いかがお過ごしでしょうか。桐島でございます。

もっこもこです。
冬の永井は無尽蔵の食欲で成長していきます。
全く誰に似たのか
先ほども人参の3センチの輪切りを与えましたがお風呂に入っている隙に消えてました。
うーん恐ろしい子
冬は私は太りやすくカロリーも控えめにしてますが少し彼を見習って爆食すべきかとも考えます。
お嬢様様方に至ってはバランスの良い食事をとり、どうか健康にお過ごしくださいませ。
それではまたお屋敷でお会い致しましょう。
SWALLOWTAIL
いかがお過ごしでしょうか。桐島でございます。

もっこもこです。
冬の永井は無尽蔵の食欲で成長していきます。
全く誰に似たのか
先ほども人参の3センチの輪切りを与えましたがお風呂に入っている隙に消えてました。
うーん恐ろしい子
冬は私は太りやすくカロリーも控えめにしてますが少し彼を見習って爆食すべきかとも考えます。
お嬢様様方に至ってはバランスの良い食事をとり、どうか健康にお過ごしくださいませ。
それではまたお屋敷でお会い致しましょう。
いかがお過ごしでございますか。桐島でございます。
金木犀が香る季節もあっという間、寒くなる季節がやって参ります。
すごく苦手でございます。足取りが重くなります。
そんな中、冷たいエクストラティーをご用意する運びとなりました。
彼と何かを作るのは4年に1度とおもっていましたが前回はカクテルでしたのでノーカウントと致します。
いわゆるモクテルのような美しい美味しい甘すぎずちょうど良い完璧なアイスティーをご用意致します。
古谷くんが。
是非ともご期待くださいませ。
お嬢様方も寒さに負けぬ様、いらっしゃる前にスクワットを10回ほどしてから是非ともお寛ぎにいらっしゃってくださいませ。
それではまたお屋敷でお会いいたしましょう。
いかがお過ごしでございますか。桐島でございます。
この日誌が上がる頃にはもう私は覚悟を決めている事でしょう。
この度は執事歌劇団十六回公演に参加させていただく運びとなりました。
本当に13年前の自分に聞かせてやりたい気分でございます。
その頃私なら絶対無理と言っているでしょう。
ただ積み重ねとは偉大なもので様々なチャレンジを行い本当に多くのことができる様になりました。
今回はそんな挑戦の集大成になればと思いこのお話を受けさせていただきました。
本当にまだまだ微力ではございますが今回の作品が最高の物になる様全力で立ち向かう所存でございますのでどうか見守っててくださいませ。
いかがお過ごしでございますか。桐島でございます。
暑さには強い私ではございますがこの夏の日差しには驚きを隠せませんでした。
怠さや倦怠感、数十分外を歩けば体力の半分を持っていかれる様な感覚を何度も味わいました。
しかしそれももう終わりが近づき間も無く秋でございますね。
私の1番好きな季節でございます。
いつもはスポーツの秋になりがちな私ですがこの夏は色々と頑張ったので、程よく頑張りつつダラダラする秋にしようかと存じます。
皆様はどの様にお過ごしの予定でございますか、ぜひお聞かせくださいませ。
それではまたお屋敷でお待ちしております。
いかがお過ごしでございますか。桐島でございます。
先日のカクテル「Vamos」をお召し上がり頂き、誠にありがとうございました。
少し挑戦の意味もこめた一杯でございましたので気に入ってくださっていれば幸いでございます。
また、惜しくもご用命いただけなった方、ご都合が合わなかったお嬢様。
少しでも行こうと思ってくださっただけでも本当に嬉しい事でございますので、また是非とも次の機会にご期待頂ければと存じます。
季節は夏本番、最近ははしゃぐというより風鈴の音や川のせせらぎの音など、何と申しますか「涼み」と言うものに楽しみを感じはじめました。
普段は見逃すことも多いかと存じますがそう言った静かな夏を見つけてみるのも良いかもしれません。
それではまたお屋敷でお会い致しましょう。
いかがお過ごしでございますか。桐島でございます。
間も無く暑い夏がやってまいりますね。
普段よりもカロリーをつかい大変な季節でございます。
私も何もしていなくて1日1キロ痩せていた事もございましたので本当に油断は禁物でございます。
私は夏になると甘い物を惜しみなく食べます。
エメラルドフロウジョンなど1日6個ほど食べた事もございました。
露出を気にして食べないダイエットなどなさると本当に危ないのでどうぞ体調にはお気をつけてくださいませ。
7月には私の考案アイス「トラウムヴェルト」もご用意しております、是非とも夏の楽しみの一つになさってくださいませ。
それではまたお屋敷でお会いしましょう。
いかがお過ごしですか。桐島でございます。
近頃趣味を探しておりましたが、そこまで夢中になるものもなく筋トレのほかに続けている物は何なのかなとふと思案してみました。
勉強、料理
勉学はある意味給仕と直結しておりますので、飽きずに続けているのはある意味料理ではないかと思い始めました。
私は普段給仕がある際は自家製カレーを作り自身の糧としておりますがそれ以外は好きな物を食べて過ごしております。
先日は桐島母直伝ニラ玉餃子を作りました。
具材はニラ、卵、豚肉
これだけです。
あとは事前に母と共同で作った生地でせっせと70っこほど餃子を制作いたしました。
味は濃いめにし、醤油要らずで食べるのが桐島流で我ながらうまくいったと存じます。
先日そちらを母の日のプレゼントと共にご馳走致しましたが。
「まだまだね」
とのことです。
料理の道は奥が深いです。
これからも趣味と言うよりは日常の体づくりの一環でございますが母に認められるまでは続けていこうと存じます。
因みに永井くんですが。

もっさもさです。