日誌

お嬢様、奥様、お坊ちゃま、旦那様、ご機嫌麗しゅうございます。
久保でございます。

時間とは目に見えぬのに、誰よりも厳格な監督のような存在でございます。

ほんの数分遅れただけでも叱責し、どんなに早く準備を終えても労いの言葉はかけてくれません。
しかも、その監督は休暇もとらず、夜中であろうと早朝であろうと、律儀に秒針を打ち鳴らしております。
本当に働き者ではありますが、もう少し柔軟に接していただきたいものでございます。

けれども、もしこの監督が存在しなかったらどうなるでしょう。
ティータイムが始まる時間は曖昧になり、お嬢様が紅茶をいただくつもりが、気づけば真夜中。

紅茶の代わりに夜食を用意する羽目になるかもしれません。

そう思うと、この厳しい監督も、実は陰ながら秩序を守る守護者なのだと感じます。
時間は時に私たちを急かし、時に待たせ、思うようにはならない存在でございます。
けれど、その不自由さゆえに、ひとときの笑顔や言葉はより鮮やかに心へ刻まれるのでしょう。
もし永遠に続く午後があったなら、お嬢様との会話も、きっとただの雑談になってしまう。
限られた中で交わされるからこそ、その瞬間が素敵に輝くものだと思います。

ただ、それでもやはりお願いできるのであれば、清掃の最中だけはこの監督に小休止していただきたい。
掃除機と格闘している間の一分は、一時間に等しく感じられるのです。
その一方で、お嬢様が笑顔を見せられる瞬間は、ほんの一秒でも羽のように軽やかに過ぎ去ってしまいます。

かくなる上は、時計の監督を味方につける秘策を編み出すしかありません。

何か秘策を授けてください。

なお、9月16日には冴島と共に、ささやかながら特別なカクテルをご用意する所存にございます。
どうぞそのひとときも、時を忘れてお楽しみいただけますように。

 

長月

まだ暑い日が続き、とても秋風が心地よい時節とはなっておりませんがお嬢様いかがお過ごしでしょうか。
乾でございます。

あまり海外旅行に興味がない私でございますが、ドイツのミュンヘンで9月中旬から10月の上旬にかけて2週間だけ開催されるOktoberfest(オクトーバーフェスト)は機会があれば一度行ってみたいと思っております。
1810年以来、毎年600万人が訪れる世界最大規模のビールのお祭りでございます。
起源はルートヴィヒ皇太子とテレーズ王女の結婚を祝うお祭りで10月に始まったことからオクトーバーフェストと呼ばれています。
大小さまざまなビール醸造所が自社のビールと料理を提供するとの事ですので黒ビールが好きな私としては是非飲み比べをしたいと思っております。

お嬢様はこの夏、参加されたお祭りやイベントはございましたか?
よろしければお土産話をお教えくださいませ。

お嬢様のお帰りをお待ちしております。

最後に奇跡をそっと

お嬢様、お坊ちゃまご機嫌麗しゅうございます。

冴島でございます。

この度大旦那様の命により9月に当家フットマン久保とスペシャルカクテルをご提供させていただきます。

前回は4月にこの2人でカクテルをご提供させていただきましたがまさかの再共演でございます。

仕上げに少々面白い仕掛けも用意してございますのでお暇ございましたら是非お戻りくださいませ。

冴島

夏の涼風

お嬢様、お坊ちゃま、
ご機嫌麗しゅうございます。
佐倉でございます。

本年も大変暑い夏がやって参りましたが、
お身体の様子はいかがでございますか。
日々しっかりと水分と塩分をお摂りいただき、
熱中症には充分にお気をつけくださいませ。
お身体の調子にお変わりなくお戻りいただけることが、何より嬉しゅうございます。

このように、日々皆様の健康ばかりを気にしている私ではございますが、
ふと、自身の健康も今一度確りと振り返るべきかと思い至りまして、日々の生活を少し見直すことに致しました。
やはり、健康といえば、
「食事」「睡眠」「適度な運動」でございます。
全て大切ではございますが、ここで改めて「適度な運動」というものは、やはり行動する意識が重要なものだと気付かされたのでございます。

そんな私ではございますが、
先日より、「サイクリング」など始めさせていただきました。
趣味は登山ではございましたが、昨今は中々機会にも恵まれず、少々運動からも離れておりました。
そこで、景色など楽しみながらも、心地よい風を感じることの出来ると伺っておりました、サイクリングを始めてみたのでございます。
空いた日和に、近辺の自然のある場など走らせてみたのでございますが、大変よろしゅうございます。
やはり、これほどの暑さではございますが、木陰というのはかなり涼しく、その中を風を感じて走るというのは大変心地の良いものでございました。
また、普段はあまり通ることのない道などを走り、新たな発見などがあるのも大変楽しゅうございます。
(先日見つけたパン屋様には後日参ると致しましょう)

もちろん、全てが日陰ではございませんので、始める季節を少々間違えたような心地もいたしました。
曇りであるから、走るのに丁度良いと機嫌良く走らせ、ゲリラ豪雨に降られたりなどもいたしました。
しかし、それを差し引いてもやはり運動の後というのは大変気持ちの良い感情を得ることが出来るものにございます。

お嬢様やお坊ちゃまは、運動などはしてございますか?
もちろん、無理に始める必要はございません。
まずは「食事」から、「睡眠」から、一つ一つが大切でございます。
元気なお姿でお会いできる事を心からお待ちしてございます。

夏といえば③

お嬢様、おぼっちゃま、奥様、旦那様
ご機嫌麗しゅうございます。
山岡でございます。

「夏といえば」というテーマで出てきた単語について
日誌をしたためるシリーズを数回続けております。
今回はその第三弾となります。

調べて出て参りました単語はこのようなものたちです。

花火大会/夏祭り、海/海水浴
スイカ、かき氷、ひまわり
浴衣、風鈴、そうめん
冷やし中華、夏休み
夏フェス、キャンプ
BBQ、星空

順番にいけば「スイカ」ですがせっかくですから
「食べ物」で括ってみましょうか。
では第三弾、fight!(鐘の鳴る音)

3.スイカ、かき氷、そうめん、冷やし中華、(BBQ)
まずスイカは、うーむ。。
得意では無い寄りでございます。
種と仲良くなれません。
上手くかわして食べたり吐き出したりが出来ません。
その苦労の割に味もそこまで得意ではないです。
同じウリ科のキュウリは好きです。
キュウリの一本漬けなど割り箸に刺して食べるのは
最高でございますね。
スイカ割りは人生で一度だけやりましたが
楽しかったので好きです。
なので山岡はスイカを割る専門になりますので
お嬢様方でお召し上がり下さいませ。

続いてかき氷。
好きです。
ブルーハワイのシロップが特に好みでございます。
昨今は巷でも色んなジャンルのかき氷が出来ていて、
いわゆる高級かき氷なんかもございますよね。
フレッシュフルーツがふんだんに乗った
台湾風かき氷などは大変な憧れがございます。
使用人山岡は身分不相応だと思い手に取りませんが
もしこの夏お嬢様方お手に取られる機会がございましたら是非経験談をお聞かせくださいませ。

そうめん、冷やし中華
好きではあります。
が、自身で作る、あるいは手に取る機会が
専らございません。
もう何年来と頂いていないですね。
実家の食事以来まであるかも知れません。
こう思うと実家の母というものは
子供の食事を飽きさせぬように
本当に色んな献立を考えて
毎日毎食作ってくれていたんだなと
今更ながらに思います。
ここに来て急に母への感謝です。

などと綴っている間に夏の終わりが近づいてまいりました。

やっぱり夏がすきな気持ちは変わっていないみたいで、
沢山の気持ちをしたためることが出来ました。

まだ触れていない単語もございますが、
このシリーズはこちらで一旦終了としたく存じます。

また「秋といえば」シリーズなども、
チャレンジしてみたく存じます。
それではまたティーサロンで お待ちしております。

夏の暑さのせい?

ご機嫌麗しゅうございます、お嬢様、お坊ちゃま。
小早川でございます。

早いもので9月がすぐそこまで迫っております。

暦の上ではもう秋ではございますが、なかなか暑さは落ち着かないものでございますね。

夏、ということでございますので、ほんの少し私の夏らしいお話をさせていただければと存じます。

先日お休みを頂戴しお外に出ていたところ、突然の大雨が降ってまいりました。

ゲリラ豪雨でございます。

「まあ、折り畳み傘もあるし足元に気をつけて歩こう」と思い、買い物を終えました。

お店の外に出ただけで吹きつける風、雨。
尋常ではない勢いでございました。

にもかかわらず私、傘を差さずに雨の中を歩き出してしまいました。

「こんな大雨は滅多にない!この中を歩いたらどうなるだろう」と思っての行動でございました。

しかし水かさはあっという間に上がり、私の足首ほどまである水溜まり。
あまりの雨の勢いに息はできない、目も開けられない。
地上にいながら溺れかける……初めての経験でございました。

言うまでもなく買った物や鞄はずぶ濡れ。。。大人しく傘を差すべきと、己の短慮を大反省致しました。。

それでもずぶ濡れになりながら歩いた時間はどうしようもなく楽しいものでございました。

こんなことは天地がひっくり返ってもおすすめできませんが、心のままに動いてみることで見えるものもあるかもしれません。

うだるような暑さや突然の雨など、天気の変化や体調にはお気をつけくださいませ。

大丈夫かとは存じますが、くれぐれもお嬢様、お坊ちゃまは私のような真似はなさらないでくださいませ。
私のように鼻声になってしまいますので…

小早川

日誌

健やかにお過ごしでいらっしゃいますか?
宗近でございます。

今夏はあまりの暑さにお休みを賜った日などは日中は自室で過ごすことが多くございました。

部屋にいるとやることもパターン化してしまっておりましたが先日ふと、「今のうちに大掃除をしてはどうだろうか?」と思い立ち年末にしていた大掃除を丸一日かけて終わらせてみました。

年末は冷たい水を扱うのは億劫ですが、今であれば水洗いや水拭きも気持ち良くできますし、洗ったものもすぐ乾きます。
意外と冬よりも効率よく、積極的に掃除ができてよいものでごさいました。

大掃除をした後の部屋は気持ち良いですし、それなりに身体を使っていい運動になっていますので気分転換もできました。

暑い毎日に気分も夏バテ気味でしたがリフレッシュして明日からお仕えさせていただけそうです。
ご帰宅を心よりお待ち申し上げております。

余談ではございますが掃除でかいた汗を流して、綺麗になった部屋で飲むビールが格別であったのは言わずもがなでございました。