疲労対策

お嬢様ご機嫌麗しゅうございます。綾瀬にございます。

使用人の1日を考えますと、立っているか歩いているかのどちらかである事が多くございます。
もちろん執務として書類仕事を行う事もありますが、そう多くもなくやはり基本は立ち仕事と言えるかと存じます。
そうなると当然足の疲労とは付き合っていかなければならぬ訳でございまして、これがなかなか曲者なのでございます。

本心を申しますとお給仕の終わりに凝り固まった足をグーっと伸ばして疲労物質が一掃される感覚も割と好きではあるのですが、やはりそもそも疲労を溜めない事が重要でございます。
本日は私の対策を少しご紹介させて頂きたく存じます。

まずは靴選びにございます。クッション性を重視しつつ自身のサイズより0.5cm大きい物にするのが良いと思われます。
さらにインソール即ち中敷きを入れると入れないでは疲労感が大きく違って参りますのでこれも大変重要かと存じます。この中敷きのために少し大きいサイズにするのですね。

とは言えここまではお嬢様方も実践なされているかも知れませんね。釈迦に説法でございましょうか。

ただ最近私がたどり着いた新たな施策として『テーピング』がございます。
あまり知識がない故に簡単な処置しかできておりませんが用途に合わせて色々な付け方があり、嵩張らないのがとても魅力的でございます。

もしもお嬢様も社会勉強にて足の疲労感などにお悩みでしたらご一考の価値はあろうかと存じます。

まぁお嬢様におかれましては本邸のエステサロンにてフットマッサージを受けられる方が効果的かも知れませんね。

では本日はこの辺りで。
またご帰宅をお待ちしております。