月見

勝手に9月中だろうと思い込んでおりましたが、今年の仲秋の名月は本日10月6日だそうです。

いかがお過ごしでしょうか。伊織でございます。

 

 

お団子を供えたりススキを飾ったりという風習も、日々の慌ただしさや土や木々から離れた暮らしを理由に忘れさせられているようです。

 

 

とはいいながら、幼いころを思い出しましても七夕は父がどこからか刈り取ってきた笹を飾ったものですが、仲秋の名月に特別なにかした記憶はございません。

今になって意識するようになりましても、残念ながらお団子のお供えもススキの飾りも用意することはなく、代わりに月餅をいただくことが多くございます。

月餅と申しましてもあんこ入りの甘いものではなく、肉餡と卵黄の塩漬けが入った惣菜感のあるものが好みです。

 

 

月餅もその時が表すとおり月にちなんだお菓子であり、まさに中秋節を祝って食べられるものだそうです。

もし甘い物はひかえておこうということでしたら、今年はお嬢様にも月餅をご用意いたしましょうか。