日誌

お嬢様,お坊っちゃま,奥様,旦那様。
ご機嫌麗しゅうございます。
山岡でございます。

毎年この時期になるとしたためてございますが、
「若者のすべて」の時期になりましたね。
元はフジファブリックというバンドが2004年に発表した楽曲ですが、
今年はヨルシカというアーティストのボーカルの方がカバーしているものが出ており、
いつまでも風化することの無い素敵な曲だなと思っております。

最近はお嬢様方が私の知らないアーティストを沢山教えて下さり、
実際に聴いてみて、新しい世界を知る事が出来ています。
本当に勿体無いほどにありがたいことでございます。

話は変わりますが
来月は執事歌劇団の先輩方と共に、
ステージに立たせて頂きます。

私にとってもステージの経験はいつぶりでしょうか、
今から緊張はしておりますが、
お嬢様お坊っちゃまの笑顔を作る為なら
何だって致しますので、
どうぞ当日をお楽しみにお待ち下さいませ。

それでは、今月もティーサロンで
お待ちしてございます。

山岡

あき

ご機嫌麗しゅうございます。
小瀧でございます。

おそらく秋でございますがいかがお過ごしでしょうか?

私は料理ブームが到来しております。

心做しか、他の使用人の日誌も食べ物関係が多い気がいたしますね。

私は料理をするとなると基本的なレシピに忠実に作ってしまうのですが、先日、火野から素敵なアドバイスをいただきました。

「料理はとある調味料を使用すればだいたい美味しくなりますよ」

といった次第でございます。

その!!調味料とは!!!

火野が話したそうですので、お戻りになられましたら火野に聞いていただければと存じます。

では、今宵はブロッコリーとほうれん草、ベーコンを炒めてみようかと存じます。
レッツ晩酌?でございます。

トマトソース

ご機嫌麗しゅうございます。
環でございます。

最近パスタを作ることに夢中になっておりまして、ついには自分でトマトソースを作るようにまでなりました。

冷凍して保存することもでき、作り置きしておくと何かと便利ですので是非とも試してみてくださいませ。

作り方としては、

玉ねぎとにんにくをみじん切り、たくさんのオリーブオイルでにんにくをゆっくり弱火で炒めて香りを出した後、玉ねぎが透明になるまで炒めます。

火が通ったらトマト缶を入れて中火で水分が少なくなるまで煮込み、最後に塩を入れて味を整えたら完成です。

シンプルなのですが、市販のトマトソースよりも味わい深く仕上がりますので是非一度作ってみてくださいませ。

それでは。

うーさぎうさぎ

お嬢様方、ご機嫌麗しゅうございます。

香川でございます。

 

秋分が近づき、夕暮れも早まったと実感する今日この頃でございますが、いかがお過ごしでしょうか。

 

 

お月見の季節でもございますね。

お嬢様は何を思い浮かべられますか?

 

 

お団子?ススキ?ウサギ?めだまやき??

 

 

今年はオリンピックがございましたね。

様々な感動のドラマが繰り広げられましたが、体操男子団体の逆転金メダルも香川は鼻の奥がツンツンといたしました。

 

 

ムーンサルトなる言葉もございますが、月面宙返りの意でございますね。

ムーンは月、サルトはドイツ語で宙返りだそうでございます。

 

 

最近ではむしろお菓子と思われている方も多いかもしれませんが、アポロ計画とは月への有人飛行計画でございました。

約60年前、すでに人類はごつごつとした月面に降り立って、ウサギも餅つきも調査対象にならないことを確認しているわけでございますね。

 

 

ISSが地球を周回する現代。

ムーンショットと銘打ったエクストラティーを計画する伊織と香川と、

来る2050年に向けてムーンショット計画を進行する研究者たち。

 

 

十五夜お月さま♪

 

 

ご覧いただきながら想像力を膨らませてくださいませ。

 

 

お早いお帰りをこころよりお待ちしております。

眠らない街

八幡でございます。
まだまだ暑い日々が続いておりますがお嬢様はいかがお過ごしでございますか。

私はと申しますと暑さに負けて自室にいる事が増えましたのでとうの昔に諦めた自炊にチャレンジしております。
とは申しましても以前自炊を諦めた際に調理器具を全て処分してしまいましたので只今自室にはフライパンしかございません。

でもお嬢様!
大丈夫でございます。
私の料理はフライパン1つで作る事ができます。

パスタを茹で温泉卵を乗せ塩をかける。
以上でございます。

 

自炊、良いですね。
八幡でございました。

ちゃんとしすぎない

ご機嫌麗しゅうございます、お嬢様。
隈川でございます。

私、今目標にしていることがございます。それは「ちゃんとしすぎない」ことです。

ちゃんとしよう!と頑張ること自体はもちろん素晴らしいことではございますが、あまりそれが過ぎると「私はこんなにちゃんとしようとしているのに!」と他人のちゃんとしていないところが気になってしまいます。

私自身、もともと細かいことが気になってしまう質なのですが、そういったことを口に出すと必ずといって良いほど後から後悔します。

例えば執事歌劇団の活動の中で自身が話している映像を後から見返したときなども、正しいことをキツめの口調で言っている自分よりもにこにこ呑気な自分の方が見ていて気持ちが良いなぁ、と思うのです。

おおらかにあれるように「まぁ、いいか」の精神を大切にしたいこの頃でございます。

隈川

バブル時代到来

皆様、ご機嫌麗しゅう。
吉川でございます。

 

ここ最近、私の身辺に空前のバブル時代が到来しております。
何やら景気の良い話じゃないかって?

いえいえ、経済的なバブルではなく、文字通り「バブル」が発生する商品が私の身の回りに増えつつあるということです。

以前にご紹介した洗濯機用のナノバブル発生装置に加え、シルキーマイクロバブルが発生するシャワーヘッドを導入し、更に、瓶を振るとファイルバブルが発生する球が入っている化粧水も入手したのです。

シルキーやらファインやら、何が何やらですが、日常生活にバブルというエッセンスを加えるだけでQOLが上がった気がします。

残るはキッチン。
現在は蛇口に浄水器を取り付けていますが、それをバブル発生器にしようか迷い中です。