学び

時任でございます。
先日まで暑い暑いと言っていた気が致しますのに、舞台の幕が変わったかのように凍える日々が続いております。お身体の調子崩したりなさっておられませんか?

悪い風邪が流行る時期でございますから、くれぐれもご自愛いただき、ご飯も睡眠もしっかりとってくださいませ。

さて、そんなある冬の夜。
大旦那様の仰せのもと、当家におけるブルームーンのような、他のお屋敷の「別館」へと足を運んでまいりました。

横浜の地にございます、とあるスタンダートカクテルの元祖としても名高いその地は、港に程近い場所にあり、どこからか聞こえてくる聖歌隊の歌声に耳を傾けながら街路をしばらく歩くと、件の別館が見えてまいりました。

思いのほか小さなカウンターに陣取り一息つきまして、まずはジンフィズを頂戴致しました。

味のバランス、ステアとシェイクの技法を共に問われる、もっとも基本にして難しいカクテルでございますが、非常にバランス良く仕上がっておりまして感服致しました。

しばしジャズの演奏に耳を傾けながら、ゆっくりとした時間の流れを楽しんでおりました。
ジャズの演奏をなさっている方も他の来訪者の方々も、地元の年配の方が多く、永くにわたって愛されている場所なのだなぁと、強く感じてございます。

さて、次に頂きましたのは「ジャック・ター」。
強めのラム酒に、桃などを用いたウィスキー系のフルーツリキュール・サザンカンフォートを合わせ、ライムで酸味を持たせたカクテルでございます。

完璧でした。
リキュールの甘味とライムの酸味のバランス。ラムの香り。アルコール高めにも関わらず、喉を心地よく潤してくれる氷の状態と配分具合。

ああ。いますぐ自分でカクテルを作りたい。
アルコールの酔いよりも、刺激されたバーテンダーの本能に突き動かされながら、甘美な一杯を干し。
ついでに仲良くなった常連のおじいさんに二種類ほどカクテルを味見させていただき。

少々フラフラになりながらも、深く感謝を申し上げて別館をあとにいたしました。

実体験として学ぶことができた伝統の味、学べたこと。
早くブルームーンにて、お嬢様にお届けするカクテルに生かしたいものでございます。

ぜひ年が明けましたら、別館にもお戻り下さいませ。

ゆく年くる年

お嬢様、お坊ちゃま。
旦那様、奥様。
才木でございます。

いよいよ年が変わるようで。
近い内には、元号まで変わってしまうようですね。

新しくなっていくものには、
少しだけ寂しさもありながら、
何よりワクワク致します。
いつまでもそういった、
好奇心を、忘れないでいたいものです。

クリスマスが過ぎて、
勝手にご褒美だと思っておりました、
ペンギン達がいなくなってしまいまして、そこから感じる寂しさなのかも知れませんが。

とみに寒くなって参りましたから、
皆様もくれぐれもご自愛くださいませ。

旧年中は、お世話になりました。
今後ともよろしくお願い致します。

書庫の整理がまだ残っておりますので、
この辺りで失礼致します。

面白い1冊が出て参りましたら、
お届け致しますね。
そうやって内容を確認しながら
やっているから、
終わらぬのだと、お叱りの声が
届いてきそうです。

より良い1年を願っております。

才木

禍福は糾える縄の如し

ポインセチアの紅色が華やぐ季節となりました。
お嬢様いかがお過ごしですか、乾でございます。

お嬢様、12月となり色々お忙しく過ごされていると存じます。

今年はどのような年でございましたか?

素晴らしい事があった一年だったかもしれません・・・

悲しい事があった一年だったかもしれません・・・

さて、「禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)」ということわざがございます。

「禍福」は災いと幸福、「糾える」はより合わせるという事を表しており、縄は二つのひもをより合わせて出来ておりますので
「良い事と悪い事は縄の二つのひもに見立てて絡み合って交互に起こるもの」という意味でございます。

悲しい事や悪い事があったり、また楽しい事や素敵な事があったりしても
目先の事でむやみに喜びすぎたり、悲しみすぎたりせずに時が過ぎましたらいつもと変わらずお過ごしくださいませ。

悲しい事や悪い事があったのならきっと良い事が、楽しい事や素敵な事があったのなら・・・もっと良い事があるかもしれません。

もしよろしければ今年あった出来事などお聞かせくだされば幸いです。

では、お嬢様のお帰りをお待ちしております。

薬研……存外楽しいものです。

薬草などを挽いて薬を作る道具「薬研」。
昨月の日誌にて薬研との出会いに少しばかり触れたわけですが……。
その薬研を用いて作った初めての薬草茶があまりにも無難すぎたと感じたわたくしは、ただのオブジェだと思い込んでいたまさかの材料「サルノコシカケ」に手を伸ばすのでした。

サルノコシカケ。
もちろんこのまま使うわけではありません。
あらかじめ使いやすい大きさにカットされたものがあり、一言説明が添えられておりました。

なるほど。
味や香りに関してはまったく教えてもらえないのですね。
自分で確かめろとの暗示とお見受けいたしました。
やりましょう!

せっかくですから、他の材料も初めてのものを(今度こそ)選んでみましょう。
今回のラインナップは以下の通りです。

・サルノコシカケ
・柿の葉
・ウドの根
・ハトムギ

サルノコシカケの土っぽいイメージに合わせて、茶色い材料を揃えてみました。

え?
ハトムギはまた弱気なチョイスではないか、ですって?
でも潰した時の感触が薬研の醍醐味を味わえるって、説明に書いてありましたよ。
だから混ぜても良いと思います。
ゴリゴリします。

時代劇でゴリゴリやっている姿を見ておりますと、『挽き切る』道具のように思えますが、それだけではなく、『すり潰す』ように使うのも重要なのだそうです。
ですから、前後に動かしながらも、下方向へかける力だけではなく、側面を使って『すり潰す』動作も行います。

が、やっぱり疲れますし、どうせ飲むのはわたくしだけなので、適当に切り上げます。

できました。
手製薬研薬草茶第2弾でございます!

さぁ、サルノコシカケがどんな味がするか試飲してみましょう。

……
…………
……………………
…………………………………………

味や香りの表現は人により様々です。
ですので、わたくしの率直な感想が伝わるかは非常に疑問ですが、そのまま書き記します。

『鹿園で鹿に餌をやっている時の味』

がします。

何を言っているか理解いただけないことは重々承知しておりますが、以下のような印象が広がって参りました。

1.ハトムギ茶の香り
2.しめった土の香り
3.しめった木の皮の香り
4.しめった10㎝くらい掘ったところの土の香り
5.なんとなく獣の香り

以上です。
好みは分かれましょうが、漢方と言われれば効能を期待したくなる香味でございます。

薬研を使った茶づくりとは、貴重な体験でございました。
お屋敷でおいしいお茶をご用意するため、これからも研鑽を積んでまいります。

団欒

外がずいぶん冷え込んでおりますが暖かくされておりますか?
環でございます。

ここ最近あった出来事でございますが、瑞沢の部屋で皆で鍋を囲む機会がございました。

早速彼の部屋に入ったのですが、思いの外部屋が荒れていたので鍋の前にまず皆で大掃除を行いました。

皆の使用人魂に火がつき、気が付けばものの20分程度で部屋は見事に綺麗になりました。

流石は使用人です。

その後、買ってきた具材を並べ野菜などを切って適当に入れていると横から指示が…。

???
「野菜は固いものから、その後に肉や魚を入れて、最後に浮き物を入れるのだよ」

い、伊織さん?

指示する姿はさながら鍋奉行のようですね…。

そんなこんなで狭いこたつに5人座って鍋を囲みました。

そうそうない風景ですが、たまには使用人同士で団欒というのも悪くはございませんね。

今度はもっと大勢呼んで盛大に鍋パーティーを行いたいと思います。

もちろん、瑞沢の部屋で。

佐々木でございます。

ひとり

12月の冬空・・・

ボ〜〜っと眺めている・・・

佐々木でございます。

わたくし

趣味はスポーツ観戦なのですが

会話力もない、わたくしが、趣味の話で盛り上げられる訳もなく

他に趣味はないものかと、自問自答致しまして

・・・

!!

発見致しました。

「旅」でございます。

思い返すと、わたくし…

北は沖縄・・・・・??・・・?? !!

北は北海道。南は沖縄と、足を踏み入れた事がございました。

しかし・・・

まだ東北圏や関西圏には、足を踏み入れた事がございません。

機会がございましたら、足を踏み入れ

お土産話の一つ 二つ

お嬢様、おぼっちゃまに

楽しんで頂ける会話に 出来たら、と

存じます。

あまり・・・

長くなりますと・・・

年が明けてしまいますね・・・

それでは、失礼致します。

佐々木