古谷でございます

連日猛暑が続いておりますね。

お嬢様も暑さに負けず、どうかご自愛なさってお過ごしください。

既に今年は浴衣姿で過ごしたり、プールにおでかけしたりと、このような時世のなかでも、夏らしいひとときを楽しむことが叶いました。

いよいよ夏真っ盛りといったところですが、お嬢様とよりいっそう素敵な思い出を築けますよう今年の夏を過ごしとうございます。

どうか良き夏をお過ごしくださいませ。

慌てずに

椎名でございます。
いよいよ日差しも強さを増し、外を出るにも日傘が必要になって参りました。
昨年購入しました日傘を大変重宝しております。

さて、まずは先日予定しておりました梅酒のT2シャーベットが残念ながら延期になりました事をお詫び申し上げます。
こちら中止ではなく延期でございますので、時期を見てお届けさせて頂きますので、それまで今しばらくお待ちくださいませ。

暑くなって参りますと課題になって来るのが体力面でございますね。
夏バテにも十分気をつけなければなりません。
そんな中改めてではありますが、数ヶ月前から運動をする様に心がけてきました。
いわゆるウエイトトレーニングの部類で、自室にベンチとダンベルを用意し少しづつではありますが体を動かすようにしております。
藤堂執事を見習って。アンチエイジング、肩こり予防、ダイエット…老後に備えて……
まあ理由は様々ですが、大体これまでこの手の運動は始めて2週間程度で体を痛めて休んでいるうちに疎遠になりがちだったのですが、今回はそんな反省も生かし、怪我に十分気をつけて取り組んだ結果半年ほど続いております。

どうやら残念ながら筋トレによる体重減少は期待できないようですが、
数ヶ月前に比べて体ががっしりと、そして活動的になったように感じております。
何より体の様々な部位に気を払い動かす事が習慣づいてきたのか、以前よりも肩こりなどが気にならなくなった気がします。
これは私にとっても非常に好ましい事でございます。

フォームローラなる物を取り入れたりもしながら、
なかなか改善しなかったひどい肩こりが和らいだのですから、
改めて人間も生き物なのだなと、動いてこそなのだなと痛感した次第でございます。

さてせっかくなので桐島でも目指してみようかと思いましたが、
かなり大変な道のりでしょうから、それはやめておきましょう。
慌てずしっかりと進めていくことと致します。

お嬢様も夏バテしないよう十分に栄養と休息をお取りくださいませね。
今月ご用意しております私手製の梅シロップもクエン酸たっぷりで疲労回復効果抜群でございますから、
ティーサロンにいらした際には是非お召し上がりくださいませ。

それでは。

キンキンはビールだけにあらず

お嬢様、お坊ちゃま、ご機嫌いかがで御座いましょう、金澤でございます。
暑い日が続きます、夏バテになられてませんか?お嬢様の事を思うと心配でございます。

さて、夏に無性に食べたくなるものと言えば、そう「かき氷」と言うことで作ってみました。

今回は、「ロイヤルミルクティーかき氷」
濃いめに淹れたミルクティーに飲む時より多めのお砂糖を加え、熱が取れたところで牛乳パックに注ぎ凍らせます。
十分に凍らせたところで、さあカキ氷をつくりましょう!

かき氷機を持っていませんので、私がいつも魚を捌いております柳刃包丁で削ります。

出来ました!

夏の青空の下食べる「かき氷」

んまい!

さてと写真も撮ったので暑いので部屋に戻ります

『 何も言えなくて…夏 』♪

なつふぇあー

お嬢様、お坊ちゃま。
奥様、旦那様。
ご機嫌麗しゅうございます。
才木でございます。

いよいよ夏真っ盛りにございますね!
お屋敷としても
Summer Fairが開催されております。
ギフトショップにて使用人達の浴衣姿の
お写真を皆様にお届けしております。
もうお手に取って頂けましたでしょうか。

私と致しましては、
フォトブックにお付けしております、
DVDの監修を担当させて頂きました。

使用人達の休日をテーマに、
よりリラックスした使用人達の姿を
お届け出来ればと考え、製作致しました。

一人一人の使用人達をより深堀する為、
今回はDVDが二つございます。
参加する使用人達もそれぞれ違うのですが、
インタビュアーを私と的場で
それぞれのDVDにて担当しております。
インタビューの音声も
そのままDVDに収録されておりますので、
使用人同士の会話をご覧頂くような雰囲気で
楽しんで頂けると存じます。

インタビュアーが違うだけで
雰囲気の差異などもありまして、
そちらもお楽しみ頂けるポイントかと!
どちらかでも十分楽しんで頂けますが、
ご興味あれば是非!
どちらもお楽しみ頂けますと幸いです。

皆で楽しくお作りしましたので、
皆の姿を是非ご覧くださいませ。

早くBBQ大会がしたい!
才木でございました。

才木

メッセージカードのご依頼につきまして

ご機嫌麗しゅうございます、お嬢様、お坊ちゃま。
執事喫茶スワロウテイルの諏訪野でございます。

当家執事、桜塚へのメッセージカードのご依頼は8月20日20時迄とさせていただきます。

尚、本人からの手渡しが叶わぬ場合もございます。
誠に恐縮ではございますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。

諏訪野

ご別宅で作るスプリッツァー

敬愛せしお嬢様へ

夏もまさに真っ只中でございますね。
向日葵が大輪の花を咲かすのが楽しみでございます。

世はウィルスの対応に迷走し、当家のみならずお外にてお酒をお召し上がり頂けなくなって久しゅうございます。
ご不便をお掛けすることもあり、使用人として申し訳ない限りでございます。

さて、こうなるとご別宅でお食事と共にお酒を…ですとか
お友達と(対策は取った上で)少人数ホームパーティといった場面が増えるのやもしれません。

ご別宅に出向し、相応しき上質のカクテルをお届けできれば幸いでございますが、それもなかなか叶いませんゆえ、

「ご別宅で簡単に作れるカクテル・真夏編」
として、時任流スプリッツァーの作り方をお伝えいたしましょう。

〈基礎ver.〉
スプリッツァーとは、白ワインをソーダで割ったカクテルでございます。
それだけでも美味しゅうございますが、お好みの味に整えるため、レモン果汁やシロップを少量加えるのが一般的でございます。

レシピとしては
1.大きめのグラスに氷を入れる
2.白ワインを45ml入れる(お好みで増減)
3.レモン果汁、ガムシロップをお好みで
(レモン果汁10ml、シロップ5mlぐらいがベーシックかと)
4.冷やしたソーダをたっぷり入れて混ぜる

と言うところでございます。

〈時任sp.〉
かつてbar『ブルームーン』でご用意しておりましたレシピでございます。
昨月にギフトショップにてご用意させて頂いた「スプリッツァージュレ」も、このレシピを元にしております。

-材料-
白ワイン
味のはっきりしたものがベストなので、チリ産のシャルドネワインをよく使用しておりました。

レモン(の皮)
レモンは普通に街で売っているもので構いません。
ただしお手数ですがよく果皮を洗ってくださいませ。
果汁は必要ありません。


氷は有れば細かく砕いた「クラッシュドアイス」がベストでございます。(なければ普通の氷でも構いません)

シロップ
アイスティーに使っておられるもので充分でございます。

ソーダ水
こちらも街中で売っているもので充分でございます。冷蔵庫でよく冷やしてくださいませ。
ついでにグラスも冷蔵庫で冷やしておくとより美味しいスプリッツァーが出来上がります。

-レシピ-
1.レモンは皮を指先サイズの破片状に10~12枚ほど削いでおきます。裏の白い部分をなるべく残さないのが美味しさのポイントです。
2.グラスに氷を入れ、白ワイン60ml、シロップ10ml、ソーダ水をたっぷりと入れて混ぜます。

この時
白ワインを入れる→ちょっと混ぜる→シロップを入れる→ちょっと混ぜる→ソーダ水を入れる→ちょっと混ぜる
という手順で行いますと、氷とよく馴染んでおすすめでございます。

3.レモンピール(皮)を入れます。
グラスの上、水面付近で、
削いでおいたレモンの皮を、潰すと申しますか曲げるように絞って、そのままグラスの中に皮も投入します。10~12枚全部絞って入れてしまいます。

4.もう一度優しく混ぜたら出来上がりです。

レモンピールの香りとほろ苦さがよく染みた
当家自慢のスプリッツァーがこれで出来上がります。

夏に最適のお品でございますゆえ、ぜひ一度お試しくださいませ。