新参執事の司馬でございます。

お初にお目にかかります。
このたび、執事として皆様方にお仕えすることになりました、司馬と申します。すでに御屋敷でお目にかかりましたお嬢さま方には、あらためまして、御挨拶申し上げます。
これから先、執事の日常で感じました様々なことを、この日誌でお伝えすることとなりますが、なにぶんにもユーモア感覚がとぼしいため、とんだ駄文を綴ることになるやもしれません。その時は、どうか寛大なお心で、笑い飛ばしてくださいませ。

では、まず執事の役職を仰せつかったきっかけをお話しいたししましょうか。
そもそも、学生を卒業してからほとんど間も置かず、私はお屋敷で働き出しました。広大な書庫を職場とし、主な仕事は毎月何百冊と購入される蔵書の整理と管理でございました。そこで、十五年ほど勤めたでしょうか。
今年の夏頃でございます。あまり例のないことでございますが、たまたま書庫に降りていらっしゃいました大旦那様が、私の仕事ぶりをしばらくじっと見つめて、やがて、黙って立ち去りました。
数日後、のことでございます。大旦那様がだしぬけに私を書斎に呼び出されました。なにか粗相でもしでかしてしまったか、と気に病みながら急ぎ参上したところ、大旦那様は優しげな笑顔で、これから執事として仕えて欲しい、と穏やかにおっしゃいました。
寝耳に水でございます。
私は黙々と職人のように仕事をこなすのが性に合っており、他人様のお世話をすることになるなど、夢にも思っておりませんでした。
使用人としてあってはならないことですが、私はその指示をお断りしようとしたのです。しかし、大旦那様のどこかいたずら好きな笑顔を前にいたしますと、とてもそんなことは言いだせませんでした。
こうして、私の執事人生は始まったのですが、大旦那様が、なぜこの役目を下さったのかは、いまだに考え続けております。現在は職務をこなすだけで精一杯ですが、きっと経験を積んでいくうちにその答えは出せるのでしょう。そう信じて、慣れない執事職に全力を尽くしたいと存じております。

思わず長くなってしまいました。
最後に、私の好きな戯曲の台詞を一部もじって、執事就任の決意(と申すのは大げさでございますが)といたしましょう。

「われら執事は影法師。その所作つたなく、皆様のお気に召しませなんだら、これらの幻が現れておりました間、しばしまどろまれた、と思っていだだければありがたいことに存じます。
さて、私は正直者の司馬でございますので、もし幸いにもお叱りの声を免れえました暁には、せいぜい技を磨いてご愛顧に報いたいと思っております。ご期待にそいえませなんだら、この司馬めをうそつきと呼んでいただきましょう。
では、皆様ごきげんよろしゅう。もし、そのお気持ちがございましたら、どうかお手を拝借願います。」