長月

残暑去り難く暑い日が続いております。

お嬢様如何お過ごしでしょうか、乾でございます。
 
今月は中秋の名月・十五夜がございますね。
(今年は9月13日でございます)

文献によりますと、十五夜という風習は中国の唐の時代から行われており、そこから日本に伝わって来たもので、平安時代には美しい月を愛でるという文化として広まってまいりました。

その後、月の満ち欠などを見て農耕を行っていた農民達による収穫への感謝と豊作を祈るお祭りとして広まり、今のお月見の形が作られたとされております。

元々「十五夜」とは旧暦の毎月15日の夜の事で、つまり旧暦の1月から12月まで毎月十五夜がございますが、現在では一般的に中秋の名月の事を「十五夜」と呼んでおります。

中秋の名月とは旧暦の8月15日にでる月のことを指しており旧暦の秋は7月から9月でしたので中間の8月を中秋と呼んでいたためでございます。

また毎月ある十五夜のうち中秋の名月だけお月見をするのは、月がとても美しく見えお月見に適していたためとの事でございます。

さて、当家では「お月見」を口実にワインのコレクションを持ち寄る者や「丸けりゃ同じでしょ」と言いながらタコ焼きを作る者、何故かバーベキューを始める者などが好きな食材やお酒を持ちながらわらわらと山小屋に集まっているようでございます。

勿論、私もお月見を楽しみにしておりましたのでとっておきの日本酒を徳利に入れて山小屋へ向かう事としましょう。

どんな事があったかはお屋敷でお話し致しますね。

お嬢様のお帰りをお待ちしております。