秋の風が馴染むと同時に、仮装祝宴の雰囲気も出て参りました。
秋の味覚はキノコ派閥に属しております能見でございます。
SWALLOWTAIL
上野で開催されていた三国志展に行きそびれた香川でございます。
いまから1800年ほど前の時代。
後漢末期をめぐる物語の、
綺羅星の如き英雄たちの活躍に、
胸踊らされる方も多いかと存じます。
数多くのドラマのなかでも、
秋といえば、
五丈原でございましょう。
読んで涙せぬは漢にあらずとまで言われる出師の表。
風と共に仲達を走らせた白羽扇片手の軍師の姿に、
特に香川が想いを馳せるのはこの季節でございます。
やっぱり、
九州まで行ってこようかしら。
司馬でございます。
皆様、お健やかにお過ごしでございますか?
すっかり秋めいてまいりました。このところ、”~の秋”という言葉もよく耳にいたします。お嬢様方におかれましては、いかような秋をお楽しみでございますか?
お嬢様、お坊ちゃま、ご機嫌いかがで御座いましょう、金澤でございます。
さてお嬢様、秋の夜長の過ごし方はいかがされていますでしょうか?
読書や編み物、はたまたお勉強など、ご多忙のお嬢様で御座いますのでしなければならない事がいっぱいある場合もございましょう。
そのような中ではございますが、もしお時間が出来ましたら映画鑑賞などいかがでございましょうか。
爽やかな秋晴れが続く今日この頃、お嬢様いかがお過ごしでしょうか。
乾でございます。