日誌

お嬢様,おぼっちゃま
奥様,旦那様
ご機嫌麗しゅうございます。

2024年も終わりを迎えようとしております。
今年も一年沢山お仕えさせて頂きまして
誠にありがとうございました。

年の瀬のこの感じ、
一年を振り返り、
後悔を来年の目標へと昇華させる時間や
良かったことを思い出して頬が緩む時間が
山岡は結構好きでございます。

基本的に毎年、
「いい一年であったなぁ〜。。」
と思えるようになっているあたり、
昔に比べて恐らく自己肯定感が上がっているのでしょうね。

お嬢様おぼっちゃまにとって
2024年はどんな一年でしたでしょうか。
幸せであられた方も、
大変であられた方も、
不完全燃焼であられた方も、
色んな向き合い方をして頂きまして、
2025年へ繋げていけますように
祈っております。

過去の話も未来の話も是非お話下さいませ。
またティーサロンにてお待ちしております。

それでは、
良いお年を お迎え下さいませ。
山岡

日誌

お嬢様、おぼっちゃま、
奥様、旦那様。

ご機嫌麗しゅうございます。
山岡でございます。

山岡の最近の日誌は毎月、
先月の振り返りが恒例となって参りましたが、
今回も10月を思い出してゆきたく存じます。

とは申しましても、
10月は正直あの事しか思い出せませんね。
左様でございます。
執事歌劇団のゲストに招いて頂き、
ハロウィンパーティーを共にお作りさせて頂いた事でございます。

イベントが終わった翌日から今日に至るまでにも、
たくさんのご感想を賜われたり、
私の気持ちも直接お話しさせて頂ける機会などが多くございましたので、
まだ言えていない事などは何もないのですが、

とにもかくにも本当に楽しく仕えさせて頂けたことと、
お嬢様方が本当に楽しそうにして下さっていた事、
その裏には沢山の理由があって、
その全てに感謝という気持ちでございます。

歌劇団のお嬢様を思う気持ちと、
お嬢様方が歌劇団を思って下さる気持ち、
直接肌で感じられる機会を作って下さり
本当にありがとうございました。

この日誌がお嬢様のお元に届く頃にはもう、
シンフォニアが近づいてございますね。

私もすごく楽しみです。

今年ももう終わりが見えて参りました。
毎年思う事ですが、
残り悔いのない2024年を過ごしたいですね。
思い立ったが吉日。
なんでもなさってみてくださいませ。
そして色んなお話をお聞かせ頂けますと
幸いでございます。

それでは。

日誌

お嬢様,おぼっちゃま,
奥様,旦那様。

ご機嫌麗しゅうございます。
山岡でございます。

9月のティーサロンも
お楽しみいただけましたでしょうか。

私の個人的トピックスは
ギフトショップでご用意している、
リンチバーグのガナッシュサンドと
20,27とお届けさせて頂きました、
タイニーブルームーン、
そしてゲスト参加させて頂いている
歌劇団での撮影でございます。

リンチバーグのガナッシュサンドについては
9月の末頃にはお品のご用意が叶わない日が続いてしまうほどにお手に取って頂けていると聞きまして、お品のご用意が間に合っていない心苦しさと、逆にそんなにもお手に取って下さっていたのですかという嬉しい気持ちと、両方の感情がございました。
ギフトショップの焼き菓子は一月で終わらず、数ヶ月続く事が多いようですので、
是非10月のハロウィンフェアと共に、
引き続きお楽しみ下さいませ。

タイニーブルームーンにつきましては、
今回ラインナップが結構手強かったので
(自分で決めているのに何故って感じでございますよね)
当日までの調整がなかなかに大変でございました。
その上で仕込みの量も多くございましたので、
1人で黙々と準備する時間は、
お嬢様方の顔を浮かべながら耐え忍びを耐える時間でございましたが、
2日間とも沢山のお嬢様がお手に取ってくださり沢山のお言葉を頂けて、
本当に今回も乗り越えれてよかったと
思った回でございました。
ありがとうございました。
10月はひとやすみさせて頂きますが、
また11月には火野と
(久しぶりに人とスペシャルデーを行わせて頂きます)
「かくしゃくたるひすい」をお届けさせて頂きますので、
是非ともお楽しみくださいませ。

歌劇団撮影は、
大変刺激的な体験でございました。
普段と装いはかなり違いますが
無事に完成度の高いお品を
お嬢様方のお元まで届けられるように
カメラマンたちも頑張っていますので、
当日のイベントと、翌日の物販と、
是非とも沢山お楽しみくださいませ。

それでは、10月も頑張ってまいりましょー!
お嬢様おぼっちゃまのお戻りを
お待ち申し上げております。

山岡

日誌

お嬢様,お坊っちゃま,奥様,旦那様。
ご機嫌麗しゅうございます。
山岡でございます。

毎年この時期になるとしたためてございますが、
「若者のすべて」の時期になりましたね。
元はフジファブリックというバンドが2004年に発表した楽曲ですが、
今年はヨルシカというアーティストのボーカルの方がカバーしているものが出ており、
いつまでも風化することの無い素敵な曲だなと思っております。

最近はお嬢様方が私の知らないアーティストを沢山教えて下さり、
実際に聴いてみて、新しい世界を知る事が出来ています。
本当に勿体無いほどにありがたいことでございます。

話は変わりますが
来月は執事歌劇団の先輩方と共に、
ステージに立たせて頂きます。

私にとってもステージの経験はいつぶりでしょうか、
今から緊張はしておりますが、
お嬢様お坊っちゃまの笑顔を作る為なら
何だって致しますので、
どうぞ当日をお楽しみにお待ち下さいませ。

それでは、今月もティーサロンで
お待ちしてございます。

山岡

日誌

お嬢様、おぼっちゃま、
奥様、旦那様

ご機嫌麗しゅうございます。
山岡でございます。

先日時任執事がウィスキーバーへ連れて行ってくださいました。

アードベッグと白州、
そしてこちらのお品を頂きました。

 

 

 

 

 

 

私も初めて拝見致しましたが、
レダイグという品の特別なラベルだそうです。
お味は本当に塩が入ってるのではと思うほどに塩味を感じ、後から追いかけてくる麦の香りが調和し段々あまみに変わってくる、
そんなお品でございました。

私1人ではこのような敷居の高いバーには
なかなか足を運びませんので、
大変貴重な体験をさせて頂きました。

お屋敷でも9月の12日と13日に、
バーブルームーンの開催が決定致しました。
8月の開催がございませんでした分、
9月は2daysで開催させて頂きます。

「バーに行くには少しハードルが高いわ。。」
「バーとかカクテルとか、
興味はあるけど私そんなにお酒飲めないわ。。」

そのように思し召されるお嬢様おぼっちゃまにもお楽しみ頂けますように、
お席は見慣れたティーサロンをそのままのレイアウトでご用意しております。
お外の世界のバーと比べると、
ノンアルコールの品も数多くご用意致しておりますので、
必ずしもお酒を飲まなくてはならない
という事はございませんのでご安心下さいませ。

新しい体験というものは人生に刺激を与えてくれます。
これからもティーサロンで沢山の新しい体験を、
お届けさせて頂きたく存じます。

日誌

お嬢様、おぼっちゃま、
奥様、旦那様。
ご機嫌麗しゅうございます。
山岡でございます。

雨が続く時期になりましたね。
今年の梅雨入りは私の中では例年に比べ遅い印象を抱いたのですが、
そういえば昨年はどうだったのだろう、
その前はどうだったのだろうと、
気になり気象庁のホームページを見て参りました。

そうしましたらなんとそもそもですね、
今年の梅雨入りは6月7日頃と
記されているのでございます。
過去10年を遡ると、
2015 6/3頃
2016 6/5頃
2017 6/7頃
2018 6/6頃
2019 6/7頃
2020 6/11頃
2021 6/14頃
2022 6/6頃
2023 6/8頃
との事でございました。
こちらをご覧になられてお嬢様おぼっちゃまは
どのように思し召されますでしょうか。

山岡の率直な感想は、
え?そんなに早い?でございます。
正直昨年以前の記憶は残っておりませんので体感との差異を思うことは出来ないのですが、
今年はどう見たって6月の下旬、最後の週辺りから雨が増えてきたように感じております。
体感とデータはこんなにも違うのかと、驚かされた出来事でございました。

早く明けてカンカンに照り付ける陽の下を汗だくになりながら走り回りたいものでございます。

それでは、山岡でございました。

日誌

お嬢様,御坊ちゃま,奥様,旦那様。
ご機嫌麗しゅうございます。
山岡でございます。

今年も上半期を終えようとしております。
お嬢様,お坊ちゃまにとってよき2024年を過ごせていらっしゃいますでしょうか。

私の毎年のルーティン的にはこれくらいか、もう後2〜3週間くらいの間に大きめに体調を崩します。
夏は1年で1番好きな季節なのですが、
どうも夏になる瞬間くらいのタイミングで
身体がついてきてくれなくなるのでございますね。
好きなものと身の丈に合っているものが必ずしも一致するわけではないということを、
毎年この時期になると思い知らされます。

昨年は大きく体調を崩した事をきっかけに、
「強くならねば」と思い
一時期ジムに通っておりました。
それも、3日坊主とまでは申しませんが
3週間坊主くらいで終わってしまいました。
今年は恐らく通おうとすらしないでしょう。

何か身の丈に合った健康法を見つけなければ。。

お嬢様は何か夏に意識している健康法などはございますか?
もしよろしければティーサロンにてお聞かせ下さいませ。

それでは。