アカっちFC

全国のサッカーを愛するお嬢様、お坊ちゃまこんばんは。実況のアカシJでございます。
今夜は極々少数であろうサッカーをあまりご存じでないお嬢様、お坊ちゃまに向けて、元サッカー日本代表でオリンピックの経験もある明石次郎氏を解説にお迎えしサッカーについてご説明いたします。

J:次郎さんよろしくお願いします。
次郎:よろしくお願いします。

J:初めに、何故このような場を設けたかと申しますと、来月には東京オリンピック、延いてはサッカーU-24、日本女子サッカーが始まります。
勿論、賛否両論あり開催されるかは分かりませんが、もし開催された場合「ルールが分からない方にも楽しんでいただきたい」という思いがきっかけで設けた次第です。
次郎:なるほど、確かにスポーツはルールが分かると途端に面白くなりますからね。
J:はい。ということでサッカーのルールや魅力、さらに次郎さんも経験があるU-24代表の注目ポイントをお話しいたします。

次郎:まずサッカーとは丸い球体を使用し11人対11人で行います。基本的に手は使えず(ゴールキーパーは除く)縦105メートル、横68メートルのフィールドを選手が縦横無尽に動き相手のゴールにボールをシュートし点数を競います。時間は前後半45分+ロスタイム(1~5分ほど)でトーナメントなど引き分けで終わらない試合に関してはさらに延長戦(前後半15分)やPK戦などもございます。

J:やはり選手とボールが流動的に動くところがサッカーの面白いところですか?
次郎:ええ。特にボールをゴールまでどう運ぶかが面白く、個人技でドリブルをするか華麗なチームワークでパスを繋ぐか、チームによってボールを運ぶ戦術も違いますので、そういったところに注目するのも良いかもしれません。

J:あとはゴール前の攻防も見どころの一つですよね!
次郎:そうですね、シュートが決まる瞬間が一番盛り上がりますから。オフェンスは必死に点を取りに行き、ディフェンスは死に物狂いで守り、さらに1点を争う展開ともなるとより苛烈になりますね。

J:お互い一歩も譲らない試合をして、最後の最後で1点取られるのは悔しいでよね。
次郎:はい。記憶に新しいところですと2018年ロシアワールドカップ決勝トーナメント一回戦で日本代表がベルギー代表にロスタイムギリギリで1点を決められ敗北を喫しました。あれほど悔しかった日は無かったですね。

J:私も泣いてしまいました(笑)。他にもルールなどで難しいポイントはございますか?
次郎:やはりオフサイドですかね。サッカー未経験者はこれに泣かされることが多いですね。
簡単に説明いたしますと味方からパスを貰う時、ゴールキーパーを除く相手チームの最後尾にいる選手より後ろで貰ってはいけない。ただしパスを出した後に最後尾の相手選手の後ろに走りこんで貰うのは反則ではない。あくまでパスを出す前に相手選手の後ろに立ってボールを貰うと反則というルールでございます。

J:結局ややこしい説明になった気がしますけど、、、(汗)
次郎:(笑)、やはりホワイトボードなど使わないとオフサイドの説明は難しいですね。

J:では最後にUー24代表の注目ポイントについてお願いいたします。
次郎:一言で表すなら、国内組(Jリーグ)と海外組(主にヨーロッパのリーグ)の融合でございます。

J:なるほど、オリンピックに向けた6月の親善試合でも随所に見受けられた気がします。
次郎:6月5日ガーナ戦での上田選手(国)と久保選手(海)のパス交換からのゴールシーンや、田中碧選手(国)と遠藤航選手(海)がボランチで組んだ時の相性や距離感などは分かりやすかったのではないでしょうか。

J:遠藤航選手で思い出しましたが、今回のオーバーエイジ枠も注目ですね。
次郎:ええ、今回は日本屈指のディフェンシブな選手を選出しましたから。

次郎:基本的にオリンピックは23才以下しか出場できません(東京オリンピックは一年延期したので24才以下まで)しかし、1996年のアトランタオリンピックから導入された「23才以上の選手を3名まで登録してよい」というルールがオーバーエイジでございます。
今回選ばれた遠藤航選手、吉田麻也選手、酒井宏樹選手は守備に定評があり、この三人が後ろのポジションにいることで、前線の若い選手たちがボールを奪われることを恐れず、アグレッシブに戦えるのです。

J:いやー、今回の大会は期待してしまいますね。
次郎:そうですね。ただ油断は禁物です。日本が選ばれた予選グループAには強豪メキシコや優勝候補フランスがおりますゆえ、ただそれでも期待してしまうメンバーが今年は揃いました。
是非我々をいい意味で裏切ってほしいです。

J:今回は貴重なお時間を割いていただき、ありがとうございました。
次郎:いえいえ、こちらこそありがとうございました。

J:サッカーファンのお嬢様、お坊ちゃまご覧いただきありがとうございます。
オリンピックが開催された暁には応援のほどよろしくお願いいたします。
実況はアカシJ、解説は明石次郎でお送りいたしました。では最後に、、、

J、次郎:頑張れ日本!

番組終了。

今回も阿呆な文章につきあわせてしまい申し訳ございませんでした!!!

終わり。

15周年でございますよ。

お嬢様!ご機嫌麗しゅうございます。
的場でございます。

ティーサロンが15周年を迎えたのは3月の事でございますが、この度15周年記念フォトブックがお送りできる運びとなりました!
今回はこの素晴らしい冊子の魅力を余すところなくお伝えしてまいりましょう。

まずはフォトブック本体でございます。
意外なことに、今まで使用人達が燕尾服で写真集をお出しした事は数えるほどしかございません。
(私は燕尾服ではございませんが…)
我々がお送りする15周年記念のお品物の集大成と申しても過言ではない煌びやかなお写真の数々…!
こういった大きな節目でしか、なかなか出せない我々の本気を活目してご覧下さいませ。
また、個人の使用人の紹介文やQ&Aといった読み物も今回の冊子のポイントでございます。
「まだあんまり知っている使用人いないし…」などとお考えのお嬢様!
細かい使用人のパーソナルな部分をご存知いただけますので、これがまだ出会っていない使用人とのファーストコンタクトになるやもしれませんよ!

そして大河内が撮影したお写真を集めた小冊子が付いてまいります。
大河内のお写真をご覧になった事がございますか?
陰影がしっかりとした魅惑のお写真の数々は、我々使用人も
「え…?これが私…?」
と新たな自身の魅力と出会いどよめいております。
ここでしか出会えない使用人の表情に魅了されてしまうやもしれませんので、心して小冊子をお開き下さいませ。

撮影風景を収めたDVDが漏れなく手に入るのも今回の15周年フォトブックの素晴らしいところでございます。
あまりお給仕をしている最中では見られない使用人の砕けた表情が見どころでございます。
また、ランダムで使用人の直筆サインが表紙の裏に書かれているものがございます。
表紙をめくって「サインが入ってなかった…」と呟かれたお嬢様!
ご安心下さいませ。
使用人の個人ページの一番大きな写真の傍らに、印刷ではございますが一人ひとりサインが入っております。
直筆ではなかったとしても、これは全て当たりの様なものでございますね!

これはいけません。
今回の15周年本への思いが強過ぎてつい長くなってしまいました。
数に限りがございますのでお早めにギフトショップまで起こし下さいませ。
「でもこんなご時勢でなかなかギフトショップに行けないし…」というお嬢様!
通信販売もございますよ!
今までにない試みがたくさん入っておりますので、お嬢様のご感想もお待ち申し上げております。

それでは本日はこれにて。

趣味

ご機嫌麗しゅうございます、お嬢様。

最近鑑賞した映画は「七年目の浮気」明石でございます。
ビリー・ワイルダー監督の作品は面白いものばかりでございますな。

本日は普段あほうな文章ばかり書いておりますので、偶には真面目に趣味のことを書こうかと存じます。

上記で触れた映画鑑賞もよいですが、それはまた後日語るとして、、、
今回は「釣り」について書こうかと存じます。

お嬢様は釣りというと、どのようなイメージでございますか?

「釣れるまで退屈そう」「餌が気持ち悪くて触りたくない」「おじさんの趣味でしょ」
等の意見が聞こえてきそうな気がいたしますが。

これから私がそのイメージを払拭しとうございます。

まず釣りには狙い目となる「日にち」と「時間帯」がございます。
「日にち」は月ごとに8回ほどある大潮がお勧めでございます。大潮は潮の流れが大きく海中のプランクトンが増え、それを食べにくる魚がたくさんやってきます。
そして「時間帯」は日の出前後の「朝マズメ」と日没前後の「夕マズメ」でございます。どちらも魚が最も活動する時間帯(これもプランクトンが関係している)と言われております。

この2つを意識することで魚がかからない時間帯を極力短くすることが可能なのです!

続いて「餌」でございますが、餌には大きく分けて2種類ございます。
まず本物の虫やエビなどを使用する方法と、魚を模したルアーを使用する方法でございます。
前者は魚が食いつくまでじっと待つのを基本とし、餌だけ食べられたらまた付け直さなければなりません。
後者は魚が食いつくまで待つという点は同じでございますが、遠くに投げてすぐ引いてを繰り返します。するとルアーがあたかも本物の小魚の如く水中を泳ぎ、大きな魚が食いつくのです。ルアーはちょっと齧られたくらいではびくともしないので毎回付け替える必要もございません。

なのでルアーを使用することで虫に触れることもなく、手を汚さずに釣りを楽しめるのです!

そろそろ読むのが億劫になるころかもしれませんが、もう少々お付き合いいただければ幸いでございます。
それと先日釣った可愛らしい魚のお写真を文章の最後に添付いたしますので、是非ご覧くださいませ。
(リアルな魚の顔が苦手なお嬢様は、ゆっっっっっっくりとスクロールしてくださいませ)

では最後に「おじさんばかりでは」という点でございますが、確かに男性の釣り人は多いかと存じます。しかし近年では夫婦や恋人同士、祝日では家族連れで訪れる方々も見受けられます。

つまり釣りとは老若男女、誰でも楽しめる一大レジャースポーツということでございます!!!

ここまで読んでくださりありがとうございました。読んでいる途中で欠伸を召されたお嬢様もいらっしゃるかと存じますが、私明石はこれに懲りずまた趣味のお話しをするかもしれません。
その時はまたよろしくお願いいたします。それでは失礼いたします。

追伸、写真の一番下のカサゴ君が一番可愛いかと存じます。

終わり。

もうやめ手

いかがお過ごしでございますか。桐島です。

犬の代表的な芸でございます『お手』

なんと富田も習得したのでございます。

発動する条件は餌を食べてるときに触っていると最初は気にならなかったけどだんだん気になってきて、もうやめてください。といった感じでしてきます。

限定的な条件でございますがしっかりと意思表示する富田、成長を感じました。

また何か変化がございましたらお知らせいたします。

それではギフトショップでお会いしましょう。

ソウス&マヨネイズ。

お嬢様、ご機嫌麗しゅうございます。
的場でございます。

今月も残り僅か。
もう私のレモンチーズタルトはお召し上がりいただけましたか?
月ごとの限定でございますので、6月にはお出しできないかと存じます。
まだお召し上がりいただけていらっしゃらない様でしたら是非!
急ぎギフトショップにお越し下さいませ。

6月で思い出しましたが、能見のお好み焼きクレープボックスが登場致します。
こちらはクレープの良さとお好み焼きの良さの融合をお楽しみいただける逸品でございます。

お好み焼きで思い出しましたが、お嬢様はお好み焼きをご飯と一緒にお召し上がりになりますか?
私はお好み焼き定食肯定派でございます。
よく勘違いされるのですが、関西でもたこ焼きとご飯は一緒にはいただきません。

たこ焼きで思い出しましたが、関西にはたこ焼きとは似て非なる「明石焼き」なるものがございます。
たこ焼きをソースではなくお出汁でいただく粉ものでございます。
関西は何でも濃ゆいイメージを持たれがちですが、お出汁は上品なのです。
当家で仕える明石もそこから名前を取ったとか取らないとか。

明石焼きで思い出しましたが、関西地方の明石より更に西に行くと「広島焼き」なるものがございます。
こちらもお好み焼きとは似て非なるもの。
お好み焼き粉と具を混ぜない、キャベツと焼きそばをたっぷり使った粉ものでございます。
お好み焼きも広島焼きも甲乙つけがたく、私は気分で作り分けて食します。
そして広島焼きもご飯と一緒にいただきます。

時節柄なかなか東から西への大移動は難しゅうございますが、逆にご別宅でお作りになってみては如何でしょうか?
どれも意外と手間がかからず美味しく作っていただけるかと存じます。

あ!しかしレモンチーズタルトやお好み焼きクレープボックスはご自身で作るのにはいささか大変かと存じます。
ギフトショップにてお待ち申し上げております。

それでは本日はこれにて。

「感動した!!!」
 それが映画「七人の侍」を見た明石太郎(あかしたろう)の率直な感想であった。
「頭でっかちの気取った評論家が見る映画かと思っていたが考えを改めなければいけないな」

 七人の侍といえば言わずと知れた映画界の巨匠「黒澤 明」氏の代表作であり、「志村 喬」や「三船 敏郎」といったそうそうたる俳優陣を擁した大作時代劇で、日本史上最高の映画との呼び声も高い一作である。そんな作品に明石太郎が影響されるのは自然の流れであり、侍になりたいと言い出すのはそう時間がかからなかった。

「男に生まれると『侍に憧れたりする感情が訪れる』という事を聞いたことがあるが、とうとう私、、、、いや拙者にもその時期が来ようとは!」
 勿論、明石太郎の言う「その時期」というのは健全な男性であれば14才頃に来るどころか、卒業しなければいけない感情であり、お酒が飲める年齢で来てはいけない代物という事を、この男は知らなかった。

「やはり侍といえば『髷を結い』『刀を携え』『恰好は着流し』であるが、結ったことも着物も刀も持っていない」
「まぁ着物の代わりは甚平を着るとして、、、髷は結ったことなどないからなぁ」
「取り合えず固めて縛ればなんとかなるだろう」と、おもむろに整髪料を取り出し髪全体をガチガチに固め、前も後ろも横もかき上げたあと、頭のてっぺんで縛った。
「へへっ、中々の出来栄え」
 髷というより玉ねぎにしか見えなかったが明石太郎は満足だったらしい。

「あとは刀だが、そういえばあれがあったな」そういうと、この玉ねぎ侍は押入れの奥から木刀を引っ張り出した。
「修学旅行の思い出がこんなところで役に立つとは、しかしこれで侍の完成だ!」

 全ての装備を整え、見た目も心も侍と化した明石太郎の瞳には一切の曇りはなく、勧善懲悪の志でこの世の悪に立ち向かうのであった。

「不逞の輩を滅ぼすために、いざ参る!!!」

 その後の物語の顛末は、書いていて恥ずかしくなってきたので割愛させていただきますが、日本には軽犯罪法とい
うものがございますので、この後の展開は想像に難くないかと存じます。
 
終わり。

※明石太郎と明石は別人でございます。

大豆大好き富田くん

いかがお過ごしでございますか。桐島でございます。

以前から富田の好物は豆腐と申し上げてましたが今回はそれがよくわかる写真が撮れましたのでぜひご覧下さいませ。

お分かり頂けたでしょうか…

お豆腐を食べる時だけ顔が違います。

ええ、噛み締めております。

この世の幸せはまるで豆腐に詰まってるかのようなそんな錯覚さえ覚える事でございます。

お嬢様にとって当家のお菓子がこのような存在であれば私も幸いでございます。

レモンとレアチーズと私。

お嬢様、ご機嫌麗しゅうございます。的場でございます。
本日はとっても美味しいケーキをご紹介致します。

日中暖かくなってまいりましたので、
さっぱりお召し上がりいただけるケーキがよろしゅうございますね!
そんなお嬢様に今回はレモンとレアチーズを使ったケーキをお召し上がりいただきましょう。
ベイクドも捨てがとうございますが、ケーキをあっさりさせるにはレアがよろしいかと存じます。

レモンにはビタミンC以外にもこんな栄養素が含まれております。

クエン酸
ポリフェノール
カリウム
リモネン

これらの栄養によって、こんな効果が期待できます。

美白
疲労回復
肝臓のデトックス
血圧やコレステロールの上昇抑制
体内時計のリセット
リフレッシュ効果

レモンとは何て素晴らしい果物なんでしょう!

最後にウェブ上では見られない角度からレモンチーズタルトをお楽しみいただきましょう。

何という照りでございましょうか!
金粉がかかっているのでございますね。
ゴウジャス感に拍車をかけてございますね。
このカラーリングは私の宝石をイメージしてお作りしております。

このぷっくりした形状が伝わりますでしょうか?
大ボリュームにも思えますが、スッとお召し上がりいただける柔らかレアチーズなのでございます。

続きまして断面でございます。
まるで生レモンを輪切りにしたかの様なフォルムでございますね!
断面図までも目でお楽しみいただける一級品なのでございます。

そんな的場シトリン・メートル・ドゥ・バンドゥール・レモン・チーズ・タルトを是非ご覧下さいませ。
ご提供は今月いっぱいかと存じますので、沢山お召し上がり下さいませ。

それでは本日はこれにて。

旅行

ご機嫌麗しゅうございます、お嬢様。
今読んでいる小説は歴史を題材にしたエンターテインメント、明石でございます。

最近はいかがお過ごしでございますか?
ティーサロンにておいしいお食事に舌鼓を打ってらっしゃいますか?
それともお部屋で優雅なティータイムを楽しんでらっしゃいますか?

私は先日、妄想にて京都旅行に行ってまいりました。

妄想旅行はとてもようございます。
荷物いらずで天候も気にせず、美味しい料理やお酒を楽しむために子供舌から大人舌へと変更可能、
現実では絶対不可能な桜と紅葉、祇園祭と五山送り火を同時に楽しむことも可能でございます。
勿論流行り病など流行らせません。
 
こんな素晴らしい旅行が、いまだかつてあったでしょうか?

ではお次に妄想京都観光地ベスト3を発表いたします。

第三位 清水寺 おススメ度 ★★★★☆

音羽山「清水寺」は古都京都の文化財に登録されており、国宝や重要文化財が数多く建ち並んでおります。
特に本堂の檜舞台はとても有名で、昔舞台から飛び降りた人が何人もいたという歴史をご存じのお嬢様も少なくないかと存じます。妄想世界では実際に体験することが可能で、当時の人々が何を思い飛び降りたのかを考えながら落ちると感慨深いものがございます。(現実世界では飛び降りてはいけません。)
ちなみに清水寺までの坂道を上るのが億劫な方は頂上からスタートも可能でございます。

第二位 金閣寺 おススメ度 ★★★★★

金閣寺(正確には鹿苑寺)は室町時代三代将軍「足利義満」にゆかりのあることでも有名な寺院でございます。
鏡湖池と呼ばれる池の対岸から見た金閣寺はとても美しく、水面に反射する様子と併せると(妄想では写真かと見まごうようにくっきりと映すことが可能)とても幻想的な景観を楽しめます。
ちなみに妄想では「金閣寺工事中だった、、、残念」ということはございません。

第一位 伏見稲荷大社 おススメ度 ★★★★★★

全国約3万社もある稲荷神社の総本宮「伏見稲荷大社」、その特徴はやはり約1万基の鳥居でございます。
私は昔実際に数えようとしたことがあり(現実世界にて)そのあまりの多さに100基くらいで断念してしまいました。
足を運んだことのあるお嬢様ならご存じかと思いますが。伏見稲荷は山道のように緩やかな坂や急な階段を歩かなければなりません。しかし妄想世界ではそんな心配はございません。歩いても汗は一切掻かず、足取りは羽がはえたように軽く、むしろ羽をはやすのも良いかもしれません。
ちなみに伏見稲荷大社は夜も歩くことが可能で少々明かりも灯されており、不思議で少し不気味な体験ができます。
これも妄想スイッチでその時々の気分に合わせて昼夜切り替えましょう!

如何でございましたか?
やはり妄想旅行は良いものでございますね。

ただ一つ欠点があるとすれば、終わった後の「いったい私は何をしていたんだろう」という虚無感でございます。

終わり。

井戸端。

お嬢様、ご機嫌麗しゅうございます。
的場でございます。

「燕たちの井戸端会議」はお聞きになったことはございますか?
現在2回まで御披露目しておりまして、お嬢様からのご希望を募集しております。

能見、八幡とは非常に楽しく収録しておりますが、何よりお嬢様のお考えを知ることができるのが一番の楽しみでございます。

私もお仕えを始めてから10年以上経ちますが、自身が発信したことにお嬢様より形に残るご意見を賜ることができるのは初めての機会でございます。

また、大旦那様、大奥様は更なり、でございます。
お嬢様が何を求めていらっしゃるのかを目で見ることができて大変お喜びでいらっしゃいます。

「コメントするのが恥ずかしい」
という奥ゆかしいお声も度々頂戴致します。
直接仰っていただいても構いません。
少しずつ声が大きくなって、そんなシャイなお嬢様もコメントが残せる世界が訪れればいいなと存じます。

お嬢様のご希望を叶えて差し上げるのにお時間がかかってしまうこともありましょうが、長い目で、お気軽に楽しんでいただければ幸いでございます。

それでは本日はこれにて。