日誌

ご機嫌麗しゅうございます。お嬢様。

葉山でございます。

ただいま朝の6時にございます。
本日、早々に支度をし出かけたのであります。
蓮の花を見に。
昨年は出かけるのが遅く着いた頃には花が閉じているところでした。

さあ、リベンジでございます。

蓮の花は早朝に咲き午後には閉じる。これを数日繰り返し、そして花が散り花托が残りやがて果托となって蓮の実を生します。

しかも蓮の種は種皮が堅く内部を保護する構造がとても発達しているため千年後に種を植えても発芽するのだとか。
不思議。

そして泥の中でも成長できる強靭な根を持ち水質が悪くても育ちます。そのため浄化植物として池や沼の改善にも使われているそうです。

さらに大きな葉にも特徴が。蓮の葉は水や汚れをはじく自己洗浄力のあるロータス効果で知られています。
この性質は防水加工や塗料の開発等など我々の生活にも広く応用されております。

調べれば調べるほど奥が深い神秘的な花
でございます。

ちなみによく似た花に睡蓮がございますが違いは蓮はハス科、睡蓮はスイレン科のまったく異なる植物でございます。
見た目の違いは睡蓮の花は水に浮くように咲きますが蓮の花は水面からスッと伸びた茎の先に咲きます。

 

さて、いささか眠い目をこすりながら大きな池のほとりに着くと今年もしっかりと一面翠の皿で覆いつくされております。
そして息を飲むのです。点々と桃色や白色の蓮の花が朝の光りに照らされ淡く輝いているその美しい光景に。

この光景を欲し来たのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きな声で叫び自分に気合を入れたくなる衝動をおさえ、一度めいいっぱいに深呼吸。
これで今年の夏ものりきれそうてす。

雨よりもひどく暑かった印象の梅雨も明け猛暑、酷暑の夏本番の日々がやってきます。

どうかご自愛頂き、くれぐれもご無理はなさいませぬよう。

お戻りの際はゆっくりおくつろぎ頂けるよう皆で準備してお待ちしております。

感謝

ご機嫌麗しゅうございます。
米澤でございます。

非常にお暑い日が続きますが、いかがお過ごしでございましょうか。昔一度だけ脱水症状を起こしてしまった私としては、お嬢様には水分補給及び塩分補給を忘れず行っていただきたいところでございます。

実は7月でお屋敷の門を叩いてから一年経つのですが、
誠にあっという間の一年でございました。
使用人としてお嬢様、お坊ちゃま、奥様、旦那様にお給仕させていただき、使用人の仲間たちとも沢山お話しさせていただきました。
これまでの人生にこんなに充実感のある一年はございませんでした。

まだまだ未熟者ではございますが、
私なりに精一杯これからもお側でお仕えさせていただけますと幸いです。

来月の8月にはこの一年の感謝を込めて、
非常に頼りにさせていただいている先輩である火野と初めて、オリジナルカクテルをご用意いたします。
ご都合さえよろしければ、私達がご用意する一日限りのカクテルをお召し上がりいただけますと幸甚に存じます。
そんな初のオリジナルカクテルにつきましては、また後日の日誌で書かせていただきますね。

少し長くなってしまいましましたね。
私はこれから多湿を防ぐためにも書庫の換気を行い、ついでに掃除でもしようかと存じます。

非常に暑い日が続きますが、
私はお嬢様、お坊ちゃま、奥様、旦那様が思い出に残るような素敵な夏を過ごせることをお屋敷より願っております。

米澤

クラゲ

いかがお過ごしでございますか。桐島でございます。

夏が始まりますが対策は万全でしょうか。

個人的には1番の対策は食べ物です。

この夏は塩分と水分が思っているより出ておりますので普段は朝ごはんをほとんど取らない私ですがおにぎり一つ最低でも取るようにしております。

夏には露出も増え、食べないと言う選択肢で体型を整えようとお考えの方もあるかと存じますが。食事を摂らない方法はおすすめをしないのでどうかなさらぬよう。

それではまたお屋敷でお待ちしております。

ワタクシアニバーサリー

ご機嫌麗しゅうございます、お嬢様、お坊ちゃま。
藤波でございます。
私がお屋敷の門を叩いてから、早くも一年が経とうとしております。
思い返してみれば、あっという間だったような、矢のごとし日々にたくさん学ばせていただく機会がございまして、日々感謝の想いに溢れてございます。

改めまして、お嬢様、お坊ちゃま!
いつも元気な顔をお見せいただきありがとうございます!
これからも尽力して、素敵なティータイムやディナータイムをお楽しみいただけるように努めてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

そして、嬉しいご報告がございます。
この度ティーアドバイザーの試験に合格いたしました!
達成感に胸が踊りそうですが、まだ始まりの一歩にすぎません。
より一層気を引き締めて、より沢山の知識や経験を身に着けてまいります。

ぜひ、これからも成長を見届けていただければ幸いでございます。

今後エクストラティーの開催や、私オリジナルのブレンドも楽しみにお待ちくださいませ!全力を尽くしてまいります。

日誌

ご機嫌麗しゅうございます。
東條でございます。

日を追う事にジメッとした空気が増すようで苦しゅうございますね、このような日はキンキンに冷えたアイスティーを喉に流し込みたいものでございます。

ティー…でひとつ思い出したのですが、私お嬢様、お坊ちゃまにご報告したいことがございます。

私!ティーアドバイザーの資格を取得いたしました!(鐘の音)

嬉しいご報告をすることが出来て良うございますが、ここで満足せずに今後も邁進いたします。

まずはお嬢様、お坊ちゃまにお楽しみいただけるような甘くて美味しい紅茶をお作りいたします。
完成いたしましたら直ぐにでも披露いたしますので、楽しみにお待ちいただければ幸いでございます。

 

 

日誌

健やかにお過ごしでいらっしゃいますか?
宗近でございます。

いよいよ梅雨も明け、夏本番でございますね。

私は暑さや湿度は苦手ですが、夏の香りは好きでございます。
明け方の少しだけ爽やかな空気、強い日差しが終わる夕暮れ時のホッとした雰囲気、夜何処かから漂ってくる花火の匂い。

そういえば私の幼少期には花火ができる場所が近所に多くございました。
近所の公園、学校の校庭、家の前の道路でもやっていた憶えがございます。

しかし今は騒音や火の危険などで多くの場所では禁止されているようで、通りすがりに子供が花火をしている風景も見なくなってしまいました。

ところが先日調べてみたところ、都内の公園では花火解禁の動きが出てきているようです。
23区内でもここ二年で5区が花火を認めるようになったとか。
もちろん種類や時間などの条件はつきますが、全49区市中、26区市が試行も含めて花火を認めているようでございます。

隅田川などの大輪の花火も素敵ではございますが、手持ちの小さな花火も夏の思い出の大切な一つになると存じます。

子供達の思い出に、当然のように近所の花火が入る世の中になってほしいものでございますね。

お屋敷の広大な庭でも大小取り混ぜた花火大会を催してみたいものでございます。
企画の参考に打ち上げ、手持ちなどお嬢様がお好きな花火も是非教えてくださいませ。

お戻りお待ち申し上げております。

夏といえば①

お嬢様、おぼっちゃま、奥様、旦那様
ご機嫌麗しゅうございます。
山岡でございます。

前回「夏」という日誌をしたためました。
今回は「夏といえば」というテーマで
筆を進めて行きたく存じます。

世の中の夏といえばを調べてみました。
花火大会/夏祭り、海/海水浴
スイカ、かき氷、ひまわり
浴衣、風鈴、そうめん
冷やし中華、夏休み
夏フェス、キャンプ
BBQ、星空

ざっとこの辺りの単語が出て参りました。
さぁ「夏といえばvs山岡」の開幕でございます。

1.花火大会/夏祭り
花火は凄く好きでございます。
どういった花火が好きなどはございませんが、
今山岡の頭に浮かんでいる花火は
打ち上げ花火を想定して筆を進めておりますね。
一発一発の迫力もそうですし、
その一発のためにかける花火師の労力を思うと、
尊敬の念が絶えません。
そしてそうした綺麗な打ち上げ花火が見られる
花火大会には、多くの人が募りますね。
そして花火大会の会場になった地の最寄駅は
帰り時間パンクしていることがたやすく想像できてしまいます。
山岡は人混みが苦手でございます。大がつくほどに。
つまりもう何年来と、花火や花火大会とは
無縁の生活を送っております。
魅力よりもその他の要素に対するネガティブの方が
勝ってしまう性格です。
夏祭りも同じような理由で無縁です。
…何だかしたためていて
自身の性分に切なくなった事と、
魅力を考えて綴っておりましたら
実際に見たくなって参りましたのでこの機に、
今年はどこか見に行ってみましょうか。

たった一つのワードをピックアップしただけで
こんなに長くなってしまいました。
せっかくなのでシリーズものにしてみたく存じます。
お嬢様方のお元に届けさせて頂けるのがどこまでかは
大旦那様次第でございますが、
精一杯書けるだけ書いてみましょう。
それではまた、ティーサロンにてお待ちしております。