葉月

厳しい暑さが続いておりますが、お嬢様いかがお過ごしでしょうか。

乾でございます。

お嬢様、暑い夏はやはりアイスクリームでございますね。

今月はギフトショップにて「乾のキウイアイスクリーム」をご用意いたしました。

遠い日の夏休みの少々甘酸っぱい思い出をイメージし、あっさりとしたミルクアイスにキウイの甘酸っぱさを加えております。

また、お嬢様がお召し上がりやすいようにクッキーサンドアイスクリームにしてございますので是非お召し上がりくださいませ。

さて、今月の折り紙はイルカの親子でございます。

例年、南の島でお楽しみいただいておりますダイビングも中止となっておりますので、こちらの折り紙で和んでいただければ幸いでございます。

来年こそはお楽しみいただけるとよろしいですね。

では、お嬢様のお帰りをお待ちしております。

文月

垣根の朝顔も咲き始め、暑い日が続いております。

お嬢様いかがお過ごしでしょうか、乾でございます。

唐突ですがお嬢様、焼きトウモロコシはお好きですか?

実は私の幼少の頃よりの大好物が焼きトウモロコシでございます。

幼いころ夏の縁日で食した焼きトウモロコシがとても美味しく、それ以来夏になると必ず食しております。

今までは縁日や花火大会の時に食することが多かったのですが、昨年は自室で作って食しました。

やはり外で食したほうが美味しく感じる気がいたします。

早くコロナ禍が落ち着いて、また焼きトウモロコシを片手に縁日を楽しんだり、花火を見物出来る日々が来てほしいものでございます。

さて今月は朝顔の折り紙をお作りいたしました。

お気に召していただければ幸いでございます。

そうそう、折り紙好きな使用人が増えたようでございます。

近いうちに彼の折り紙もお嬢様にお披露目出来る事でしょう。

楽しみでございます。

では、お嬢様のお帰りをお待ちしております。

水無月

雨に映える紫陽花の花も美しい季節となりました。

お嬢様いかがお過ごしでしょう、乾でございます。

各月毎に様々な年中行事がございますが6月は夏至がございます。

今年は6月21日となるようでございますね。

一年で昼間が最も長く、夜が最も短い日でございます。

冬至と比較しますと昼間の時間差は4時間以上もございます。

暦の上では夏季の真ん中にあたりますが、実際は梅雨の真っ盛りで

暑さのピークは1ヶ月ほど先になるようです。

冬至には南瓜を食べる習慣がございますが、夏至は地方によって

様々で関西ではこの日にタコを食べる習慣があるそうです。

どうやら今年の夏至は一部の使用人達がたこ焼きを作るようですね。

なにやら楽しい事になりそうでございます。

さて、今月は紫陽花の折り紙をご用意いたしました。

お気に召してくだされば幸いでございます。

では、お嬢様のお帰りをお待ちしております。

皐月

若葉萌える好季節となりました。

お嬢様いかがお過ごしでしょう、乾でございます。

今回は私の好きな5月に開花時期を迎えるアヤメ(アイリス)についてお話させてい
ただきます。

花言葉は「良い便り」「メッセージ」「希望」でございます。

花色は紫、青紫、白、などですが私は青紫が好みでございます。

また「何れ菖蒲か杜若」の慣用句もございますね。

これは美しく優劣がつけがたい、選択に迷う、見分けがつきにくいといった意味に用
いられます。

更にアイリスのギリシャ神話もございます。

全知全能の神ゼウスの妻ヘラに仕えるイリスは、ヘラにとても可愛がられていまし
た。

しかしゼウスに幾度となく求愛され困ったイリスがヘラに相談したところ、七色に輝
く首輪を与えられ神々の酒を髪の毛に3滴ふりかけてもらいました。

するとイリスは虹の女神へと姿を変え虹を渡る神々の使者となり、振りかけた酒のし
ずくが地上に落ちアイリスの花になったとされております。

花には見て楽しむだけでなく色々な意味や物語がありますね。

お嬢様もお好きな花の持つ意味や物語を探してみてはいかがでしょうか。

では、お嬢様のお帰りをお待ちしております。

追伸:今月は端午の節句がございますので「兜」を折ってみました。

桐島にかぶらせて門番でもさせましょうか。

卯月

花の盛りもいつしか過ぎ、行く春を惜しむ季節となりました。

お嬢様いかがお過ごしでしょうか、乾でございます。

今月は執事の日がございます。

昨年はコロナ禍の影響で実現いたしませんでしたが今年は無事に執事の日を迎えられ
そうです。

この日、我々執事に課されたお仕事はお嬢様のお傍にお仕えすることでございます。

普段ご挨拶程度にしかお話ししないお嬢様に少しゆっくりお話しさせていただきとう
ございます。

ご本がお好きなお嬢様には私のおすすめの本をご紹介いたしましょうか。

音楽がお好きなお嬢様には私のルーツとなったアーティストのお話をさせて頂きま
しょうか。

それから、お料理の事・お菓子の事・スポーツの事などお話しさせて頂きたいことが
色々ございます。

とても楽しみでございます。

勿論、お嬢様のお食事の邪魔になるような事は致しません。

さて、今月は桜の折り紙を折ってみました。

今年も桜が綺麗でございましたね。

お気に召していただければ幸いでございます。

では、お嬢様のお帰りをお待ちしております。

弥生

桜のつぼみも膨らみはじめ、春の息吹を感じるこの頃でございます。

お嬢様いかがお過ごしでしょうか、乾でございます。

当家ティーサロン、スワロウテイルが15周年を迎えることとなりました。

今日まで来れたのもお嬢様方が支えてくださったからでございます。

誠に有難うございます。

4月からは20周年を目指し今まで以上に気を引き締めて参りたいと思っております。

堅苦しくなりましたね、お許しくださいませ。

今回は私が愛用しております「音叉」についてお話させていただきます。

私は今でも「音叉」を使いギターをチューニングしているわけでございますが最近で
は小型のチューナーをギターに付けている方が非常に多くなりました。

とても便利なのは解っているのですがどうしても好きになれません。

全てを完全にチューニングされたギターを弾くと違和感を感じてしまうのです。

たぶん私の弾き方だと思いますが基音だけは440Hzで問題なくその他の弦が微妙にズ
レていた方が実際に弾いた時にピッタリと和音を構成できるような気がしておりま
す。

ほんの少しの違いなのですが弾いていて楽しくないのです。

変なこだわりでございますがこれは譲れないところでございます。

そういえば、山岡もチューニングについてのこだわりがございましたね。

今度ゆっくり話をしてみることに致しましょう。

何か面白い話がございましたらお嬢様にご報告いたしますね。

お嬢様のお帰りをお待ちしております。

如月

春の陽気が待ち遠しい今日この頃、お嬢様いかがお過ごしでしょうか

乾でございます。

先月は年末のカウントダウンの配信をご覧になられたたくさんのお嬢様方よりお褒め
のお言葉をいただきました。

誠にありがとうございます。

コロナ禍が落ち着きましたら、是非お嬢様方の目の前で演奏する事が出来ればと思っ
ております。

また先月よりご用意いたしました、私愛用のギターの形を模したクッキーもご好評の
ようで嬉しゅうございます。

このクッキーに関しては試作段階での的場との微笑ましいやり取りがございました
が、これは直接お話しさせていただく事にいたしましょう。

ご興味がございましたらお声かけくださいませ。

そうそう、今月は節分がございましたので折り紙で「鬼」を折ってみました。

少々リアルに折りましたので怖い仕上がりとなりました。

お許しくださいませ。

では、お屋敷にてお待ちしております。