今年中にやりたい事

ご機嫌麗しゅうございます。
お嬢様、片倉でございます。

暦の上では秋…日差しも心做しか和らいで昨年よりも秋を感じられそうな気配漂う日々ですがいかがお過ごしですか?

私はと言うと…無限に続くかと思われた夏は落ち着き、9月が始まったと思えばもう10月、この感覚のままだと気がつけば来年の暮れになってしまうのではと内心ヒヤヒヤとしてございます。

今年は芸術の秋を楽しもうと、やりたいことリストを作り完成したのですが活用されずに終わってしまいそうです。
今年できなくても来年がありますがどうしても年内にやりたいことが一つだけありまして…
夏頃にお話しましたがマーモットと戯れてみたい…
結局まだ伺えておらず憧れが膨らんでいる状態が続いておりました。

もしお嬢様もどうしても年内に実行したい事がありましたらその談義にご一緒させていただければと思います。
片倉

日誌

九月は穏やかに過ぎてまいりました。暑さも次第にやわらぎ、身支度に追われることも少なくなり、動くたびに感じていた息苦しさも落ち着いたように思います。

日々の務めは大きな変化もなく、掃除をし、道具を整え、身なりを正すことを淡々と繰り返しておりました。けれども、その積み重ねこそが大切であり、机の上がきれいに整い、床に乱れがないことを確かめるたびに、静かな満足を覚えます。ときおり集中が緩みそうになることもありましたが…、その折には姿勢を正し、深く息を吸い込むことで気持ちを切り替えるようにいたしました。小さな心がけではございますが、一つ一つの作業に向き合う助けになっていると感じます。九月は特別な出来事があったわけではなく、静かな日々の連なりでございましたが、何事もなく務めを果たせることは、それ自体が安心であり喜びでもあります。十月もまた、変わらぬ心持ちで淡々と務めを続けてまいりたく存じます。

日誌

ご機嫌麗しゅうございます。
東條でございます。

最近は寒暖差を感じることが多くなってまいりましたね。
暖かい紅茶がより飲みやすい季節でございます。
はい、紅茶でございます。
なにやら新しい紅茶が10月にティーサロンにもやってくるようで….なんでしたっけ、「ベリーサンデー」でしたか?

、、、おかしな茶番を失礼いたしました。

大旦那様より新しい紅茶をお出しせよと仰せつかり、お作りしたオリジナルティーでございます。
お菓子の甘さとベリーのフルーティーさが合わさったまさにストロベリーサンデーのような紅茶にございます。
実はこの紅茶の名前はその他にもかけているものがあるのですが…まぁそれはティーサロンでお話が出来ればと存じます。

お早いお帰りをお待ちしております。

秋の願い

お嬢様、お坊ちゃま、
ご機嫌麗しゅうございます。
佐倉でございます。

蝉の音もいつしか、秋の虫の音へと変わり、
過ごしやすさも、少しずつではございますが、感じられるようになってまいりました。
お嬢様、お坊ちゃまはお身体にお変わりなく、お過ごしでございますか。
元気なお姿を拝見できる事を心待ちにしております。

「◯◯の秋」という言葉がございます。
食欲、運動、読書などはよく聞くものにございますが、先日、ふとこの「◯◯」の部分に入るものというのは他にどの様なものがあるのか、とふと思い立ち調べてみたところ、かなり色々なものがあることを知りました。
分かりやすいところで申しますと、実りや収穫。
秋は様々な実りの季節でございます。
果物が好みの私といたしましては、今年の秋の実りにも一層心惹かれる思いにございます。
また、睡眠の秋。
どうやら夜の長さや涼しさから、この様な言葉もあるとのこと。
睡眠も健康には大切な一要素にございます。
お嬢様、お坊ちゃまにおかれましては、睡眠もしっかりとお取りになり、心身ともに安らかでいただければと存じます。
もしよろしければ、良い安眠グッズなどございましたら、私にもぜひお教え下さいませ。
少々珍しいものでは、心の秋などもございました。
秋と飽きをかけた、どこか寂しい心持ちの言葉とのことで、ふと木枯らしの吹く、秋の終わり、
木の葉が風に吹かれる物悲しさなどを幻視したりもいたしました。

さて、ここまで、秋について記してございましたが、
私の想いが過分に含まれております。
そう、秋であれ、と。
昨年などは、10月を経てもまだ暑さが残る年にございました。
本年は、秋らしく過ごしやすい日が続くこと、
そして、お嬢様、お坊ちゃまが秋を心よりお楽しみいただける事を願っております。

これからの季節、夜の時間が長くなってまいります。
夜道では足元、そして寒暖差に十分にお気をつけいただき、お早いお戻りを心よりお待ちしてございます。

Are you ready !?

お嬢様、お坊ちゃま。
奥様、旦那様。
ご機嫌麗しゅうございます。
才木でございます。

本当に終わるのかとさえ思えた夏も、
少しづつ陰りを見せておりますね。
勿論揺り戻しというのはあるものですので、完全に去ったというには早いのですが、
腰の重かった秋冬の準備もこれで捗るというものです。

Halloween fair の詳細もようやく皆様にお伝えすることが出来ました。
「クールでキュート」の意味もお分かりいただけたでしょうか?

この度のコンセプトタイトルは
「Cats & Dogs!」でございまして、
日本語で言う「犬猿の仲」と同じ意味の慣用句です。
使用人たちが「犬」と「猫」のチームに分かれて仮装しております。
誰がどちらかというのも楽しみにしていただければ!

また突然提示しました「ウエストサイドストーリー」という作品について、
少し説明させていただきます。
(ご存知の方は読み飛ばしてくださいませ)

本作はいわゆる本歌取り作品です。
シェイクスピア「ロミオとジュリエット」を現代に置き換え制作されたブロードウェイミュージカルでございます。
近年でもスピルバーグ監督がリメイクしたことで話題にのぼりました。

以下あらすじの引用です。

“ニューヨークのウエスト・サイドでは、夢や成功を求めてやってきた多数の移民たちが暮らしている。一方、社会への不満を抱える若い移民たちは、同胞でチームを作り、敵対するようになる。そんな中、あるチームのリーダーを兄にもつ女性が、対立関係にあるチームの元リーダーと出会い、惹かれ合う。”

参考にした一作品という意味ですので、
100%これ! というわけではありませんが、
ご興味あればご覧いただけるとまた面白いかと存じます。

ハロウィンも間近でございます。
盛り上がってまいりましょう!

才木

初秋の出会い

ご機嫌麗しゅうございます。お嬢様。

葉山でございます。

夕暮れが少しづつ長くなりつつある今日この頃ようやく秋の気配が忍び寄るのを感じ少しばかりホッとしているところであります。
お嬢様はいかがお過ごしでしょうか。

 

先日、お散歩のさなか本当にたまたま偶然見つけたさほど広くはない公園で夏から秋口に綺麗に咲く可愛らしい花を見つけ大変癒やされました。

その公園はさほど広くはないものの数十種類の木花が植えられておりまさに一面お花畑でした。

ポーチュラカ、ハイビスカス、ケイトウ、ペンタス、ランタナ(シチヘンゲ)、小さいながらもしっかりと大地に根をはり太陽の日を浴び気持ちよさそうに風になびいているその姿に感動すら覚えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

園内には可憐に咲く花を求めて蝶達が蜜を吸い蜂達が蓄えの為蜜を集める様子もうかがえました。

他にもユウゼンギクやアスター、ペンタス、センニチコウ、芙蓉等も美しく咲いておりました。
秋バラやコスモスは数輪花を付けていたもののこれからといった様子でございました。

こんなにも心躍る公園を見つけ、人や物に限らずこのような出会いにも心から幸運を感じずにはいられないのでした。

古谷でございます

湿った空気と

焼けたアスファルトの匂いが

少しずつ穏やかになり

乾いて澄んだ風に

少し冷たい日差しを肌で感じることが多くなりました

季節の変わり目でございましょうか?

お嬢様もどうかご自愛くださいませ