秋のオーケストラ

ご機嫌麗しゅうございます。
お嬢様 お変わりございませんか?

いつの間にやら外から聞こえてくる虫たちの鳴き声も変わってしまいましたね

秋の夕暮れにはコオロギや鈴虫達が様々な箇所にてそれぞれソロ(独奏)やデュオ(二重奏)、トリオ(三重奏)を奏でており、
少し楽しくもありつつ、またほんの少し切なさを覚えてしまいます。

きっとお屋敷の庭園ではお嬢様の為に皆が披露するためのオーケストラの練習をしていることでしょうから

火野も彼らの為に夕暮れの陽射しを照明としたふさわしいコンサートホールをご用意致しましょう。

楽しみにお聴きくださいませ。

夏の楽しみ

ご機嫌麗しゅうございます。

お嬢様、お坊ちゃま 熱い日が続いておりますが体調を崩されてなどおりませんか?
実は私、四季の中でも夏を特別好んでおります。
暑いながらも夏には様々な楽しみ方がございますから。

ですが中には夏の楽しみ方をあまりご存じでないお嬢様もいらっしゃるはず、

ですので本日は、日々社会勉強にてお疲れのお嬢様の為に 古来より伝わる涼をとるのに最適な組み合わせをお教え致しましょう

それは、

風鈴+うちわ+浴衣でございます!!

まずは
風鈴の奏でる音に耳を傾けていただき心から涼やかに、
そして
夏の風物詩と言っても過言ではないうちわ。
ですがお嬢様ご自身に仰いで頂くなどもってのほかではございます、
よろしければ 火野が隣で大きなうちわを力一杯仰いでご覧に入れましょう。

そして浴衣でございますが、何も着るだけではなく浴衣姿の使用人を見ていただくのもよろしいかと
おや、そういえば何やらギフトショップにてちょうどよろしい物がご用意されているとのことですが、、、

夏の楽しみ、またひとつ増えてしまいましたね。

火野

ご挨拶

ご機嫌麗しゅうございます。
お嬢様、お坊ちゃま
この度大旦那様より任を頂きまして
先日よりティーサロンにてお給仕致しております、
火野でございます。

至らぬ点もあるかと存じますが
優しい先輩方の背中を見て、
またご指導頂きつつ、
精進して参ります。

梅雨も明け、少しずつお外も熱くなってまいりました。
お屋敷ではアイスティーもご用意しております故、少しでもお寛ぎ頂けるよう お早いお帰りをお待ちしております。