしでございましょうか。
世に悪い風邪が流行り、お出掛けもままならぬとまりますと、お体の調子崩されぬか心配でなりません。

日頃爺やが申しておりますように、
毎日の決まった時間と、わずかでもお出掛けのあとなどには、手洗いうがいをしっかりとなさってくださいませ。

手洗いは指先や手首までしっかりと。
石鹸をつけて洗いながら、お好きな歌を二番まで歌うぐらい時間をかけてくださいませ。

うがいはお口のなかをクチュクチュ、喉をガラガラと二種類のうがいを。
6回はうがいしませんと、お口のなかでバイキンを転がしてるだけになりますから、しっかり6回うがいしてくださいませ。

暫しの休館をいただき、使用人たちも寂しくしておりますが、ぜひとも休館が明けましたら、いつもの太陽のような笑顔を使用人たちにお見せくださいませ。
ご健勝であられることを祈り、お会いできる日を使用人一同お待ちしております。

14年の月日に感謝を

敬愛せしお嬢様、お坊ちゃまへ。
御威光の御陰をもちまして、当館も無事に14周年を迎える事が叶いました。

この御恩に報いれますように、使用人一同、常に研鑽を重ね
Swallowtailの使用人であることを、銀の蝶を胸に抱いていることを誇り、
それに恥じぬお仕えが出来ますよう尽くしてまいります。

14年の年月の中には、本当に様々な事があり、実に様々な使用人達もおりました。
私も名を知らぬ先達たちが築き上げたものを、現在も引継ぎ護れているかと申しますと
移り行く世の流れ、変わりゆく人の波、お求め頂くもの、お届けできるものの移ろいの中、
きっと似て異なる何かになっておりましょうし、
数年の先にはまた同じことを思っている事でございましょう。

それでも、我々使用人は、お嬢様お坊ちゃまの笑顔が何より大切であることと、
此処が、お嬢様お坊ちゃまのおうちである事は、変わる事ございません。

お嬢様・お坊ちゃまが、いつか奥様・旦那様となられても、それだけは変わることなく、
フットマンだった誰かが執事になっていたり、執事だった誰かが爺やと呼ばれたりしながらも、
ずっと此処でお帰りを待ち続けている事でございましょう。

15周年・30周年・50周年となりましても、ずっとお嬢様・お坊ちゃまのおうちで在りつづけ。
いつでもいつまでも、お帰りをお待ちしております。

ラムレーズンと松の実のパウンド

敬愛せしお嬢様へ

三寒四温とは良く言ったもので、暖かな日々が続きもう春かと思えば、突然凍えるような夜がやってまいります。

まだまだコートは手放せませんね。
お風邪に気を付けてお過ごしくださいませ。

寒い夜には自室で暖かな紅茶などよろしいかと存じますが、そのお供になればと、今月3月よりギフトショップにてパウンドケーキを提案させていただきました。

大人っぽくラムを薫らせて、レーズンと松の実を散らしました品でございます。
そのままでも良うございますが、バターやクロテッドクリームなどを厚めに乗せていただきお召し上がりになると、また格別でございます。

紅茶やコーヒーと合わせて、ぜひお楽しみくださいませ。

暖かく

敬愛せしお嬢様、お坊っちゃまへ。

早いもので、暦ももう2月となりました。
冷え込みが厳しい日もございます。お休みになられるときはお部屋を十分暖めてくださいませ。

お部屋だけではなく、お体も暖めて頂いた方が良うございます。
ご別宅でもお気軽にお召し頂ける、「ハニージンジャー・トディー」などナイトキャップに如何でございましょうか?

作り方は簡単でございます。
マグカップなどに、はちみつスプーン1杯、ショウガ1スライス。レモン1スライス。ウィスキーをお好みで(30ml~40mlほど?)お入れ頂き、熱湯を注いで混ぜるだけでございます。

ウィスキーをラムなどに変えても良うございますし、レモンではなくオレンジなどに変えても美味しゅうございます。

お酒が苦手な方は、ウィスキーと熱湯に代えて、ホットティーを注いで頂くと良いかと思いますが、時任のおすすめはこの場合、良く暖めたジャスミンティーでございます。
上品な香りの中に、お体を暖めるスパイシーな風味を感じて頂けて、とても美味でございますよ。

おやすみ前には暖かいお飲み物を頂き、心も和ませてからの方が良うございます。

どうか、暖かくお休みになり、良い夢を見てくださいませ。