山岳部

影山でございます。
先日、能見、的場とともに富士山へ行ってまいりました。
実は2年前にも一度このメンバーで登頂したことがございます。
無事に山頂まで登り、下山いたしました。

今回の目的は富士山の中でも最高到達点、

『剣ヶ峰登頂』

が目的です。

つまり日本の頂点へ立ち向かうのでございます。

前回は吉田ルートから登頂したのですが、
今回は頂上から剣ヶ峰までの道のりが一番近い富士宮ルートから登りました。

いざ登り始めますと、
とにかく能見は登るスピードが早い!
まるでタイムアタックをしているかのようです。

最初は一緒に登ったのですが、
そのペースに合わせると息がきれますので、
結局途中からは自分のペースで登山いたしました。

登ること約2時間半。

無事に宿舎に到着いたしました。

一回登頂したこともあり、
思ったよりすぐ着いたなとそんなことをこの時は思っていました。

この後くる
山の本当の怖さを知らずに・・。

お嬢様、

エクストラティーをご用意してお待ちしております。

ご機嫌麗しゅうございます。
米澤でございます。

秋といえば食欲の秋ですが、
食にまつわる思い出が一つございます。

私、昔はお野菜が苦手でございまして。
あれは確か5歳ごろでしょうか。
トマトが苦手すぎるが故に昼食の時間が過ぎているにも関わらず、食べ切らなければという一心で泣きじゃくりながらお弁当と向き合う米澤少年。
周りの友人が昼食後に外で遊んでいる中、先生に見守っていただきなんとか完食。
その状況を今でも鮮明に覚えております。

しかし、今となっては私も大人になったので苦手なものはございません!
胸を張って声を大にして言えま………。
その、パクチーだけは許していただきたく存じます。

お嬢様、お坊ちゃま。
もし苦手なものにまつわる思い出がございましたら、
こっそり私に教えてくださいませ。

苦手なものはさておき。
今も昔も好きなものはなんと言ってもスイーツでございます。
10月はギフトショップとティーサロンで
米澤考案のスイーツをご用意させていただくこととなりました。

ギフトショップでは「ふわふわはちみつケーキ」。
こちらは私がここ最近毎朝いただいている豆乳を使った、
優しい食感、優しい甘さのはちみつケーキでございます。
間食の際によくいただくアーモンドも使い、
まさに私の好きが詰まったものとなっております。

 

 

 

 

 

 

そして10月の後半からはティーサロンにて
「ほうじ茶ラテアイス」をお出しします。
こちらは私の好きな黒蜜にほうじ茶ラテの甘さとちょっとした苦味がアクセントのアイスになっております。
パクチー好きの伊織からもお墨付きをいただきましたので、
こちらも自信作でございます。

どちらも美味しいスイーツでございますので、
ご用命いただければこの上ない幸いでございます。

私も自室に置かせていただき、
読書をする際のお供にしようかと存じます。

スイーツは用意できましたので、
私はこれから秋の夜長を楽しむための本を探すことにいたしましょう。
おすすめの本が見つかりましたら、ご報告いたしますね。

今年もやって参りました。

司馬でございます。
皆様、お健やかでいらっしゃいますか?

とうとう十月となりました。
お待ちかねのハロウィンがやってまいります。
いまや国民的な行事となりましたね。
恐怖と楽しさが一体となった、めくるめくような夜が今から楽しみでございます。

さて、ハロウィンを楽しむことといえば、さすがは本場のアメリカ、どうやら一日の長があるようでございます。

あらゆる世代で思い思いの仮装を披露するのはもちろんでございますが、ドラマの中でもありえないようなモンスターが登場したり、少しだけホラーな味つけをした展開などがありまして、ハロウィン要素をいかに取りこむか、脚本家も心血を注いでいるように見受けられます。
それを受けた出演者たちも実に楽しそうに、番外編的な物語を盛り上げております。

フォトブックやイベントなどで、普段とはうって変わった姿を披露するのも、もはやスワロウテイルの恒例となりました。
使用人たちの思わぬ一面が自然と現れてくるのが、とても興味深く、たいへん面白いものでございます。
司馬も、お嬢様方に感想をお聞きするのが毎年の楽しみとなっております。
海外ドラマに負けず劣らず、使用人一同、大いにハロウィン気分を盛り上げてまいりますので、どうか今月いっぱいおつきあいくださいませ。

では、紅葉にはまだ早いようでございますが、代わりにカボチャのオレンジが印象的なこのシーズン。
皆様にとって、愉快でスリルに満ちた毎日でありますようにお祈り申し上げております。

Maple Cookie with White Chocolate Chips

お嬢様、お坊ちゃまご機嫌麗しゅうございます。

冴島でございます。

今月ギフトショップにてメイプルクッキーをご提供させて頂きます。

芳醇なバターの香りに、優雅なメイプルの甘みと上品なホワイトチョコチップを重ねたクッキーでございます。

季節は秋。今年は去年よりも涼しくしっかりと季節を感じることのできる気候にございましたのでどのようなお品にするか非常に悩みました。やはり真っ先に思い浮かぶ王道の芋、栗、かぼちゃを使ったなにかにしようかと迷いましたがそれでは面白味がないと思いメープルを使用した紅茶にもよく合うものをご用意致しました。

ギフトショップにお戻りになる機会ございましたらぜひ御用命いただき気品あるひとときをご賞味くださいませ。

冴島

今年中にやりたい事

ご機嫌麗しゅうございます。
お嬢様、片倉でございます。

暦の上では秋…日差しも心做しか和らいで昨年よりも秋を感じられそうな気配漂う日々ですがいかがお過ごしですか?

私はと言うと…無限に続くかと思われた夏は落ち着き、9月が始まったと思えばもう10月、この感覚のままだと気がつけば来年の暮れになってしまうのではと内心ヒヤヒヤとしてございます。

今年は芸術の秋を楽しもうと、やりたいことリストを作り完成したのですが活用されずに終わってしまいそうです。
今年できなくても来年がありますがどうしても年内にやりたいことが一つだけありまして…
夏頃にお話しましたがマーモットと戯れてみたい…
結局まだ伺えておらず憧れが膨らんでいる状態が続いておりました。

もしお嬢様もどうしても年内に実行したい事がありましたらその談義にご一緒させていただければと思います。
片倉

日誌

九月は穏やかに過ぎてまいりました。暑さも次第にやわらぎ、身支度に追われることも少なくなり、動くたびに感じていた息苦しさも落ち着いたように思います。

日々の務めは大きな変化もなく、掃除をし、道具を整え、身なりを正すことを淡々と繰り返しておりました。けれども、その積み重ねこそが大切であり、机の上がきれいに整い、床に乱れがないことを確かめるたびに、静かな満足を覚えます。ときおり集中が緩みそうになることもありましたが…、その折には姿勢を正し、深く息を吸い込むことで気持ちを切り替えるようにいたしました。小さな心がけではございますが、一つ一つの作業に向き合う助けになっていると感じます。九月は特別な出来事があったわけではなく、静かな日々の連なりでございましたが、何事もなく務めを果たせることは、それ自体が安心であり喜びでもあります。十月もまた、変わらぬ心持ちで淡々と務めを続けてまいりたく存じます。

日誌

ご機嫌麗しゅうございます。
東條でございます。

最近は寒暖差を感じることが多くなってまいりましたね。
暖かい紅茶がより飲みやすい季節でございます。
はい、紅茶でございます。
なにやら新しい紅茶が10月にティーサロンにもやってくるようで….なんでしたっけ、「ベリーサンデー」でしたか?

、、、おかしな茶番を失礼いたしました。

大旦那様より新しい紅茶をお出しせよと仰せつかり、お作りしたオリジナルティーでございます。
お菓子の甘さとベリーのフルーティーさが合わさったまさにストロベリーサンデーのような紅茶にございます。
実はこの紅茶の名前はその他にもかけているものがあるのですが…まぁそれはティーサロンでお話が出来ればと存じます。

お早いお帰りをお待ちしております。