国道134号線

お嬢様、お坊ちゃま、ご機嫌いかがで御座いましょう、金澤でございます。
夏の男を自称しておりますが、ここ数年の尋常ではない暑さに夏の男パワーを失い気味の今日この頃でございます。

さて夏のイメージと言えば何を思い浮かべますでしょう?
お祭りに縁日、海水浴や花火大会、山でバーベキュー、ビアガーデンで生ビール等、まだまだ色々あります。

私が一つだけ夏の代表イメージを選ぶとするならばやはり海でしょうか、思い出がいっぱいあります。


ーーーー

134号線、夏にはたくさんの海水浴客が訪れる東京湾側の三浦海岸や、相模湾側の湘南海岸沿いのルートです。
昔から多くの映画やドラマやコマーシャル、青春漫画や楽曲の舞台となり特に夏の物語に多く登場します


ーーーー

10代の頃、最初に原付免許をとりました。そこからコツコツ貯めていたお金で最初にオンボロでしたがスクーターを手に入れました。
そして夏休みの日、初めてツーリングとして出掛けたのが134号線を通るルート、ずいぶん昔の話ですがその時の事は鮮明に覚えています。今思えば古いスクーターでパワーも全然なかったのですが、目の前の世界が一気に広がる感覚は本当に翼を手に入れたようでした。

私にとりまして思い出の道、今でもぶらりと出掛けるルートです。
おすすめはまだ街が起きる前の明け方です。休日の日中は渋滞が激しいのでそこを避け、夜中ですと海が見えないので空が明るくなりはじめてからが良いです。
都内もそうですが、まだ街が動き出す前の早朝ってオートバイでも車でも走っていてなにか得した気分になり気持ちが良いのです。

夏の早朝で思い出しましたが小学生の頃、夏休みにラジオ体操はなさいましたか?
よく寝坊したなぁ。

『 希望の轍 』♪

黄昏

美しい湖 ゴールデンポンドの別荘に、ひと夏を過ごすためにノーマン(石田圭祐)、エセル(高橋恵子)夫婦。

老いへの焦りを抱えるノーマンを、妻エセルが優しく包み込み、励ます。

そこへ郵便配達員チャーリー(石橋徹郎)が、夫妻の娘チェルシー(瀬奈じゅん)からの手紙を届けに来る。

ノーマン80歳の誕生日に、チェルシーがパートナーのビル(松村雄基)と子供のビリーを連れて帰ってくるという手紙だ。

お互いに素直になれずぶつかり合う、ノーマンとチェルシー。

少しぎこちないが、ノーマンとビリー(林 蓮音)がゴールデンポンドの生活の中で少しずつ変わってゆく。

傷つけ合い、労わり合いながらも、家族の絆を探す、ひと夏の物語。

作 アーネスト・トンプソン 演出 鵜山 仁

 

三度の再演、配役もほとんど前回と同じビリー・レイだけが林蓮音にかわりました。

現在21歳ですが13才の少年を演じる姿は、考えなければ全く自然です、本当に少年に見えます。

役者ってすごいなとも思います。

何の大きな事件も起きない物語ですが、本当に素晴らしい作品です。

ノーマン、エセルの夫婦を見ていますと、藤堂も年齢が近いせいかしみじみとした思いで観させて頂きました。

もう一度観たいなと心から思いました。

愛情の溢れた会話になんだかほっとし、自分を見直す事が出来ました。

静かに流れてゆく時が本当に愛しい気がします。

見終わった後劇場を後にした時、大切な家族、恋人、友人にすごく会いたくなるような、ほっこりした気分にさせてくれるお芝居でした。

お嬢様、お坊ちゃま、奥様、旦那様、是非是非機会がございましたら観て下さいませ。

心を豊かに、人とのつながりが楽しくしてくれます。

では次回はまた宝塚のお話をさせて頂きます。

藤堂でした。

完全栄養食

いかがお過ごしでございますか。桐島でございます。

近頃は第7次カレーブームが自分の中で来ており絶賛カレー生活を続けております。最近のフェイバリットとしてはとりもも肉、しめじ、にんじん、玉ねぎがレギュラー入りをしておりましてこちらを甘口時々中辛で食べるのが何よりの幸福でございます。

少し手数と手間は増えますが海鮮カレーなんかも大変美味しく、個人的には牡蠣カレーがとても美味でございました。

まだまだカレーの世界は深いですね。

もしこの組み合わせが良い!という事がございましたら是非ともお教え頂ければと存じます。

それではまたお屋敷でお会い致しましょう。

夏の過ごし方

お嬢様、お坊ちゃま。
奥様、旦那様。
ご機嫌麗しゅうございます。
才木でございます。

あれ程遠く感じました夏が、
一足飛びにやってまいりました。
夏らしさを心地よく感じる間もない程、
厳しい暑さが続いております。
私も日々辟易としておりまして、
特に都心のコンクリートに囲まれた街を
歩くのが、とても辛く感じます。

夏自体は好きなので、
いっそ南の島にでも赴いてのんびりと
過ごしたいところです。

さて話は少し変わりますが、
このような辛い時皆様はどうなさいますか?

私の人生の考え方の一つに、
「辛い時こそ幸せなれ」というのがございます。
シンプルに言えば、ポジティブであれ。
ですが自分を誤魔化せということではございません。
言い換えれば
「自分なりの楽しみを見いだせ」ということです。

例えば暑さの辛い夏、
私は専らキンキンに冷えた悪魔的な味。
キリッとしたラガービールを楽しみにしております。
お嬢様方の感覚で申し上げれば、
気に入った可愛い日傘。

日常的に使用する物を
厳選した気に入った物にいたしますと
何となく心が軽やかになります。
お召し物もそうですが、
気分が乗らない時こそお気に入りの物を
お選びくださいませ。

やはり人生において一番不利益なのは、
日常に流されてしまうことかと存じます。
長くても百年程の時間を
どれだけ意味・意義あるものにするかは、
自分自身のさじ加減ですよね。
(念の為申し上げると、
意味と意義はあまりにも違うものです)

Happy Unbirthday
(何でもない日おめでとう)という、
有名な造語がございます。
特別で素晴らしい日は勿論素晴らしいのですが、
何もない毎日の素晴らしさを
感じさせてくれる言葉です。

辛い辛いと下を向いてばかりおりますと、
気づけば本当の辛さに目が向かなくなるばかりか、
自分自身の感情を見失ってしまいます。
そんなのは勿体ないですね。

通例のごとく長くなったので、まとめます。
「楽しく生きりゃ損はない」

良い夏を。

―――

ギフトショップにて、
美味しいクレープBOXをご用命いただき、
召し上がっていただきますと
より良いと思います。

古谷でございます

真夏日が続いておりますが、お嬢様はいかがお過ごしでしょうか?

こうも暑いと日中に出歩くのも億劫になりそうですよね。

私なんて、もともと夜行性なものですから日差しの強いお昼を避けて日暮れ時から活動したくなってしまうのですが、

しかしながら、毎日早起きして日々頑張っていらっしゃるお嬢様のお役にすこしでも立てますように、昼間の太陽に負けずに私も頑張って、この夏を過ごしてまいりたく存じます。

夏の楽しみ方

ご機嫌麗しゅうございます、お嬢様。
隈川でございます。

今年は早くに梅雨が明け、照り返す日差しにお洗濯物もよく乾きます。

他の季節も大好きなのですが、やはり夏はわくわくしますね。毎朝青い空を見る度に何かが始まるような気がするのです。

空調の効いた部屋での読書。
暑さ対策をしてお外でスケッチ。
夏らしい音楽をイヤフォンで聴いて。
アイスティーの新しいレシピを研究するのも良いですね♪

お嬢様が暑さにうんざりしてしまわないように、夏の楽しみ方をご一緒に探してゆきましょう。

あ、でも「暑すぎてもう嫌!」なんてお互い言い合うのも夏の醍醐味ですよね?

…え?そんなに元気なら一人で外に出てきなさい?

かしこまりました!
三段重ねのアイスクリーム、お嬢様の分も買って参ります!ちゃんと溶ける前に帰りますね!
では、いってきます。

ただいま帰りました!
申し訳ありません、お味を伺い忘れました!では、もう一度いってきます!

第八回フットマンティーの魅力

7月もまだ始まったばかりだというのに夏真っ盛りのお天気が続く今日この頃、
如何お過ごしでしょうか?お嬢様、お坊っちゃま。

紅茶係の白川で御座います。
体調を崩しやすい強い日差しにくれぐれもお気をつけ下さいませ。
日傘の使用や水分補給を怠らない様にお願い致します。

水分補給?
そんな夏の水分補給にぴったりな紅茶のお話をを涼やかなお話と共にお届けいたします。

本日はどの使用人で御座いましょうか?
それでは第八回フットマンティーの魅力の開幕で御座います。

 

私「それはどの様な紅茶で御座いますか?」

?「ペンギン…」

私「?」

?「ペンギン!」

私「!?!?」

?「それは私の大好きなペンギン、〝ニルス・オーラブ〟をモチーフにした紅茶で御座います。」

 

もう答えはお分かり頂けましたね?
そう、本日はティーサロンでのフットマンとギフトショップでのヴァンドゥールを兼ねる才木の〝ニルス・オーラブ〟の魅力に迫ります。

まず、ニルス・オーラブの名前の由来で御座いますが、才木の申した通りそれはペンギンで御座います。
イギリスはスコットランドのエディンバラ動物園に御坐しますノルウェー陸軍の准将兼近衛部隊のマスコットを務められており、イギリス・スコットランドとノルウェーの友好を担うそれはそれは立派なペンギン様なので御座います。

ノルウェー陸軍の一人ががイギリス・スコットランドを訪問した際にエディンバラ動物園に居たペンギンを甚く気に入り、マスコットに出来ないか?とイギリスに打診したところ認められて現在に至っております。
そんなペンギン好き才木のニルス・オーラブをモチーフに紅茶を作りたいと相成りました。

ノルウェー軍に所属するペンギンですので紅茶もノルウェーに因んだブレンドをと先ずはエルダーフラワー。
エルダーフラワーはノルウェーをはじめ北欧で親しまれるハーブで芳香はマスカットに似た仄かに甘みを感じるハーブで御座います。

次はジュニパーベリー。
こちらも北欧の定番、ジンに使用されておりますのは勿論、ハーブティーやお料理に使用されたりもしております。
スキッとした芳香で甘みと僅かな苦味を感じさせる個性的な味で御座います。

三つ目はミルクシスル。
ミルクシスルは芳香は弱く味も甘みを僅かに感じる程度で御座いますが、エルダーフラワーとジュニパーベリーの味を纏める為にブレンドしているとの事で御座います。

最後はヌワラエリヤ。
ここまでのブレンドではスッキリし過ぎている!との事で強い味ではありませんが、しっかりとしたコクを持つヌワラエリヤをブレンドしました。

北欧に馴染み深くも個性的な四つの素材で御座いますが、互いにぶつかり合う事も無く、非常に飲み易いと感じて頂けると存じます。

才木本人も、
「毎日お召し上がりになられても、飽きのこない、且つ健康的で緑茶に似た紅茶を目指しました。」
との事で御座います。

その健康効果も高くエルダーフラワーには呼吸器の炎症を抑えて気管の粘液分泌を促進させる効果があり風邪や花粉症などに良いとされております。

ジュニパーベリーは消化促進、血糖値を下げる効果等があり、二日酔いにも良いとされております。

ミルクシスルは肝臓に良いとされ肝臓疾患にも効果があり、これまた二日酔い対策に良いとされております。

こうして効果を並べますと非常にお酒との相性が良いとお分かり頂けると存じます。
ティーサロンでもお酒をお召し上がりになるお嬢様、お坊っちゃまにはフットマンから勧められた事もあるのではないかと存じます。
決して才木本人がお酒をよく嗜む為、自身の為にでは無く、あくまでもお嬢様、お坊っちゃまの健康を願いお作りいたしました紅茶である事を強くお伝えさせて頂きます。

お勧めのお召し上がり方と致しましては、
才木本人のお勧めは〝そのままホットで〟との事で御座います。
私自身としましては非常にスッキリとお召し上がり頂ける紅茶で御座いますので、アイスにしましてこの暑い時期の喉を潤すのにぴったりかと存じます。

また、お酒との相性も良いのでウイスキーやブランデー等と〝ニルス・オーラブ〟を割ってもお楽しみ頂けます。

 

ここでお知らせで御座います。
この度七月は才木のフットマンクレープ〝チョコバナナクレープ〟をギフトショップ、マジクレープ、パティスリースワロウテイルのオンラインショップで販売させて頂きます。

永遠のクレープの定番〝チョコバナナクレープ〟!!
その相性の良さは多くのお嬢様、お坊っちゃまの知るところと存じます。

クレープの中には才木要望のたっぷりのチョコチップ、それに負けずとたっぷりのバナナも入りクレープの上にはバナナソースとお互いが溢れんばかりに詰まりましたお品で御座います。
上には才木の眼鏡を象りましたチョコを乗せ、定番でありましても拘りました一品、お手に取って頂けると幸いで御座います。

才木曰く、チョコバナナ好きの始まりはクレープでは無く、誰もが親しみましたお祭りの〝チョコバナナ〟にあるとの事で御座います。
是非、ご帰宅の際は才木にお嬢様、お坊っちゃまのお祭りの思い出話をお聞かせ下さいませ。

 

如何でしたでしょうか?第八回フットマンティーの魅力。
隈川に続き才木もお嬢様、お坊っちゃまの健康、健康と。

当屋敷はお節介な使用人ばかりで御座いますね。
そう、全ての使用人が心からお嬢様、お坊っちゃまのご健康をお祈りしております。

次回はどのフットマンティーで御座いましょうか?
それでは次回まで、
ご機嫌よう!お嬢様、お坊っちゃま。