第四回フットマンティーの魅力※番外編

ご機嫌いかがでしょうか?お嬢様、お坊っちゃま。
紅茶係の白川で御座います。
年が明けたと思いましたらあっという間にもう二月で御座います。
寒さもまだまだ厳しい折、流行病と共にどうぞお気をつけ下さいませ。

早速ですが参りましょう…

それは貴方にとってどの様なものでしょうか?

「それは果てなく学ぶべき技術で御座います。」

???…どうやらいつもと様子が違う様ですが…
一体何の魅力に迫るのか?

実はこれは私が時任に
「貴方にとってカクテルとは?」と、尋ねた時の答えで御座います。

今回は第四回目にして早くも番外編!時任と共にカクテルの魅力に迫ります!

カクテル…それは紅茶にも勝るとも劣らぬ奥深き飲料で御座います。
紅茶もまだ覚えたて且つカクテルなど無知にも等しい私が時任から聞きました情報を基に、
時任がミニバーtiny BLUEMOONにて提供しましたカクテルの魅力を追いたいと存じます。

それでは十一月と十二月に提供致しましたカクテルから特に時任が拘りました二種類ずつを解説させて頂きます。

まずはジントニック
こちらはジンとトニックウォーターを混ぜましたカクテルで御座います。
時任が拘りましたのはベースのジンで御座います。

このジンはクローグやローズマリー等のスパイスとハーブ、更にイギリス伝統の胡瓜と
ジンと言えばの当家使用人才木のフットマンティー〝ニルスオーラブ〟にも使われておりますジュニパーベリーを漬け込みました時任自家製で御座います。

続いてはギムレット
ギムレットはジンとライムシロップを混ぜましたカクテルで御座います。
自家製ジンをベースにこのライムシロップも時任自身が厳選したライムを漬け込みました自家製で御座います。

十二月からはモスコミュール
モスコミュールはウォッカをジンジャエールと混ぜましたカクテルで御座います。
4種のベリーを漬け込み、またも自家製のウォッカと生姜と砂糖をじっくり煮込み、
アイルランド風に仕上げましたこれまた自家製のジンジャエールと混ぜた自家製だらけのカクテルで御座います。

最後にカミカゼ
自家製ウォッカをベースにコアントローと厳選したライムを混ぜましたカクテルで御座います。
私は存じ上げずお恥ずかしいのですが、カクテルというものは、そのシェイクによってお味が変わるとの事で、特に時任はこのカミカゼに拘りがありまして、
〝早く鋭く〟シェイクする事により更にウォッカの甘さを引き出す事が出来るそうで御座います。

以上が一部では御座いますが、時任が提供させて頂きましたカクテルの解説で御座います。
私は残念ながら試飲出来ず、この文章を認めながらもお召し上がりになられたお嬢様、お坊っちゃまを非常に羨ましく思った次第で御座います。

このカクテル提供の場、tiny BLUEMOONの始まりで御座いますが、流行病の影響によりご案内が難しくなりましたBAR BLUEMOONに変わりまして、
兼ねてよりカクテルを召し上がりたいとのお嬢様、お坊っちゃまのご要望を受け、時任自身も伝統的なカクテルとオリジナルカクテルの素晴らしさをお嬢様、お坊っちゃまに知って欲しいと大旦那様とご相談させて頂き開催に至りました。

ミニバーtiny BLUEMOONは一月に提供を務めさせて頂きました大河内、二月には古谷、三月は…………………
これからもカクテルの魅力をお伝えしたい使用人達が集まる予定で御座います。
是非ともお楽しみにお待ち下さいませ。

実は二月はその時任のフットマンクレープボックスをギフトショップ及びパティスリースワロウテイルのオンラインストアで販売させて頂きます。

お酒は大好き、されど甘いものは得意ではない時任が当家パティシエとどうしたら今までとは違うクレープでお嬢様、お坊っちゃまに喜んで頂けるかを試行錯誤し作り上げたお品で御座います。

その内容は正に和洋折衷!
クレープの中にディプロマット、その上に白餡とクリームチーズ、更にドライジンを少々。
上には見た目も美しいオレンジを飾りコアントローシロップを振りました時任らしさもあり白餡と、クリームチーズを混ぜるという大胆さもある非常に美味で素晴らしいお品となっております。
アルコール分は強くは御座いませんので苦手なお嬢様、お坊っちゃまでも安心してお召し上がりいたたげます。
時任からはリリスやオードリーなどの紅茶と合わせますとより一層美味しくお召し上がりいたたげますとの事で御座います。
こちらのお品は冷蔵庫で解凍してお召し上がり下さいませ。

お屋敷のお酒の管理を務めます時任の話を元にお届けさせて頂きました番外編、〝カクテルの魅力〟如何でしたでしょうか?
時任の最初の答えに有ります様にお嬢様、お坊っちゃまの為に腕を磨き、また素晴らしいカクテルをご用意してご帰宅をお待ちしております。
ご帰宅の際は是非、時任にカクテルの事をお尋ね下さいませ。
時任の膨大なカクテルの知識をお見せする事が出来ると存じます。

それでは今回はこの辺で失礼致します。
また会う日まで
ご機嫌よう!お嬢様、お坊っちゃま。

第三回フットマンティーの魅力

明けましておめでとう御座います!お嬢様、お坊ちゃま。

紅茶係の白川で御座います。

初日の出の光がお嬢様、お坊ちゃまの明るい未来を照らす様な素晴らしい年明けで御座いましたね。

今年も使用人一同を宜しくお願い致します。

早速ですが新年初のフットマンティーの魅力をお届け致します。

私「それはどの様な紅茶で御座いますか?」

的場「それは狂い咲きの紅茶で御座います!」

私「……………?」

お嬢様、お坊ちゃま。一応では御座いますが弁明させて頂きます。

私は決して使用人達に面白い事や変わった事を言う様にとは言ってはおりませんので悪しからず。

お嬢様、お坊ちゃまの溢れ出る個性に引き寄せられて個性的な使用人達が集まるのだと解釈致します…

それでは気を取り直しまして…

第三回はメドゥ・アダラク!的場のフットマンティーの魅力に迫ります!

何故狂い咲きの紅茶なのか?それはこの日誌を読めば解き明かされる事だと存じます。

まず、そのネーミングで御座いますが、

他の使用人達とは変わったネーミングにしたい且つ、自身のエキゾチックな顔立ちから言語はヒンドゥー語を選んだそうで御座います。

意味で御座いますが、メドゥは蜂蜜、アダラクは生姜を意味して御座います。

ですので、メドゥ・アダラクの構成はベースにハニーとバニラのフレーバーティーを使用し、そこに生姜を加えた紅茶となっております。

的場自身が疲れた時、当家パティシエより生姜シロップを振る舞われた処、
立ちどころに疲労が改善されたそうで御座います。
この素晴らしい体験を是非お嬢様、お坊ちゃまに体験して頂きたく誕生しましたのが、
このメドゥ・アダラクなので御座います。

ホットで召し上がれば生姜で体が温まり、蜂蜜の甘さでほっとする。
私はそんな印象の紅茶で御座います。

的場からのおすすめの召し上がり方をご紹介致します。

メドゥ・アダラクは砂糖加える事により、より濃厚な蜂蜜のフレーバーを、ミルクを注げば生姜によりチャイの様な紅茶をそれぞれお楽しみ頂けます。

更に、蜂蜜を増してもよし、生姜を増してもよし、カルダモンやクローブなどのスパイスをブレンドしてオリジナルのチャイを作るもよし、ギフトショップのコンフィチュールを溶かし、ロシアンティー風にするもよしと正に、如何様にも咲ける狂い咲きの紅茶なので御座います!

如何でしたでしょうか?お嬢様、お坊ちゃま。

的場に〝狂い咲きの紅茶〟の真意を聞いた訳では御座いませんが、恐らくは真意にたどり着けたのではないでしょうか。
是非、ギフトショップにお立ち寄りの際は的場に尋ねてみるのも一興かと存じます。

また、お知らせで御座いますが、一月新年初のフットマンクレープは的場が手掛けます、
ハヤシライスのクレープとなっております。
歯ごたえのある玉ねぎと赤ワインで煮込んだ牛バラ肉、しっかりと感じて頂けるトマト感を残し、本格的なハヤシベースを仕上げました。

なんと更に、このクレープはハヤシライス風では無くバターライスのリゾットも入りました完全なるハヤシライスクレープとなっております!
スワロウテイルのシェフ完全監修の包み込むクレープがオムハヤシをも感じさせる美味な一品で御座います。
是非、お嬢様、お坊ちゃまには、このハヤシライスクレープにて不思議で美味な体験を味わって頂けたらと存じます。

ではでは、次回はどのフットマンティーに致しましょうか…?
また逢う日まで、御機嫌よう、お嬢様、お坊ちゃま

第二回フットマンティーの魅力

「それは、どの様にお淹れしても美味しくなる、パーフェクトなティーで御座います。」原文ママ

ご機嫌いかがでしょうか?お嬢様、御坊ちゃま、紅茶係の白川で御座います。
気付けばあっという間に寒くなり、一年の終わり、師走で御座いますね。
使用人一同、お嬢様、御坊ちゃまが良い年を迎える事を心より願っております。

早速では御座いますが、第二回目のフットマンティーの魅力をお届けさせて頂き
ます。

最初の一文はそれはどの様な紅茶ですか?の問いに答えた一文、ずばり!第二回目は八幡の『フリグ』の魅力に迫ります!

まず、フリグはセイロン茶の苺フレーバーとチョコレートフレーバーをブレンドした紅茶で御座います。
八幡自身が苺とチョコレートを別段好きという訳ではなく、お嬢様、御坊ちゃまにどの様な紅茶をお淹れしたら喜んで頂けるかを考えた紅茶との事で御座います。

おすすめの召し上がり方で御座いますが、

私「特におすすめの召し上がり方は御座いますか?」

八幡「どの様にお淹れしても美味しくなる様に作っております。」

私「………」

との本人の弁で御座いますので、お嬢様、御坊ちゃまにおかれましてはご自由にお召し上がり頂ければと存じます。

八幡自身はご自由にとの事ですが私、白川のおすすめのお召し上がり方をご紹介させて頂きます。
それはやはりミルクティーで御座います。
茶葉から香る芳醇な苺とチョコレートの香り。
そのままホットでお淹れしても堪能出来ますが、ミルクと砂糖、ちょっと甘めに入れますと、
なんと!苺とチョコレートの香りを損なう事なく、ストレートの時とは違い、角が取れた様な優しい甘々なミルクティーが出来上がります。
ミルクティーとは不思議な物で、ミルクを入れるだけで紅茶の表情が180度変わると言っても過言ではありません。
また、フリグはアイスミルクティーも大変美味しくお召し上がり頂けますので、お召し上がりがまだでしたら是非、おすすめ致します。

フリグのネーミングの由来で御座いますが、八幡自身、良いネーミングが思い浮かばず悩んでいたそうで御座います。
そこへ話を聞いた隈川が、
「北欧神話にフリッグという苺の女神が居ますよ、それを名前にしては?」
との話を受けて決めた名前との事で御座います。
意外な事実で御座いますね!
八幡自身もネーミングは考えていたとの事で御座いますが、ご帰宅の際に尋ねてみるのも一興かと存じます。

師走の寒い夜に暖かいフリグのミルクティーで身も心も温まる。
そんな夜も良いものですね。

師走…?
師走は12月…
12月と言えば…?

なんとグッドタイミング!
12月は八幡の手掛けました、フットマンクレープボックスをギフトショップ、パティスリースワロウテイルの
オンラインストアにて販売して御座います。

パティスリースワロウテイル オンラインストアURL https://ps020.stores.jp/

こちらは当家パティシエと八幡がフリグをイメージし、またフリグに合う様にお作りしたクレープとの事で御座います。
内容はまず、下にはガトーショコラ、その上にディプロマット、更に上にガナッシュが入っております。
ガトーショコラ、ガナッシュにはフルーティーな酸味や果実味が特徴のマダガスカル産カカオを用いましたチョコレートを
ふんだんに使用しまして、自然な酸味と濃厚なショコラ感を表現しております。
また上部のコンフィチュールは薔薇のような華やかな香りを持つフランボワーズと
ブラックべリーの交配種『タイベリー』を使用しました自家製のコンフィチュールで御座います。

能書きが長くなりましたが、要するにクリスマス、冬の寒い夜にぴったりな、
温めればガナッシュがとろりととろけ、苺とベリーの甘酸っぱさがえも言われぬ美味しさのクレープであるという事で御座います。
是非、紅茶『フリグ』と共に甘&甘なひと時をお嬢様、御坊ちゃまにこのクレープボックスで味わって頂けたらと存じます。

以上、第二回目フットマンティーの魅力第二回目いかがでしたでしょうか?
是非、ご帰宅の際に紅茶『フリグ』やクレープボックスの御意見、御感想を八幡にお伝え頂けたらと存じます。

また、八幡から言伝を承っております。
『私のクレープボックスと只今、ギフトショップにて絶賛発売中の冬の焼菓子3個アソートをご用命の際は、是非この八幡を宜しくお願い致します!』
との事で御座います…

ではでは、次回はどのフットマンティーに致しましょうか…?
また逢う日まで、御機嫌よう、お嬢様、御坊ちゃま。

第一回フットマンティーの魅力

ご機嫌いかがでございましょうか、お嬢様、お坊ちゃま。
紅茶係の白川で御座います。
すっかり陽が落ちるのも早くなり、肌寒く、本格的な冬の到来を感じさせる季節になりましたね。
どうぞ体調を崩されぬ様、お気をつけ下さいませ。

ところで私、白川は紅茶係を拝命しまして暫く経ちました。その中でこんなにも美味しくて素晴らしい紅茶があるのかと感じたので御座います。
ですから、よりお嬢様、御坊ちゃまに紅茶の、特にフットマンティーにフォーカスを当て、手掛けた使用人本人から直接聞いた話を交えながらその魅力をお伝えしたいと存じます。

その記念すべき第一回目は、
「アレゥキサンドゥライトゥ」原文ママ
本人にこう発音する様にと言われました…。

そう、記念すべき第一回目は桐島が手掛けます
「アレキサンドライト」の魅力に迫ります!

桐島「それは至高にして究極の紅茶です。」原文ママ
私のアレキサンドライトとはどんな紅茶ですか?の問いに対する答えでごさいます。
確かに大袈裟とも言い切れない魅力がこの紅茶にはあると思います。
私自身初めてこの紅茶を飲んだ時、いや、淹れようとした時、この紅茶の芳醇な香りに心奪われました。鮮烈な心地の良いマスカットの香りが非常に良いと感じました。

アレキサンドライトはマスカットフレーバーのセイロン茶にジャスミン茶をブレンドしたもので御座います。
桐島も口にした時に、マスカットの香りとそして後味に残る微かなジャスミンをお嬢様、御坊ちゃまに感じて頂きたく、絶妙なバランスでブレンドしましたとの事で御座います。

ネーミングの由来は宝石のアレキサンドライトから。太陽光の下では青緑、白熱灯や蝋燭の下で赤色に変化するこの宝石をそれぞれのフレーバーに例えたとの事で御座います。

桐島おすすめの飲み方としてはもちろんそのままホットで淹れてお召し上がり頂いても存分に美味しいのですが、
アイスもおすすめとの事で御座います。
アイスでもその香りや美味しさを損なう事なくお召し上が頂けるとの事です。

また聞き及びました処、アレキフレスカなる裏レシピがあるとの事で御座います!
こちらのレシピは本人から直接丁寧なご説明をしたいと所望しておりますので、
ご帰宅の際は是非、桐島本人にお尋ねくださいませ。
私も試しましたがとても爽やかで美味な紅茶で御座います。
少し甘くしてお召し上がりになるのがおすすめで御座います。

※申し訳ございませんが、お屋敷でのアイスティーのご用命は一部を除き7月~9月
でございます。
また特別なブレンドのオーダーもお受けしておりません。
ギフトショップにてお買い求めの上、お試し頂ければと存じます。

これから更に寒くなりますのでアイスでお召し上がりになるのでしたら、運動後や部屋を暖かくしてお召し上がりになるのがオツかと存じます。
運動後?と言えば、只今ギフトショップ、パティスリースワロウテイルのオンラインストアで運動後にピッタリな桐島提案のクレープボックスをご用意して御座います。
こちらはお嬢様、御坊ちゃまに満足して頂ける様にとお味と健康に拘ったお品で御座います。
プロテインを含有しましたダックワーズの上にデュプロマットクリーム(生クリームとカスタードを混ぜたもの)を乗せてその上にキャラメルソース、ナッツを散りばめ、
更にその上にプロテイン含有の生クリームを搾り、お包みしたクレープで御座います。
こちらのクレープは15g以上のたんぱく質が摂取出来るだけでなく、キャラメルソースとナッツの香ばしいハーモニーが相性良く大変美味しく
お召し上がり頂けるお品で御座います。
こちらは11月いっぱい限定でのご用意となりますので是非お早目にお試し頂ければと存じます。

以上では御座いますがアレキサンドライトの魅力をお伝え出来ましたでしょうか?
アレキサンドライトに対するご意見、ご感想は是非、桐島にお伝え下さいませ。

はてさて、次回はどの使用人の紅茶に致しましょう?
リクエストやご感想がありましたら使用人までお申し付けくださいませ。
それではお嬢様、御坊ちゃま、またお会い致しましょう。

白川でございます

お嬢様、お坊ちゃま、お初にお目にかかります。
この度紅茶係を務めさせて頂く事となりました、白川と申します。
宜しくお願い致します。

私は、今までお嬢様、お坊ちゃまの目の届かない所からお屋敷を支えて参りましたが、
かねてからの、お嬢様、お坊ちゃまのお傍で役に立ちたいという願いが叶い、
紅茶係を務めさせて頂く運びとなりました。

知識、技量共に、まだまだではございますが、お嬢様、お坊ちゃまの心に留まる濁りを、清流の様に澄んだ一杯で、洗い流す事の出来る様に精進致します。

まだまだ大変な時世が続きますが、何卒お身体にはお気を付け下さいませ。
それでは白川からのご挨拶でございました。
ご機嫌よう、お嬢様、お坊ちゃま。