「本日は俳句の日でございます」
――人まねはいけませんね。気恥ずかしくてなりません。
本日8月19日は語呂合わせから、俳句の日と言われております。
大旦那様より、この日に際して句を詠んでみよと仰せつかり、
十句あまりを認めさせていただきました。
大変光栄なことに、ご覧いただきました中のひとつをお気に召して
いただけ、本日ご帰宅いただくお嬢様方にお贈りするようお申し付け
くださいました。
お恥ずかしゅうございますが、お楽しみいただけたなら幸いでございます。
SWALLOWTAIL
「本日は俳句の日でございます」
――人まねはいけませんね。気恥ずかしくてなりません。
本日8月19日は語呂合わせから、俳句の日と言われております。
大旦那様より、この日に際して句を詠んでみよと仰せつかり、
十句あまりを認めさせていただきました。
大変光栄なことに、ご覧いただきました中のひとつをお気に召して
いただけ、本日ご帰宅いただくお嬢様方にお贈りするようお申し付け
くださいました。
お恥ずかしゅうございますが、お楽しみいただけたなら幸いでございます。
燕帰すなどと申しましたら、季違いだろと笑われましょうか。
旅路の果てに、ようやくお屋敷へと帰り着くことができました。
これからは己の足を過信せず、すなおに車を呼ぶことといたします。
お嬢様方、大変お久しゅうございます。
伊織でございます。